サジェストでautoComplete.jsを使用したときの話.
2024.08.19
おはようございます.サジェストでautoComplete.jsを使用したときの話を書いていきます.まずよさこい祭り動画検索の方でサジェストを導入しようと決めて調べていた所、autoComplete.jsが簡単に導入できて良いよと記載されていたので使用してみました.
使用して分かったことは、一度取り込んだサジェストデータを置き換えたい場合は下記のようにしないと駄目です.SELECT部分がチェンジしたらサジェストデータの再読込みを行えば良いのかなと思っていましたが、データが一向に書き換わらないので、もしやと思って公式サイトのドキュメントを読んでいたら何となくこれは置き換わらないことに気づきました.
autoCompleteJS.unInit();
尚、書き換えるためにautoCompleteJSはグローバル扱いにしました、本当はもっとスマートなやり方があるだろうけど、これが自分にとってはベストかなと思ったのでこのような形にしています.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
autoComplete.js, autoCompleteJS, autoCompleteJS.unInit, SELECT部分, サジェスト, サジェストデータ, データ, ドキュメント, やり方, 一度, 下記, 公式サイト, 再読, 形, 所, 祭り動画検索, 自分, 話,
【#英語】英語を勉強中です.三日坊主にならなかった理由.
2024.07.18
おはようございます.英語の勉強は何度も記事にしているぐらい、三日坊主なのですが今回は続いている理由は何かと言うと切迫感があるからです.やっぱり追い込まれるか、好きか、お金をもらえるかじゃないと人は動かないのかなって思います.
自分の場合、追い込まれていているので色々なスキルをアップしないとやってけないと判断した時に今一番、障壁になっているのは「英語」だと感じています.プログラムのドキュメントを読むのも英語、エラーの対応をするのも英語の文書を読む力が必要.
今までサボっていた部分を補うためにまずは文法とかよりも英単語を中学レベルから高校レベルまでを覚えようと思っています.その後、文法に入ろうと思っています.たぶん、この勉強方法はまわり道だと指摘されるかもですが”そう”してます.
毎日、単語を詰め込み覚え忘れ、それを何回も繰り返して覚えるようにしています.結果が出てくるには時間がかかると思いますが、それでも覚えようと思っています.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
gomes on Pexels.com, Photo by luis, エラー, スキル, ドキュメント, プログラム, まわり道, 三日坊主, 中学, 何度, 切迫感, 勉強, 単語, 文書, 文法, 英単語, 英語, 部分, 障壁, 高校レベル,
Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.
2024.06.26
おはようございます、Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.これを使用するとChatとかお手軽で出来ます.あとは管理画面にログインしている人に通知することなどが、VPSサーバーなどでは簡単に出来るようになる.今までと言えばSocket.ioなどを使用して何かしていたと思うけどそういう事をせずに出来てしまうところが良いですね.
実際、業務でプルリクエストしているので技術的なことは書かないですが、通知が飛ぶまで結構かかっている4日ぐらい試行錯誤して通知が飛ぶようになった.Laravel11から始めたひとはドキュメント通り行ったら上手く行くかも知れないけど、もともとLaravel6ぐらいだったものがアップグレードしてLaravel11になったものなので、色々と苦難の道でした.
最終的にジョブ、イベント、リスナー、プロバイダなどの理解も何となくから少し脱出出来た気がする.
この苦難の道から脱出した方法だけ書き残しておきます.まずLaravel11のドキュメントに沿って試してみた、次にenvやconfigなどを変更してみた.上手く行かなかったので「Laravel11 Reverb」でYOUTUBEで検索してみることに、そこで少し進展がありその後envなどを再設定してみたところ通知が飛ぶようになった.結構長かった.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
chat, config, env, Laravel1, Laravel11, Laravel11 Reverb, Reverb, Socket.io, VPSサーバー, youtube, アップグレード, ジョブ, ドキュメント, ドキュメント通り, ひと, プル, プロバイダ, もともとLaravel, リスナー, 苦難,
駆け出しエンジニアとコールバック関数?イミフ
2024.06.18
おはようございます、コールバック関数とは別の関数に引数として渡される関数のことです。コールバック関数は、指定されたイベントや条件が発生したときに呼び出されます。なので下記の例コードは間違っていないと言えるのではないかと.
<?php
// Your code here!
function hoge(){
return 'コールバック関数ですよね';
}
function bar($f){
print $f();
}
bar("hoge");
自分は駆け出しエンジニアみたいなモノ、勤続年数だけが多くて未だに仕事で「げっ」と思うことがあります.ググれば出てくる仕事なら良いですが、この頃の仕事はググっても出てこないので英語がわからないのでドキュメントを翻訳して何とか頑張っている感じです.
芸能人のタモリさんが言っていた名言がいまの自分に刺さります.
タモリさん曰く「自分の中で『これくらいの力がついたらこれくらいの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対ひるんじゃだめ」だそうです.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-f, bar, function bar, function hoge, lt, php, print, quot;hoge", return, Your code here, コールバック関数, タモリさん, チャンス, ドキュメント, 勤続年数, 名言, 実力, 引数, 関数, 駆け出しエンジニア,
サービスで提供しているサンドボックス使う派?使わない派?どっち?
2024.06.02
おはようございます、サービスで提供しているサンドボックス使う派?使わない派?ですか?自分は基本的にサンドボックスは仕事では使わない派です.コードの流出に繋がる可能性があるのでほぼ使いません.使うときは、PHPのドキュメントの例文を使用してどんな動きするか確認する時ぐらいです.
この頃はDockerでひとつサンドボックスとして使用する環境を作っています.これで情報漏れを防ぐことが可能です.ちなみにPHPのバージョンもコマンドで切り替えることが可能にしています.
仕事では使わない派ですが個人開発をするときは使用したりします.使用するサンドボックス環境はパイザアイ・オーさんのサンドボックス環境を良く使用します.よく使用する方は自分のアカウントを取得しておくと良いと思っています😌
これからPHPやPython言語を学びたいと参考書を買った方はアカウントを取得し非公開の状態で参考書のコードを試してみるのも良いかと思います.
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
docker, php, Python言語, アカウント, コード, コマンド, サンドボックス, サンドボックス使う派, サンドボックス環境, ドキュメント, バージョン, パイザアイ・オーさん, ひとつサンドボックス, 例文, 参考書, 情報漏れ, 派, 流出, 環境, 非公開,
cakePHPのDoc
2024.03.15
おはようございます、cakePHPのドキュメントはどんなのかなって見てみるとLaravelに似ているなという印象、やはり一つフレームワークの感覚を身につけると応用が効くだなって思いました。この感覚は一つの言語を覚えると他の言語もそれほど難しいとは思わなくなるのと一緒の感覚に近いです。
一つ覚えてしまえば似ている言語を覚えるのはそれほど時間がかからないけれど、即戦力になるとは限らない、やはり調べながらの手順が必要ですので慣れるまでは何でもそうですが時間がかかります。仕事ではLaravelを使用していますが、私用では違うフレームワークを使用してみるのも悪くないなって思いました。
明日へ続く。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
cakePHP, Laravel, ドキュメント, フレームワーク, 一つ, 一つフレームワーク, 仕事, 印象, 即戦力, 応用, 感覚, 手順, 時間, 私用, 言語,
React.js実践入門を購入しましたので・・・。
2023.12.06
おはようございます、先日、React.js実践入門を購入しました。少しずつ 少しずつ慣れていこうと思っています。この本は結構分厚いのですが結構、ぎっしり文字だらけという訳でもないので良さげです、読みやすい感じが気に入って購入しました。まぁ仕組みを学びつつローカルで手を動かして身につけていこうと思っています。
この本はReact,jsとフレームワークのNext.jsことも書いているので、まさに実践入門です😄。
こんな本を購入せずにドキュメントを読めばよいのですけど、それ以上の技を知りたくて購入しました。分厚いけどおそらく来週の休みの日に読了したいと思っています。フロントエンドエンジニアさんならReact,jsは登竜門かと思います、知っていて当たり前のことなんでしょうけど中々、使用する機会がないのを言い訳にしていると、自分がレガシィになってしまいそうなので。
トイウコトデ、ぼちぼちとはじめていきます。
明日へ続く。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
JS, Next.jsこと, react, React.js実践入門, トイウコトデ, ドキュメント, フレームワーク, フロントエンドエンジニアさん, レガシィ, 休み, 実践入門, 感じ, 技, 文字だらけ, 本, 機会, 登竜門, 良, 言い訳, 訳, 身,
Laravelのappとresolveでインスタンス。
2023.07.29
おはようございます、この頃、技術的な記事を書いていなかったのでLaravelのことについて語ります。Laravelのappとresolveでインスタンスしてくれる便利な機能があります。使い方は下記を参照してください。
$result = resolve('App\SomeClass')->someMethod();
$result = app('App\SomeClass')->someMethod();
では、これは何をするでしょうか。Factory(ファクトリー)はどんな機能なのかをBardに説明してもらいました。
LaravelのFactoryは、テストでデータベースを使う代わりに、データの生成方法を定義して、そのデータをテストで使うことができる機能です。
例えば、ユーザーモデルのテストをするときに、Factoryを使ってユーザーを生成することができます。そうすることで、データベースを使う必要がなくなり、テストが高速化されます。
また、Factoryを使うことで、テストで使用するデータの作成を自動化することができます。これにより、テストの保守性が向上します。
Factoryは、Laravelのテストを書くときに、非常に便利な機能です。
// 1つのデータを生成
$user = factory(App\Models\User::class)->create();
// 複数のデータを生成
$users = factory(App\Models\User::class, 5)->create();
appとresolveを知っていた人は恐らくFactoryも知っているかも知れません。Laravelのドキュメントを隅から隅まで読めば参考書は要らない気がします。英語がスラスラと読めるようになりたいなってこういう時に思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
App, AppModelsUser, AppSomeClass', Bard, class, create, Factory, gt, Laravel, resolve, result, someMethod, user, users, データベース, ドキュメント, ファクトリー, 生成, 隅,
配列を連想配列に置き換えるPHPの関数。便利すぎる😌
2023.06.11
おはようございます。配列を連想配列に置き換えるPHPの関数。便利すぎます。この関数を知ったのはつい最近の話ですが、こんな関数があるのだと知っているのと知らないとではコードの書きようが違うわけです、実際、PHPの関数を全部知っているわけではないのですが公式のドキュメントを見るといろいろな関数が存在することが分かります。
自分はあまり関数を知っているわけではないので余計なコードを書いている可能性があります、なので余計なコードを書かずに純粋な関数を使用してシンプルなコードがかければなと思います。
<?php
var_dump(array_combine([1,2,3],["one","two","three"]));
そんな自分もこの頃はPHP公式サイトのドキュメントを見ることも以前よりは増えてきています。昔は公式サイトで調べるよりググって調べることが多かったのですが、この頃は公式サイトと検索のパラメーターであるsite:URL+キーワードを使用して調べることを心がけています。あとはchatGPTを使用します。
調べるときの手順にchatGPTという選択肢があるのですが、正解ばかりの回答ではないのでやはり今の段階では補助ツールですね。いまのAIの役割は面倒くさいと思われる組み合わせのパータンを全て網羅してくれて思いがけない答えを導き出せるという所にあると自分は思っています。なので、現段階では人の回答に答えるのにはあまり向いていないのかもしれないですね。
ともあれ、知らないより知っていたほうが良い業界なので勉強ですね。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, array_combine, ChatGPT, lt, php, quot;one", quot;three", quot;two", site, var_dump, ドキュメント, パータン, パラメーター, 手順, 正解, 組み合わせ, 連想配列, 配列, 関数,
Laravelでユニットテストしている。大事ですね。
2023.06.04
おはようございます、今日は仕事が終わったら映画を見に行く予定にしているのだけど、台風2号とかの影響でどうなるか、これを書いている時は分からない。
さて、Laravelでユニットテストしています、テスト大事な仕事だと思います。自分で書いたコードを自分でUnit Testしています。Laravelでユニットテストやフィーチャーテストをしたい場合はまず、artisanコマンドを使用して雛形のテストファイルを生成するのが、一般的だと思います。
php artisan make:test unitTest --unit
php artisan make:test
テストファイルの書き方などは、ここでは割愛します、公式のドキュメントやQiitaなどを参照して下さい。ここではサンプルコードなどは書きません。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
artisanコマンド, Laravel, php artisan make, qiita, test, test unitTest, unit, Unit Test, コード, サンプルコード, テストファイル, ドキュメント, フィーチャーテスト, ユニットテスト, 公式, 台風2号, 影響, 映画, 書き方, 雛形,
ワードプレスのブロックテーマの位置づけと手順書リンク。
2023.05.11
おはようございます、ワードプレスのブロックテーマの位置づけは新たな選択肢の一つだろうと勝手に思っている。理由はWPの公式サイトの命名と位置づけにある、当初はこれからはブロックテーマ、フル編集だと謳っていたかもですが、テンプレート販売会社などから不満が出たのかも?
公式サイトの開発ドキュメントでもテーマベイシックはphpを使用した方法の手順が書かれている。ベイシック=基準がいきなりhtmlファイルに置き換わることは無さそうというのが自分の見解です。
ブロックテーマのドキュメントを見ていると、やはりベースのテンプレートを素人の人が作るのはいささか難しい感じがする。そしてフル編集になると編集した値はDBか独自ファイルに保存されるようになるのだろう、これを手直しするのは開発者側からすると面倒だし、デザイナーさんからするとあまり良い思いはしないだろうと思う。そういう事もあってテーマベイシックはこれからもphpだろうと思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
db, htmlファイル, php, wp, テーマベイ, テーマベイシック, テンプレート, ドキュメント, ファイル, ブロックテーマ, ベース, ベイシック, ワードプレス, 命名, 当初, 手順, 素人, 見解, 選択肢, 開発ドキュメント,
GPT-4とGPT-3.5では確かに差がある。#かなり
2023.03.20
おはようございます、能力の差を埋めようと必死です。
そんな中、GPT-4が発表されましたね、GPT-4にGPT-3.5の差を問おうてみました。以下が回答になります。
GPT-4は、OpenAIが開発した次世代言語モデルで、動画生成などの機能を持ちます。一方、ChatGPTは、GPT-3.5系の言語モデルで、チャットボットに特化しています。 GPT-4は文字だけでなく、画像や写真も入力として受け付けることができます。例えば、食材の写真を入力すると、その食材から作れる料理のレシピを提供することができます。
GPT-4は何処で使用されるのの回答はこんな感じ。
GPT-4は、様々な場所で使用されています。例えば、ChatGPT Plusの有料版で利用することができます。また、Tomeというサービスでは、ドキュメントからPowerPointのようなプレゼン資料を自動で作成することができます1。さらに、Be My Eyesというサービスでは、画像の入力が可能になり、盲目の方向けのアシスタントサービスがパワーアップしています。
他にも、文章作成やチャット遊びなどでも活用されています。
GPT-4はBingにも搭載しているので使用してみてはどうでしょうか。因みに自分はGPT-3.5を使用しています。答え合わせのために、GPT-4を使用することがありますが、やはりエッジブラウザよりChromeの方が使用しやすいです。このシェアも変わりつつあるのでしょうね、何故、Gさんは発表したBardを未だに導入しないでしょうか?、5月の会見までリリースしない気でいるのかな🤔。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bard, Be My Eyes, bing, ChatGPT, ChatGPT Plus, Chrome, GPT-3.5, GPT-3.5系, GPT-4, OpenAI, PowerPoint, Tome, アシスタントサービス, エッジブラウザ, チャット, チャットボット, ドキュメント, プレゼン資料, 会見, 何処,
#UNSTOPPABLE テクノロジーの勢いは止められないってか🤬。
2022.12.30
おはようございます、昨日は高知県では地震がありましたね、地震があるまえに何故か目が覚めたので野生のなごりが自分の身体には残っている様です。
このブログももう8年と4ヶ月程続いています、はやいものですね。日々書いているとそんなに記事を書いたとは思っていません。記事といっても自分の気になったことや勉強のアウトプットを記事として起こしているのであまり苦労していません。
もうこれは財産になりつつありますが、過去の記事を読み返してはあまり無いので、たまに過去記事にアクセスがあると「何を書いているだか分からない」意味不明な文章などもあり、こういう事を言いたかったと修正したりしています。書き続けると文章表現や文章力は上っていく物です。
継続は力なりです。
これからもこのブログは書き続けていければと思っています、この頃、テクノロジー系の記事は書いていませんが来年はそういう記事も前のように書いていこうと思っています。
◆追憶
Nスペの梅田さんのドキュメント「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」を見ていて、なんだか梅田さんは自分に似ている所があるなって思うところがある、なので共感出来る存在です。小学生のときの自分を見ている様でも有りました。神経発達症と言われるかも知れないけど、そんなちょっとクラスで浮いている存在の彼が社会と接点を持って活動している所は胸打つところがありました。今日(コンニチ)、神経発達症の人々を区別している会社等もありますが、それって変ですよと声を大にして言って良い気がします。「多様性を」と言っているのならもっと平等であるべきだと。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Nスペ, アウトプット, テクノロジー系, ドキュメント, なごり, はやいもの, ボク, 人々, 地震, 小学生, 接点, 文章, 来年, 様, 神経発達症, 胸打つところ, 自学ノート, 財産, 追憶, 野生,
Chromeブラウザの拡張機能を新たに作ったお話。 #拡張機能
2022.11.22
おはようございます、転職活動はあまりしていません😯。
本当なら就職出来ている頃だと思います。なぜならハローワークだけで活動しているので、他のスカウトは無視しているという変な転職活動をしています。今年欲しいという求人は人手不足な会社かなと思いますし、年末押し迫って転職できるとはとても思い難いです。頑張っている事は確かですが、今は難しいという思いもあります。
そんな中でChromeブラウザの拡張機能を新たに作ったお話です、一応、皆さんが使えるようにGさんに申請しました。どんな拡張機能を作ったのかと言えば、サイト内検索が出来る拡張機能です、特に難しいコードなどは使用していませんが、人様の拡張機能は少し不安なので自分で自作した訳です。どんな時に使用するかは人によって違うかも知れませんが、例えばITエンジニアならサイト内のドキュメント検索に使用できるかなって思います。今のリファレンスサイトなどはサイト内検索が出来るようになっているモノのそれでも抜け落ちている部分があるので、それを拡張機能の力で補えるかなと思います。
因みに中のmainコードはこれだけです。コレでサイト内検索を行っています。
document.getElementsByName("txt")[0].addEventListener("keydown", (elm) => {
if (elm.key === "Enter") {
chrome.tabs.query({ 'active': true,'lastFocusedWindow': true }, function (tabs) {
var site = String(tabs[0].url).match(/https?\:\/\/[a-zA-Z0-9|\.|\-]*\/?/)[0].replace(/https?:\/\//,"").replace(/\//,"");
chrome.tabs.create({
url:"https://www.google.com/search?q=site" + encodeURI(":"+ site + " " + document.getElementsByName("txt")[0].value)
});
});
}
});
追伸:公開されました。拡張機能はこちら👉
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chrome, IT, エンジニア, お話, コード, サイト, スカウト, ドキュメント, ハローワーク, ブラウザ, リファレンス, 不安, 中, 事, 人, 人手, 人様, 今, 今年, 他, 会社, 使用, 変, 少し, 就職, 年末, 拡張, 時, 本当, 検索, 機能, 求人, 活動, 無視, 申請, 皆さん, 自作, 自分, 訳, 転職, 頃,
Gドライブの画像仕分けがGASを使うと楽すぎでした! #gas #jscode
2022.11.09
おはようございます。昨日は暖か陽気でしたね~?、今日はどうかな?🤔
今日はGoogleドライブで画像仕分けが楽すぎた件を書いていきます。GASとはgoogle apps scriptの略です、このGASを使用するとGmailやスプレッドシート、Googleドキュメント等をプログラムで操作出来ちゃうサービスです。尚、プログラムコードはjavascriptベースになっていてとても書きやすいです。
function imagesDrive() {
//画像を仕分けフォルダID googleドライブURL->adaoiujxzouaunWxz33oam__ (ランダム英数字記号の部分)
const folder = DriveApp.getFolderById('画像を仕分けフォルダID');
//移動先のフォルダID googleドライブURL-> UQIJjaoskamlqaxalp98swq--e (ランダム英数字記号の部分)
const imgfolder = DriveApp.getFolderById('移動先のフォルダID');
let hasfiles = folder.getFiles();
while(hasfiles.hasNext()){
let hasfile = hasfiles.next();
if(/(\.png.webp|\.jpg.webp)$/.test(hasfile.getName())){
hasfile.moveTo(imgfolder);
}
}
}
今回、上記のようなコードを書いてサクサクと画像の仕分けを行いました。正規表現パターンを変えたりする事で任意の文字列ファイルだけを別フォルダに移動したりコピー、または削除したりすることも可能です(※コードの追加や変更が必要)。GASのエディタではコード補完機能もあるので初めての方でもプログラマーなら何とかなると思います。
プログラム初心者の方へ、jpg,png,gif等をそれぞれのフォルダに別けたい場合はどのようなコードを書いたら良いでしょうか?上記のコードをヒントにコードを書いてみて下さい。回答に関しては下記に一つの答えとして書いています。
function imagesDrive() {
//画像を仕分けフォルダID googleドライブURL->adaoiujxzouaunWxz33oam__ (ランダム英数字記号の部分)
const folder = DriveApp.getFolderById('画像を仕分けフォルダID');
//移動先のフォルダID googleドライブURL-> UQIJjaoskamlqaxalp98swq--e (ランダム英数字記号の部分)
let folderId = {png:'移動先のフォルダID1',jpg:"移動先のフォルダID2",gif:"移動先のフォルダID3"};
Object.keys(folderId).forEach((keyname)=>{
let imgfolder = DriveApp.getFolderById(folderId[keyname]);
let hasfiles = folder.getFiles();
while(hasfiles.hasNext()){
let hasfile = hasfiles.next();
let r = new RegExp("(\."+ keyname + ")$");
if(r.test(hasfile.getName())){
hasfile.moveTo(imgfolder);
}
}
});
}
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
33, 39, adaoiujxzouaunWxz, apps, const, DriveApp, folder, function, GAS, getFolderById, Gmail, Google, gt, ID, imagesDrive, javascript, jscode, oam, script, UQIJjao, url, コード, サービス, シート, スプレッド, ドキュメント, ドライブ, フォルダ, プログラム, ベース, ランダム, 今日, 件, 使用, 操作, 昨日, 画像, 略, 移動, 英数字, 記号, 部分, 陽気,
JavaScriptのdocumentがドキュメントな訳。
2022.06.07
おはようございます。そろそろ梅雨入りなのかもなって。
さて、タイトル通りドキュメントな訳を知りたい方もいると思います、自分も何故、document(資料)なのかなって数秒間考えた結果、インターネットやHTMLの歴史を調べれば分かると思いますが、もともと研究者同士の情報交換(資料共有)に使用されていたのがモノがあるきっかけで注目を浴びた結果、今日では世界中で使用されるようになったのだと考えるとdocumentの意味がわかる。
因みにJavaScript(JS)はプログラミング学習、初学者には最適な言語だと思います、何故ならブラウザの開けるパソコンが一台有れば学習できる言語だからです。尚、JavaScriptを学んでVue.jsなどのフレームワークを学ぶのが定石だと思います。JavaScriptで独自プラグインを作ることが出来ればフレームワークの勉強に進んでも挫折しないと思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
document, html, javascript, JS, vue, インターネット, きっかけ, こと, タイトル, ドキュメント, パソコン, ブラウザ, プラグイン, フレームワーク, プログラミング, もの, 一, 世界, 交換, 今日, 使用, 共有, 初学者, 勉強, 同士, 学習, 定石, 情報, 意味, 挫折, 数秒, 方, 最適, 梅雨入り, 歴史, 注目, 研究者, 結果, 自分, 言語, 訳, 資料,
いろいろと抜け落ちている事に気付けた本。
2022.04.24
おはよう御座います。先週の土曜日は風が半端なかったですね…😌。
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本で再学習中です。いろいろと抜け落ちていることばかりだなって思います。因みに自分は基礎がいろいろと出来ていない、英語もそうだけど数学的なものも抜け落ちているし、ドキュメントを書く能力などもない。それらを少しずつ 少しずつ身につけていきたいと思っている。何かを始めるというのは遅いことはない、人より時間がかかっても身につければ良いだけのことだろうと思っている。
なので、英語とアルゴリズム、ドキュメントを身につけたいだよね。因みにそれらを身に着けていなくともプログラマーになる事は可能ですが、後々、いろいろと無いと悔しい気持ちになることもあるので、身につけるべきだと思っています。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アルゴリズム, いろいろ, こと, それら, ため, ドキュメント, プログラマー, もの, 事, 人, 何か, 先週, 半端, 可能, 問題, 土曜日, 基礎, 学習, 後々, 数学, 時間, 本, 気持ち, 能力, 自分, 英語, 解決, 身, 風,
ReactNativeのボタンがiosとAndroidでは挙動が違うので代替。
2021.11.18
今日はReactNative(リアクトネイティブ)でアプリを制作しながら勉強している中で、ボタンを使ってみたら・・・iosとAndroidでは挙動というか見栄えが違うのですよ、ドキュメントにもそう書いていた?。なので、ボタンじゃなくてこちらを使用するほうが良さげです。
Color of the text (iOS), or background color of the button (Android).
こちら【TouchableOpacity】などを使用してボタンを作成しないといけないみたい。こちらで作るとios、Android同じ見栄え(デザイン)になります。作ってて思うことは師というかメンターがいればもっと効率的に開発できそうです。
師匠がほしい今日此頃・・・。
以上、現場からでした。
import React, { useState } from "react";
import { StyleSheet, Text, TouchableOpacity, View } from "react-native";
const App = () => {
const [count, setCount] = useState(0);
const onPress = () => setCount(prevCount => prevCount + 1);
return (
<View style={styles.container}>
<View style={styles.countContainer}>
<Text>Count: {count}</Text>
</View>
<TouchableOpacity
style={styles.button}
onPress={onPress}
>
<Text>Press Here</Text>
</TouchableOpacity>
</View>
);
};
const styles = StyleSheet.create({
container: {
flex: 1,
justifyContent: "center",
paddingHorizontal: 10
},
button: {
alignItems: "center",
backgroundColor: "#DDDDDD",
padding: 10
},
countContainer: {
alignItems: "center",
padding: 10
}
});
export default App;
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Android, background, button, color, from, import, iOS, of, OR, quot, react, ReactNative, Text, The, TouchableOpacity, useState, アプリ, こちら, こと, デザイン, ドキュメント, ネイティブ, ボタン, メンター, リアクト, 中, 今日, 今日此頃, 代替, 作成, 使用, 制作, 勉強, 師, 師匠, 挙動, 現場, 見栄え, 開発,
彼のVue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。超入門は理解しました。
2021.07.12
vue.jsを勉強したい方はよしぴーのYouTubeプログラミングスクールの超Vue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。自分は入門版は理解しました。尚、bodyにID付けて試すのは辞めとけよ。bodyにIDを付けて動かないなぁとかしないように!!ドキュメントにもbodyにIDを付けるのは推奨しないと記載しております。動画を見て背景の色を動的に変えるvue.jsの簡単なサンプルプログラム作りました。コード書いていてjavascriptで書くよりもvue.jsなどのライブラリ?を使用して書くほうが短いコードで書けるので良いなと実感。
htmlコードとvue.jsのコードは下記になります、最終的にはvue.jsでアプリ作りたいな(時間がない?^^;)。SPAに関して難しいという意識がある人も触っていくうちに慣れると思います。因みに学習能力が高い人はこんなの作れちゃうみたいですね、学習してまだ二週間しか経過していなくてゴニョゴニョ作れている所がへぷさん(@HEP1147)、凄いところ!!ですね。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css">
<style>
#el{
width: 100vw;
height: 100vh;
}
</style>
<title>背景の色を変える</title>
</head>
<body>
<div id="el" v-on:mousemove="mouseXY($event)">
<span v-on:click="colorclick('#000')"style="color:#000">■</span>
<span v-on:click="colorclick('#fff')"style="color:#fff">■</span>
<span v-on:click="colorclick('#4eaeec')"style="color:#4eaeec">■</span>
<span v-on:click="colorclick('#4eeccc')"style="color:#4eeccc">■</span>
---{{ color }}---
X={{x}},Y={{y}}
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2"></script>
<script src="./main.js?<?=time()?>"></script>
</body>
</html>
var vm = new Vue({
el:"#el",
data:{
color:"#fff",
x:0,
y:0
},
methods:{
colorclick:function(c){
this.color = c;
document.body.style.backgroundColor = c;
return true;
},
mouseXY:function(event){
this.x = event.clientX;
this.y = event.clientY;
}
}
});
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
body, html, ID, javascript, JS, SPA, vue, youtube, アプリ, うち, コード, サンプル, スクール, ドキュメント, プログラミング, プログラム, よし, ライブラリ, 下記, 人, 使用, 入門, 勉強, 動画, 学習, 実感, 彼, 意識, 推奨, 方, 時間, 理解, 簡単, 背景, 能力, 自分, 色, 解説, 記載, 超,
そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。
2020.12.27
そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。レベルになりたい。
英語ができない日本人はいっぱいいる、じぶんもその中のひとりで、全然英語ができないのだけど、コレを見ていると英語喋れてある程度、英会話や英語を読み書きができると世界は広がるだろうなと思った。とくに、ITエンジニアは英語は大事になると思う、全然出来なくても大丈夫だけど、世界は広がらないし壁ができると思っている。どんな壁かといえば変数名の名前付けから、英語のドキュメントやリファレンスを理解する速さがかけると、最初は同じスタートラインに立っていた同期ともかなり差が出る。
これからは間違いなく英語が大事だと、何度も言うけれど英語は大事です。これ意識高い系というより、将来英語が分からなかったら仕事につけない時代にこのままなるだと。日本人の人口が減少していき、外国人を受け入れを続ければ結局そうなるだと思う。そして、特にITエンジニアとしては生きていくには技術的な勉強も大事だと思うけど、基となる英語は大事な要素になるし、そのうち委託するより海外から受託する側に変わることが必ず来るだろうと思います。
いま、じぶんはどうやって英語を苦労せずに覚える良い方法はないか探しています、日本語がまぁまぁ喋ることができるのだから、英語もまぁまぁ出来るようになると思っています。「思うは招く」です。出来ると思えばそうなるだと自分は思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, エンジニア, かなり, これ, コレ, じぶん, スタートライン, ドキュメント, ひとり, リファレンス, レベル, 世界, 中, 人口, 仕事, 何度, 同期, 名前, 壁, 変数, 外国人, 大事, 将来, 差, 意識, 日本人, 時代, 最初, 減少, 理解, 生, 系, 英会話, 英語, 読み書き,
暑いのか寒いのかわからない。
2020.11.20
暑いのか寒いのかわからない季節を過ごしています。そんな中でアプリ開発してみました。開発したアプリはFBへ飛んで自分のHPが貼ってあるのでそこへ移動して動作動画などを見てみてください(※インストール出来ます)。今回、自分が開発したアプリは基本的なことが出来るよということをアピールするためのアプリなので、大それた開発日数がかかっていませんが基本は押さえていると思っています。自分が開発した環境はflutterとElectronというものを使用して開発しました。クロス開発になっているのでElectronだったら、Windows、Mac、リナックスなどに移植出来ます、flutterはアンドロイド、ios、Webが同時に開発できるので手間いらずです。因みにElectronの方が簡単ですね、flutterはDart言語を理解していることとflutterのドキュメントを見とかないとどんな機能があってどんな事が苦手なのかなどは分からないと思います。あと、Electronは脆弱性があってnode.jsのライブラリを初期設定では呼び出せないようにしています。初期設定をOFFって非推奨でコード開発しましたが、実際は皆さんはどうしているのか知りたいところですね。
そんな訳で、アプリ開発はしていきます?
良いのが出来ればこちらでも紹介します!!
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Dart, Electron, FB, flutter, HP, iOS, Mac, web, Windows, アピール, アプリ, アンドロイド, インストール, クロス, こと, そこ, ため, ドキュメント, もの, リナックス, 中, 事, 今回, 使用, 動作, 動画, 基本, 季節, 手間, 方, 日数, 機能, 理解, 環境, 移動, 移植, 簡単, 脆弱, 自分, 苦手, 言語, 開発,
ショッピファイ(Shopify)という黒船。
2020.09.16
ECサイトを運営されている方は知っている方もいるかと思いますが、誰でもかんたんにグローバルなECサイトが作れるショッピファイ(Shopify)が話題です。この頃?、日本語にも対応したみたいです、ただしAPIのドキュメントは日本語にはまだ対応していませんが、翻訳を介せばそれほどわからないこともないかもしれません。
ショッピファイって何なんをもっと噛み砕くと、日本のBASE(ベイス)やGMOのカラーミーショップなどのインターネット上で個人や企業がお店が開けるものだと思っていただけたら良いかなと思います。ショッピファイの優秀なところは世界へ展開出来るということです。
BASEなどにある決済機能なども搭載されていますし、CSVの流し込みにも対応しています、なのでこれからECサイトを運営される方は自社のECサイトとしてBASEとショッピファイを運営し、楽天モールやYahoo!ショッピングなどの運営することにより、後発でも利益を得ることは十分可能かと思います。
尚、いま楽天モールなどを使わずにBASEやショッピファイまたはECCUBEなどを使用し自社のECサイトを運営することが流行っているそうです。
ショッピファイで世界へ展開したいという方は、まず下記のショッピファイのブログを読んでみてはどうでしょうか、ショッピファイの構築手順が動画とテキストで解説しています。
https://www.shopify.jp/blog/start-onlinestore
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
16, 8, amp, API, base, com, CSV, EC, GMO, https, jPkKF, Shopify, watch, www, Xx, youtube, インターネット, お店, カラーミーショップ, かんたん, グローバル, こと, これ, サイト, ショッピファイ, ドキュメント, ところ, ベイス, もの, 世界, 企業, 何, 個人, 優秀, 対応, 展開, 搭載, 方, 日本, 日本語, 機能, 決済, 翻訳, 自社, 話題, 誰, 運営, 頃, 黒船,
ちょっとしたツール。
2020.05.11
サイト内の検索をするためのURLを生成してくれるツールを作りました。
ドメインを入力するとあらかじめ登録しているURLの候補が表示されます。
なお、プログラムでドキュメント検索する場合などに最適かなと思います、URLもプログラム関係のサイト(ドメイン)を登録しています。
因みにこれを作った経緯は単なる自分が使用するために作りました、そのお裾分けですので機能追加などは自分の判断で追加いたします(問い合わせなどは受け付けておりません)。
最後にリンクを貼っときます。
https://zip358.com/tool/site_search/ (サイト内検索URL生成)
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
358, com, https, search, site, tool, url, zip, お裾分け, これ, サイト, ため, ツール, ドキュメント, ドメイン, プログラム, リンク, 使用, 候補, 入力, 判断, 問い合わせ, 場合, 最後, 最適, 検索, 機能, 生成, 登録, 経緯, 自分, 表示, 追加, 関係,
vue.jsとreact.jsをお触りしているのですが?。
2020.02.13
vue.jsとreact.jsをお触りしてみて、どちらが難しいかといえばreact.jsかなと思いますが、すごく難しいわけでもない。vue.jsはjqueryがサクサク使えていて概念も大体把握していて、オリジナルプラグインも作れるよという方にはそれほど難しいとは感じないと思います。vue.jsの概念さえ理解できればあとは、vue.jsの仕様やドキュメントみれば、慣れれば使いこなす事は簡単だと思います。
react.jsは、JSXの事をちゃんと理解すれば使いこなす事はまぁ可能かなと思います。いま、web業界ではreact.jsとかゴニョゴニョ使える人が重宝されるみたいですよ。というか、もうjqueryとかオワコンと都会では業界人が言ってそうですね。ただ、そんな古いコードが田舎では動いてますし田舎の零細企業では、未だにIEの事をいう人がいる。そろそろIEの呪いから解き放たれたいですね…。マイクロソフトはいまの社長さんになってかなりマイクロソフト変わったのでWEB業界では、有り難い存在だと自分は勝手に思ってます。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IE, jquery, JS, JSX, react, vue, web, あと, いま, オリジナル, オワコン, かな, コード, ゴニョゴニョ, ドキュメント, どちら, プラグイン, マイクロソフト, わけ, 事, 人, 仕様, 企業, 可能, 呪い, 大体, 把握, 方, 業界, 業界人, 概念, 理解, 田舎, 社長, 簡単, 都会, 重宝, 零細,