@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

ゲームの話ではなくて.勉強とかの話とか学ぶとかの話.
2025.02.22
おはようございます.ゲームの話ではなくて勉強とかの話とか学ぶとかの話を書いていきます.勉強とか学ぶとか好きでないと出来ないよねって思います.不得意とか得意とかが大きく関わってくると思いますし、それで結構人生変わってくると.
勉強は社会に出ても大事だと思っている人とそうではなく人間関係が良好な関係を築くひとが得をするという人もいる.これどちらも間違っていないのではないかと思います.話術ができるひとが得をすると思っている人もいればそうではない場合もあり、どちらも正解でどちらが間違っているものではないので、悩むひともいると思います.
ただ社会は学校とは違って合う合わないが結構関わってくると思います.合う合わないは自分が何を欲しているかによって変わってくるのだと.そして殆どの人は時間とスキルを売って対価を得ています.自分もその部類です、賢いひとや強い思いを持っている人は会社を起こしたりします😌.
そして社会はひとと人との繋がりで社会が成り立っているわけです、この連鎖(繋がり)が社会を作っているのだと、その繋がりが切れている引きこもりの人も何だかんだで社会と繋がり生きているわけです.そんな籠もっている人でもお金を稼げる時代になってきています.
自分もリモートワークで仕事をしているわけなので平日はほぼ籠もっています.休日も映画を観に行く他はコードを書いたりネトフリみたりでインドア的な生活になっています.
何もせずに籠もっている人は何とも勿体ないと思います、まずはブログに広告を貼ってみるでもNoteに記事を書いて売ってみるでも良いのでお金を稼いでみるから始めてください.そしたらお金を稼ぐということの大変さがわかります.そうすると周りで支えてくれている人の見方が変わってくると思います.
勉強をいろいろな要因で出来なかった人は今からでも良いので自分の興味のある事から始めてみてください.それをブログに公開するでも良いので始めてみることが大事です.
これを書こうと思ったのは、この頃テレビで繋がりが断ち切れたひとを見たからです.悲惨なのは五体満足で何もかも諦めている人です.人生いつどうなるかなんて分かりません.諦めずに続けると道が出来ます.長い事、籠もっているとその道が困難になります.なので籠もっていても何か自分に時間を作ってください、そうすることで道がひらけてきます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コード, この頃テレビ, スキル, ネトフリ, ひと, リモートワーク, 人生いつ, 休日, 勿体, 周り, 対価, 平日, 正解, 殆ど, 要因, 見方, 話術, 賢いひと, 連鎖, 部類,

お便りがたまに来るようになった。読者感想?
2023.09.12
おはようございます、お便りがたまに来るようになったけれど、8割が意味のない言葉や単語です、でも残りの2割は文章が来るようになりました。ありがとうございます。ありがたや~ありがたや~。゚(゚´Д`゚)゚。
まだ質問やご意見というものが来ていないので、もしそのような事が有りましたら記事下のフォームからどしどしと書き込んでくださいませ。

記事を読まれているのは、結構なかの人にとっては続ける活力になっていたりしています。
これがアクセス数、毎日ゼロだったら凹みますけど毎日何かしらの記事にアクセスがあり、微量の広告収入も発生しています。この広告収入でGさんの広告を貼り付けると毎日10円の対価が発生すると思っていた人がいましたので現実は違うよと言ったけど信じていただけなかったことを記憶しています。
でも、それを信じる人も分からないことはないです、実際にそういう記事はあります。
回転数の多いサイトではそういうのはあるのですが、そんなに簡単なものではない。せいぜい、一日の稼ぎは普通のサイトなら1円が関の山。自分の場合は3桁行く日もあれば数円になる日で終わる場合もあります。合計すると毎月、4桁の稼ぎにはなりますが5桁には程遠い金額です。
ともあれ、これからも書いていくのでよろしくお願いします😂。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4桁, 5桁, Gさん, アクセス, お便り, せいぜい, なか, フォーム, 単語, 回転数, 対価, 広告収入, 微量, 文章, 毎月, 活力, 現実, 程遠い金額, 言葉, 関の山,

このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは。
2023.08.21
おはようございます、このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは使用しています。矛盾しているけど、そのようにしています理由は収益化のためです。chatGPTで問が分かったらコードを見に来ること無くなり、収益も入らなくなるでしょうからね。chatGPTがボットでWEBから収集した情報に対して対価を支払うことはなさそうです。もし支払われるようになれば解除しますが当分ないというのが自分の見解です。
User-agent: GPTBot
Disallow: /
Gさんは検索機能を一新する話が出ています、ページを訪問しなくても検索結果のなかに記事の要約が表示されるようになるとか。そんなことになると確実にページビューが減りそうな予感がします。特に情報発信しているサイトは打撃になるのは間違いないです。影響を受けないサイトは何か、サイトでサービスを提供しているサイトです。これは全然影響を受けないと思います、何せサービスという体験はそのサイトでしか出来ないから、なのでこれからは情報発信よりサービスを提供する。
そういうものが溢れてくるように思えます。
いろいろな人が生成AIにより仕事を奪われることになってきていると思います、今後、人員削減が急速に進むのはテキスト系のヘルプセンターは確実に取って代わられます。次にコールセンターも同じ運命を辿ると思います、24時間休まず働いてくれて最初の投資だけで良いならば経営するものから言えばシフトしたい会社は少なからずいると思います。時間の問題だと思うけど・・・日本は優しいから海外よりは導入するのも遅くなりそう。なので、そういう事が起きるかも知れないと思っていてそうなった時に考えたら良いじゃないのかと・・・自分は思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
'User-Agent', ChatGPT, GPTBot, GPTBot Disallow, コールセンター, なか, ページビュー, ヘルプセンター, ボット, 予感, 人員削減, 何せサービス, 収益, 対価, 打撃, 最初, 生成AI, 要約, 見解, 運命,

生成AIや対話AIでアクセス数が変わったか?アンサー。
2023.05.14
おはようございます、今日は体調不良で本調子ではありませんので、いつもよりかは短めな記事です。まず、chatGPTなどの影響でアクセス数は変わったかどうかのお話から答えていきます。chatGPTなどが使われるようになってから、アクセス数は半分ぐらい落ちる日もあります、特にブログなどの記事系のアクセス数は落ちましたね。では、アクセス数が変わらないのは何かといえば、WEBサービスを提供しているサイトは変わらずのアクセス数を維持しています。
なので、noteなどやブログサービスを中心としたサービスで利益を得ている企業は痛手なのは確かだと思います。SEO対策などの対策しても効果はなさそうですね、またブログはオワコンなのかで言えばおそらくオワコンです。これからはボット(AI)に情報を提供して終わり奉仕活動をしているようなものです。
特にブログで収益を得ようと考えている方は諦めた方が良いと思います。逆にブログを好きで書いている方や広報として使っているのであれば続ける価値はあるとは思います。それでも収益化のためにブログを書きたいと思っている方は、もしかするとAI法案みたいなのが出来て、情報を収集したサイトに対価を支払うようなシステムが出来れば勝ち筋はあると思いますが、厳しいと思っていたほうが良いでしょう。
そんなわけで、毎日ブログを書いているひとは、収益などは二の次に考えるべきだし、SEOなんて意味がないという事を長く書いているとわかるものです。何故なら、検索エンジンを作ったエンジニアでさえ、検索上位は難しいと言われているし、検索の結果は人によって違った表示がされているので、SEO対策に走らずにニッチな情報をお届けする事と、ソーシャルメディアを駆使することが大事です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, AI法案, ChatGPT, note, SEO, SEO対策, エンジニア, オワコン, ソーシャルメディア, ひと, ブログサービス, ボット, 二の次, 利益, 勝ち筋, 半分, 収益, 対価, 広報, 痛手,

ブログのメンターに100万円払う人がいるだな。絶句したのは自分だけ?
2021.06.08
ブログのメンターに100万円払う人がいるだな。絶句したのは自分だけなのか?100万円が適正価格なのかはわからないけど、自分だったらブログのメンターにそんなにも高額な金額は払わない。そんな余ったお金があるのならば株式投資や投資信託へお金を分配すると思います。世の中にはそんな人達もいるだなと思ってやはり自分の感覚でいるとほどんどの事が無料で出来ると思っているので、今回、YOUTUBEでそんな事をリアルに語っていた26歳の普通の人が衝撃的だった。デジタルにそんなにも高額な対価を支払う人が世の中に入るだな。
一番、自分が高額な代金を支払っているのはアドビのイラレなのだが、これだけは代替品ではしっくりこないので、未だに高額な費用を月々支払続けている。その額が約3000円なのだ、これでも高いと思っている。
プログラマーという職で今まで生きてきたので、自分で作れるものはサクサクと作ったり、先人のライブラリや探せばオープンソースで出来るものは結構ある。YOUTUBEで言えば自分は無料のソフトで動画編集をしている。
玄人の人なら知っている人も多いかもしれない、DaVinci Resolve?(ダビンチ・リゾルブ)という動画編集ソフトを使用して動画編集をしている。こんな感じで無償で超有名なソフトは殆どの場合、無害なものが多い。無料にはなにか裏があるという考え方もあるけれど、本当に無償で無害なものもあることも確か。
プログラマーになるためにメンターにお金を払う人とブロガーになるためにお金を払う人とは同じ具合だと思う。お金を儲けれるために先行投資だと思っているだと、それはかなり損なので辞めといた方が良い。インターネットには先人の知識が無数にあるので、それを使用しない手はない。
まとめ、100万円誰かに支払うなら、自分だったら好きな会社に投資します。評価の良い参考書を買うとか、そんな事に自分だったらお金を使います?。無償でなんとかなることは無償でなんとかなる時代です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, 26, 3000, youtube, アドビ, イラレ, お金, これ, これだけ, ソース, デジタル, とほ, どんど, ブログ, プログラマー, メンター, もの, ライブラリ, リアル, 一, 万, 世, 中, 事, 人, 今回, 代替, 代金, 価格, 先人, 分配, 対価, 感覚, 投資, 投資信託, 支払, 普通, 月々, 株式, 無料, 絶句, 職, 自分, 費用, 適正, 金額, 額, 高額,