@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

WF-1000XM5がほしいのだが。誰か・・・。
おはようございます、WF-1000XM5がほしいのだが。誰か・・・私にください(嘘)。本当に送ってくれてもありがたいのですが、自分は値段が少し下がれば手を出すかもしれません。因みに発売日は今年の9月1日です。あともう少しですね、今からお小遣いを我慢すれば買える値段。
独り身のひとへ贈る言葉、自分は二十歳の頃、散財ばかりしていたのでお金が全然たまらなかったです。今思うとその頃から貯蓄していたらゆるFIREしていたんじゃないかなって思います。お金は一定量の金額を貯めると増えていきます。単なる銀行に貯金していても貯まりませんが、投資信託などに預けていると増えていきます。継続は力なりという言葉で一番、適しているのは投資信託なのかもしれません。それぐらい毎月毎月、金額を決めて貯めていくと積み上がっていきます。

積み上がっていけば、WF-1000XM5がほしいと思えば即決で購入出来るですけどね…まだ道半ばです。頑張ります。トイウコトデ、物欲の話でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Mike Bird on Pexels.com, WF-1000XM5, お小遣い, トイウコトデ, ひと, 一定量, 値段, 力, 即決, 嘘, 投資信託, 散財, 毎月毎月, 物欲, 発売日, 継続, 言葉, 身, 道半ば, 金額,

新語:物魂電才『ぶっこんでんさい』。#生成AI時代
おはようございます、皆さん生成AI使ってますか?自分は日に一回は確実に業務で使用しています。今回はシン・ニホンを書かれた安宅和人 氏の動画をみていて日本結構大変ですね(・・;)。日本は結構瀬戸際に来ているじゃないかなって思います。そして世界も日本と同じ問題を潜んでいるということとか、結構たいへんな課題。
安宅和人 氏を聞いているとAIより世界的な問題などになりつつある。環境の問題などへ焦点を向けているなって思っています。AIの先の話をしているように感じました。まだYOUTUBEにUPされていない後半の部分、恐らくそういう事が今後大事になってくる。

AIをどう使い今後の世界的な問題などとどう向き合うかが大切になってくるのではと動画をみていてそう受け取りました🗿。因みにこの記事をUPしている頃にはPIVOTに後半がUPされている頃になると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Photo by Sahil prajapati on Pexels.com, PIVOT, シン・ニホン, 世界, 使い今後, 先, 動画, 問題, 安宅和人, 後半, 業務, 瀬戸際, 焦点, 環境, 皆さん生成AI, 自分, 話, 課題, 部分,

Laravelのappとresolveでインスタンス。
おはようございます、この頃、技術的な記事を書いていなかったのでLaravelのことについて語ります。Laravelのappとresolveでインスタンスしてくれる便利な機能があります。使い方は下記を参照してください。
$result = resolve('App\SomeClass')->someMethod();
$result = app('App\SomeClass')->someMethod();
では、これは何をするでしょうか。Factory(ファクトリー)はどんな機能なのかをBardに説明してもらいました。
LaravelのFactoryは、テストでデータベースを使う代わりに、データの生成方法を定義して、そのデータをテストで使うことができる機能です。
例えば、ユーザーモデルのテストをするときに、Factoryを使ってユーザーを生成することができます。そうすることで、データベースを使う必要がなくなり、テストが高速化されます。
また、Factoryを使うことで、テストで使用するデータの作成を自動化することができます。これにより、テストの保守性が向上します。
Factoryは、Laravelのテストを書くときに、非常に便利な機能です。
// 1つのデータを生成
$user = factory(App\Models\User::class)->create();
// 複数のデータを生成
$users = factory(App\Models\User::class, 5)->create();
appとresolveを知っていた人は恐らくFactoryも知っているかも知れません。Laravelのドキュメントを隅から隅まで読めば参考書は要らない気がします。英語がスラスラと読めるようになりたいなってこういう時に思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
App, AppModelsUser, AppSomeClass', Bard, class, create, Factory, gt, Laravel, resolve, result, someMethod, user, users, データベース, ドキュメント, ファクトリー, 生成, 隅,

温暖化は存在しない地球変動ですと唱える人達、本当に??
おはようございます、温暖化は存在しない地球変動ですと唱える人達、本当にそう信じ込んでいるの??大丈夫なのかと思ってしまいます。学者たちもそう言っている人もいるそうですが、自分はそうは思わないですね。根拠はありませんが、恐らく人間が地球の環境を壊したことにより今の温暖化があると思います。
地球変動でこうなっているという人はよく言うのは温暖化説の裏にはお金儲けの裏があるというけれど、数十年で温度がこんなにも上がるというのは変じゃないのと思ってます。オゾン層が破壊されたとき、北極や南極の影響は出ないといっていた多くの人達と地球変動説を唱える人は同じだと思います。

グレタさんの世代は未来はかなり心配だと思っているひとが多いと思うですよね。なんだか少数の人々が言っていることにも耳を傾けないとまた同じ過ちを繰り返すのではないかなって。
文明がこんなにも進んでも戦争や環境破壊を止めないなんて人間はあまり賢くない生物なのに人間は賢いと思っているですよねぇ…。それが消えない限り、宇宙外生命体なんてものには遭遇しないだろう。
とTwitterのタイムラインを見て思いました、著名人が言っているとみんなそれが本当にそうだと思うですね・・・。疑問を持ちましょうよ???本当にそうなのかと?みんなが言うからそうだとは限らないという事をちょっと伝えたかった。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Sahil prajapati on Pexels.com, Twitter, オゾン層, グレタさん, ひと, 世代, 人々, 北極, 南極, 地球, 地球変動, 地球変動説, 少数, 戦争, 文明, 根拠, 温度, 温暖化, 生物, 疑問,

宮崎駿監督の君たちはどう生きるかの評価が割れている件。
おはようございます、宮崎駿監督の君はたちどう生きるかの評価が割れている件ですがXX指数が関係しているかも知れないかもと思っています。理解できない人とは大体、低評価。理解できる人は高評価なんだろうと思っています。恐らく理解が難しいひとは、中盤あたりからついていけないじゃないのかもと。
君たちはどう生きるかで泣ける人がいるのも納得、感受性が強い人は泣けると思うし。全肯定された人もいるじゃないかなって思います。最後に米津玄師の地球儀を聴いたときはやられたなぁって思いました。そして「君たちはどう生きるか」を観て本当に凄いものを観たと思っています。二極化するのも理解できます、分かる人はわかるし分からない人はわからないままなんだろうと思っています。だからこんなにも激しい二極化なんだと。

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com, XX指数, 中盤あたり, 二極化, 件, 低評価, 凄いもの, 君, 君たち, 地球儀, 宮崎駿監督, 強い人, 感受性, 最後, 理解, 米津玄師, 納得, 評価, 難しいひと, 高評価,

filament[フィラメント:細糸]というLaravelのアレ。
おはようございます、filament[フィラメント:細糸]というLaravelの管理画面とかが作れてしまうライブラリの紹介。これを知ったのは会社のMTGかも知れませんが、再度じぶんでも調べてみた結果。かなり使えるライブラリです。
前前前会社で独自フレームワークで作っていた部分をこれを使用するとあっという間に作り上げることが出来るのではないだろうかと思っています。また、これを使用して自分のサービスを作ることも簡単とまではいかないものの、時間短縮にはかなりなると思います。

商業利用可能なMITライセンスです、これはとても有り難いなって思います、またプラグインとかもあるので、本当に良い感じですね。トイウコトデ、本当に前前前会社で作っていたBASEのようなサービスを作ってみたいなって思っています。
休日の合間に少しずつ作りたい。基本土曜日は一週間分のブログ記事などを書き溜める作業をしていたり、午前中までは大体、家でコード書いたりしているのでその作業にサービスを作る作業を追加したいなって思っています。
因みに午後からはお出かけしたりするタイプです、特に夏は外に出ていかないと損している気がします、こんなに晴れているのに出掛けないというのは勿体ないと思う性分なんです。
それではまた~。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
base, filament, Laravel, LIST, MITライセンス, MTg, PL6tf8fRbavl39r1g14lgYjPOH6jrjSECv, あっという間, トイウコトデ, フィラメント, プラグイン, フレームワーク, ライブラリ, 休日, 再度じぶん, 前前前会社, 勿体, 合間, 性分, 細糸,

クラウドワークスの崩壊前夜。
おはようございます、この頃、クラウドワークスでお小遣い稼ぎをしたいなって思いWeb系のクラウドワークスを覗いてみたら、一つの案件に数十件もの応募者が来ている状態になっていたので、もうクラウドワークスは崩壊だなって感じました。何故こんなにもクラウドワークスに応募者が増加したのかと言えば生成AIを使用して何とかなるだろうという考えのもと応募している人が増えたとのだろうと。

Web系の応募者が増加しているけど、ソフトウェアやアプリ系の応募者は今のところ以前と変わりない応募者になっている事でも分かる通り、生成AIはアプリ開発などとはあまり相性が良くない、逆にWeb系とは生成AIは相性が良い、でもこれも表面上の話で生成AIで複雑怪奇なものやフレームワークを駆使したサイトを改修するには全然駄目なのが現状にも関わらず、生成AIで何とかなるだろうと応募する応募者が増加していると自分は増加傾向から推測したのだけど、実際はどうなのかは明確には分からない。
こんなにも応募者が増加しているとマッチングが成立しない事が増えそうだ、恐らくクラウドワークス側も何らかの対策を取るためのシステムを開発していると思います。それを開発できないと恐らくクラウドワークスは崩壊すると思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Chris J Mitchell on Pexels.com, Web系, アプリ開発, クラウドワークス, クラウドワークス側, この頃, システム, ソフトウェア, フレームワーク, マッチング, もと応募, 増加傾向, 対策, 崩壊, 案件, 現状, 生成AI, 相性, 表面上, 通り,

先日の休みに大阪と京都へ行ってきました。梅田駅で
おはようございます、先日の休みに大阪と京都へ行ってきましたので総括します💁。行った場所は二箇所。冨樫義博展と金閣寺です、まず冨樫義博展へ行ったのですが、中の展示している作画は写真NGだったので一枚も写真撮れませんでした。本当は1ブース写真OKの場所があるみたいに言っていたのだけど、何処かわからないまま最後まで観たという感じですね。
この展示会を10時に予約してほぼ一時間、観ていました。その後、阪急梅田駅に行き京都の西院(さんいん?)駅から市営バスに乗り金閣寺まで行きました。ここまでは順調でしたがそこから金閣寺から市営バスに乗りたぶん遠回りのコースで京都駅まで乗車し京都駅で少しループして大阪駅に付きました。記憶では3時頃です、そこから半時間ほど阪急梅田駅にたどり着く事が出来ず、大阪駅近辺をループしていました。





結局、伊丹空港にたどり着いたのは17時です。高知に19時10分発でかえる予定でしたのでお見上げとか買ったりしているとトントンの時間になってしまいました。本当は銀閣寺も見ようかなと思っていましたが、ギリになるので今回は辞めようと決断していたので上手く帰れたのですが、これで銀閣寺も観に行っていたら恐らくフライトには間に合わなかったと思います。久しぶりに迷ったのは少し凹みました。

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お見上げ, キリ, コース, さんいん, プライド, 京都, 伊丹空港, 作画, 写真NG, 冨樫義博展, 大阪駅近辺, 市営バス, 西院, 観, 記憶, 遠回り, 金閣寺, 銀閣寺, 阪急梅田駅, 高知,

英字配列キーボードでも日本語切り替えに苦労したくない。
おはようございます、英字配列キーボードでも日本語切り替えに苦労したくない。そんな方におすすめなのがPowerToysというマイクロソフトがフリーで提供しているツールです、このツールを使用すると開発や事務作業の効率が良くなります。
『Alt +`』を押すと英字配列でも切り替えが可能ですがいちいち変換するのは面倒ですよね。なので下記のような設定をすることで自分は対応を行いました。

こんな感じにキーを設定することにより、日本語モードと英語モードの切り替えが楽になりました。ショートカットキーとキーの再マップをしているだけでこんなにも楽になるとは思わなかったです。是非、英字配列のキーボードを買った人はお試しください🗿。
PowerToysはその他にも業務の効率を図るツールがありますのでいい感じです😯👍。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ALT, PowerToys, キー, キーボード, ショートカットキー, その他, ツール, マイクロソフト, 下記, 事務作業, 再マップ, 効率, 日本語, 日本語モード, 業務, 英字配列, 英字配列キーボード, 英語モード, 設定, 開発,

ヒューマニティーというGAMEを購入しました。
おはようございます、今頃大阪に行くための準備をしている頃だと思います。さて先日の休みにヒューマニティーというGAMEを購入しました、PS4でDEMO版を試しにやってそれっきりだったゲームを再度プレイしようと思ってたらロックがかかってDEMO版がプレイ出来なくなっていたので購入した感じになります。ヒューマニティーの良いところはオリジナルの面が作れることとそれを共有出来ることだと思います。こういうパズルゲームで自分でパズルを制作出来て共有出来るものはあまりないと思います。
ハマる人にはハマるパズルゲームだと思います、値段もお手頃ですからね。暇なときに少しずつプレイして行こうと思っています。いま、「覚醒」までクリアしましたがゴールドヒューマン?を落としまくりなので、覚醒から次のステージに進むのに時間かかりそうな気がします。未だに瞬発的な操作が苦手です、、、😅。
自分が一番パズルゲームで得意なのはボブリス(Super Tetris 2 + Bombliss)というゲームです、これは大好きなゲームでした。このゲーム復刻版を出してくれないかなぁ・・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bombliss, DEMO版, Game, Super Tetris, ゲーム復刻版, ゴールドヒューマン, ステージ, パズル, パズルゲーム, ヒューマニティー, ボブリス, ロック, 一番パズルゲーム, 今頃大阪, 値段, 再度, 制作, 操作, 未だ, 覚醒,

二度目の挑戦🔥。英字配列キーボードに置き換え。
おはようございます、先日、英字配列キーボードに置き換えました、これは二度目の挑戦になります。まえ挑戦を行ったときは数週間で元のキーボードに戻りましたけど今回は頑張ってなれるまで使用してみようと思っています。英字配列のキーボードで何が一番困るのかといえば日本語と英字の切り替えだと思います。この英字と日本語を切り替えるために日本語キーボードには切り替え専用のキーが存在するのだけど、英字配列の場合は`とALTを同時に押して切り替えるようになります。
他に簡単に切り替えることが出来る方法があれば、記事の下にあるご意見等からご連絡頂ければ凄く助かります。さて、なぜ英字配列のキーボードを購入したのかといえば仕事でコードを書くときやはり英字配列の方が効率的が良いです。特に『[ ] ; : ‘ ” 』など打ちやすい場所に配置されていることにあります。そのキー配置を覚えれば効率よくコードを書くことが出来るはずです👨。

因みにまだ英字配列に慣れていません、特に日本語と英字の切り替えでミスタッチを繰り返してしまいます。慣れるまでかなり時間がかかりそうな気がしますが、何とか元を取りたいな💰。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ALT, Photo by John Petalcurin on Pexels.com, かなり時間, キー, キーボード, キー配置, コード, ご意見, まえ挑戦, ミスタッチ, 仕事, 元, 場所, 専用, 挑戦, 日本語, 日本語キーボード, 英字, 英字配列, 英字配列キーボード,

DockerFileを作ってみたよ。Xdebug not Fund
おはようございます、DockerFileを作ってみたよ。アパッチとPHP、Xdebugをインストール出来るDockerFileです。困ったちゃんになったのは「docker-php-ext-enable」という部分でCommandがないよって言って弾かれることでしたが、ここをググってググってを繰り返して答えが分かりました。

From が間違っていたのです。大体のサイトはDockerにXdebugをインストールする部分を強調してかいているので上手くインストールすることが出来なかったです。恐らくそんな事は当たり前に知っておく事なのかもしれませんがズブの素人には分かりづらかったです。
FROM almalinux:latest
RUN yum -y install httpd
RUN yum -y install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-9.rpm
RUN yum -y module switch-to php:8.1
RUN yum -y install php php-fpm php-gd php-mbstring php-mysqlnd php-pdo php-pear php-pgsql php-devel php-xdebug php-cli
FROM php:8.1-cli
RUN pecl install xdebug-3.2.1 && docker-php-ext-enable xdebug
下記のDockerFileを作りymalと結びつけ下記のCommandを打てばインストール可能になります。因みにPHPのモジュールはお好みに合わして追加してください。
docker-compose up -d --build
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-Command, d --build, docker, docker-compose up, docker-php-ext-enable, docker-php-ext-enable xdebug, dockerfile, from, FROM almalinux, latest RUN, php, RUN yum, xdebug, y install httpd RUN, y install php php-fpm php-gd php-mbstring php-mysqlnd php-pdo php-pear php-pgsql php-devel php-xdebug php-cli FROM php, yum, アパッチ, ズブ, モジュール, 作りymal,

22日に高知から大阪へひとり旅。#ぼっち
おはようございます、22日に高知から大阪へひとり旅のため日曜日にプランを考えました。泊まらないのでその日のうちに帰ってきます。始発で旅立ち最終で帰ってきますが実際、そんなに時間必要ないかなって思っています。一番大事なのは冨樫義博展に10時に間に合うかどうかですね。正確には9時50分までに間に合えば良いです。大阪は行き慣れていないので迷いそうな気が今からします。
大阪に8時30分に到着後、すぐに移動しても9時にはそこにたどり着くことが出来るはずなんですが、迷ったらギリギリになる可能性を秘めているのでやだなーこわいなーと思っています。

大阪近辺には従兄弟が3人もいるのですが、旅はひとり旅と決めているので頼らずに頑張りたいと思っています。因みに大阪にはまだ両手で数えるぐらいしか行っていないのです。逆に東京のほうが感覚的に良い感じです。
冨樫義博展を見終わったら最終便に間に合えば良いだけなので、それほど時間に束縛されないようなプランにしています。見終わった後、京都へ行き金閣寺などを見て回ろうと思っています。あと、銀閣寺や嵯峨野 竹林の道も行けたら行きたいなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Pixabay on Pexels.com, うち, プラン, 両手, 京都, 冨樫義博展, 大阪, 大阪近辺, 始発, 嵯峨野, 従兄弟, 旅, 日曜日, 最終, 最終便, 気, 竹林, 金閣寺, 銀閣寺, 高知,

Laravelもそうだし何でもそうなんだけど📝。
おはようございます、Laravelもそうだし何でもそうなんだけどまだまだ使い倒していないなぁと思います。Laravelにはいろいろな機能があります、基本的なことは覚えているのだけどもまだまだ使い倒していないなぁと思っています。それぐらいいろいろな機能があります、フレームワークをゴリゴリ使えるレベルに早くなりたいなって思います。
因みにゴリゴリとは隅から隅まで熟知しているレベルを指します(DDDとかも含みます。)。最近知ったLaravelの機能でデータ参照時に値を変更する機能があることです、これはとても便利な機能だなって感じました。
class User extends Model {
public function getFirstNameAttribute($value) {
return str_replace('tanaka', 'yamada', $this->first_name);
}
}
こんな感じにまだまだ知らない機能があるのです。リモートワークで仕事をする中で技術の共有は大事になりますが、ちょっとした事は実仕事と同じだけど自分で調べることも大事になります。生成AIの登場により生成AIに分からないことを聞くことがググるよりも早く答えに近づけるのですが、それは良いようで悪い気がします。記憶に残らないような気がするのです。

記憶に残るには適度のストレスが必要らしいのですね、殆どの生き物は命を脅かす出来事を記憶するというそういう構造になっているそうです。人も同じくストレスと記憶は関係があります、なのである程度、負荷がかかった方が効率的に良いという結果生みやすいのです。
そういうわけでググるのも大事です。
これからも気付きはブログ記事にしていきますが、この頃、昔よりも気付きが少なくなりつつありますね。良いことのようで鈍化しているのかもしれないので要注意ですね(・・;)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
class User extends Model, DDD, gt;first_name, Laravel, Photo by Pixabay on Pexels.com, public function getFirstNameAttribute, return str_replace, this, value, フレームワーク, リモートワーク, 出来事, 命, 構造, 殆ど, 生き物, 生成AI, 要注意, 負荷, 隅,

GさんのBardが進化してchatGPTに寄せてきた。#価値
おはようございます、GさんのBardが進化してchatGPTに寄せてきた。これで十分使えるレベルになってきたと思います。後出しジャンケンでもしかしたらBardに軍配が上がる可能性があります。やはり検索というものを抑えている巨人は強いかもしれない。でも、これからどうやって収益化するかがとても重要になってくるだろうと思います。
今は無料で使用できているけど、そのうち広告が付くのかなと思います。そうでないとサーバー代などの莫大なコストを産み続ける事になるわけですからね。因みにBardとchatGPTを比べた結果、僅差でchatGPTの方が少し精度が良い気がしますが、それも時間の問題かと思います。なので、最終的に何種類かの生成AIを使い分けていくようになると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bard, ChatGPT, Gさん, うち広告, コスト, サーバー代, ジャンケン, 何種類, 僅差, 収益化, 可能性, 問題, 少し精度, 巨人, 検索, 無料, 生成AI, 結果, 良い気, 軍配,

DockerでWEB開発するならXdebugを最初に入れとこうの巻。
おはようございます、DockerでWEB開発するならXdebugを最初に入れとこうの巻。これを途中で入れるということは環境を元に戻すことに繋がるので大変です。特にGitLabやGitHubなどを使用している場合は尚更かと思います、面倒なんですね途中からXdebugを入れるのは本当に。
自分のようにならないように最初からXdebugは入れておく方が大事です、あと開発に使用するポートも事前に聞くべしです。あとからDockerにポート開放は出来ないらしいので大事になります。

今では枯れた技術になるかもしれない、 VirtualBoxの方がそういう面では後から修正しやすいかと思います。Dockerは独特なのか分かりませんが後からポート開放ダメ、またVScodeで検証するためにはDocker独自に設定をしないといけないので、ポート開放してphp.iniの設定してVscodeでさてトレースとはいかないのです。
DockerのXdebug.iniみたいなのを設定しないと使用できない仕様になっています。因みに今、新たなymlファイルとDockerFileを作ろうとしています。毎回、yumでインストールしている部分があるのでそれをDockerFileで行おうと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
docker, dockerfile, github, gitlab, Photo by Mike Bird on Pexels.com, php.ini, virtualBOX, VScode, xdebug, Xdebug.ini, Ymlファイル, yum, トレース, ポート, ポート開放, 巻, 最初, 毎回, 途中,

映画 #君たちはどう生きるかを観てきました。
おはようございます、昨日、君たちはどう生きるかを観てきました。ストーリー展開はどんなのだろうとか、いろいろネタバレを書きたい人もいると思いますが…。ネタバレ出来るレベルではないかなって思います。ただ例えるとエヴァラストと不思議の国のアリスを掛け合わせて宮崎駿風味に描いた作品です(・・;)。ただ、それは観ないとわからないものだと思っていいです。
一番、凄いのは82歳の宮崎駿監督がこの作品を作ったということだと思う。情熱や熱量半端ないよ、本当に。凄いものを観たと自分は思っている

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com, アリス, いろいろネタバレ, エヴァラスト, ストーリー展開, 作品, 凄いもの, 出来事, 君たち, 唯一無二, 国, 宮崎駿監督, 宮崎駿風味, 少年期, 情熱, 死生観, 気, 熱量, 物凄くもの, 自身,

SNSすれっずのここを直してほしいは一つだけ。
おはようございます、SNSすれっずのここを直してほしいは一つだけです。スレッズとは旧フェイスブックが作ったTwitterのようなSNSサービスです。そのスレッズを二、三日使用してみた感想はまぁTwitterに似てるよね。でもフォローしていない人のつぶやきも表示されるのが、ちょっと困る。Twitterにもおすすめ機能があるのだけど、Twitterと違って結構、NG系(グロい)がたまに表示されたりします。

そこがTwitterとは違うところですね。それさえなければ全然良いのだけどそれがあるので今のところ、自分はスレッズはサブで使用する感じですね。あとこれがそのうち登場するだろうけど、開発者向けにAPIを公開してほしいなぁと思っています。これは先の話だと思いますがメタ(旧フェイスブック)社も実装するとは思っています。
トイウコトデ、ここ直してほしいでした~🐓。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
API, NG系, SNSサービス, SNSすれっ, Twitter, うち, おすすめ機能, グロい, サブ, スレッズ, トイウコトデ, ところ, メタ, 人, 先, 感想, 旧フェイスブック, 自分, 話, 開発者向け,

オンライMTGで通信エラーが起きるように。#回線見直し
おはようございます、この頃オンライMTGで通信エラーが起きるようになったので回線を見直しました。今までオンライMTG(会議)に通信エラーなんて起こらなかったのだけど、ここ数週間、回線の調子が悪いのでハブの交換とLan線を交換しました。これでとりあえず様子見をします。

有線で繋いでいて回線の調子が悪い場合はLan線を疑うべし、そしてそれでも直らなかったら機器を疑うべし、それでも直らなかったらNTTやケーブル社の外的要因を疑うべしです。
通信の知識がある人は、ここらへん通信可視化するソフトなどを使って調べることが出来ると思いますが、素人は上記の手順で確認していくと良いと思います。
あと、有線の場合、Lan線がカッチっと機器に繋がっているかもチェックが必要です。これらの事を疑っても解決しない場合はサポートセンターに連絡するのも良いかもです。最初からサポートセンターって策もありますけどね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Lan線, NTT, オンライMTG, カッチ, ケーブル社, この頃オンライMTG, ハブ, 会議, 吉田 on Pexels.com, 回線, 手順, 最初, 有線, 機器, 策, 素人, 蒼竹, 要因, 調子, 通信エラー,

好みの情報以外が届かなくなる「フィルターバブル」
おはようございます、SNSで好みの情報以外が届かなくなる「フィルターバブル」のことを知らずに使っている人が6割もいるということが国の調査で分かったみたいだけど、まじで知らない人が多いな。これではFX詐欺などにひっかかる割合が高いわけだと思いました。

SNSのDMをオープンにしていた時、かなりの量のDMを毎日のように貰ったことがあります。そして広告なかにも儲け話の広告などもあるので気をつけないといけないです。因みに怪しいサイトはワンパターンなので見る人が見ればわかると思いますが、言い方悪いですが発達障害や境界線知能の方が見ると判断がつきにくく罠にハマることがあると思います。
そういう方はそもそも簡単にお金儲けなんて出来ないと思っていたほうが良いです。トイウコトデ、詐欺には注意しましょう話でした(そしてITリテラシーを高めましょう)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
DM, FX詐欺, ITリテラシー, Photo by Pixabay on Pexels.com, SNS, お金儲け, トイウコトデ, フィルターバブル, まし, 儲け話, 判断, 割合, 境界線知能, 好み, 広告なか, 怪しいサイト, 発達障害, 罠, 詐欺, 調査,

スキップとローファー12話で完結なのか。1クール
おはようございます、スキップとローファー12話で終わりだということを知らずに今週もあるだと思いこんでいましたが、そうじゃないですね。アニメって1クール、12話で終わるということすら知らなかったので、なんだかロス感強いです。「あぁ」終わっちゃったかって思うとなんか埋め合わせの何か癒やしが欲しくなります。

因みに原作漫画は続いているような気がします。確認していないので続いているような気がしますとしか言えないのだけど、漫画の方が続いていれば2クールがあるかもしれない??。
何故ならNetflixでは好感度1位かなにかに選ばれていたので、自分と同じような印象を持った人は多くいるということは、漫画の方が纏まった状態になればアニメ化は再度あるじゃないかって。
そして公式サイトではSNSのアイコン素材が配布されたりスマホの壁紙も配布されたりしています。興味のある方は是非足を運んでみてはどうでしょうか???
トイウコトデ、スキップとローファーでロスした話でした😂。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Netflix, Photo by Tim Mossholder on Pexels.com, SNS, アイコン素材, アニメ, アニメ化, スキップ, スマホ, トイウコトデ, ローファー, ローファー12話, ロス感, 再度, 印象, 原作漫画, 壁紙, 好感度1位, 是非足, 漫画, 興味,

すれっず始めました。とは言っても様子見。
おはようございます、threads.net(すれっずねっと)を始めました。Twitterと違うところはフォローしていないユーザーさんのタイムラインも流れてくることですね。非公開設定にしても同じ様になるのかはまだ試していませんが、おそらく流れてくると思います。

Instagramのアカウントを引き継げるので、そこはとても良いなと感じます。アカウントのURLはInstagramのアカウントURLと似ていますね。threads.net/@アカウント名という感じになってます。webというもそのうちリリースされると思いますが、今はモバイル版だけで自動でタイムラインが変わっていくという感じでもないのでそこが不便ですね。
ここらへん改善されていくと思いますので新SNSがどうなっていくか楽しみですね。
なお、自分のアカウントのURLはthreads.net/@taoka_toshiakiです、フォローお待ちしております。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Instagram, taoka_toshiaki, threads, threads.net, Twitter, url, web, アカウント, アカウントURL, アカウント名, うち, ここらへん, タイムライン, フォロー, モバイル版, ユーザーさん, 感じ, 新SNS, 自動, 非公開設定,

Noteみたいな購読機能がワードプレスでも可能。
おはようございます、Noteみたいな購読機能がワードプレスでも可能になるツール(プラグイン)のご紹介、これを使用するとNoteみたいな購読機能が作れるので便利です。プラグインのリンクはこちらから(因みにcodocのアカウントも必要になります)。
このcodocというサービスは、はてなブログとも連携しているサービスなのでそうそう無くなることがないサービスかと思いますし日本の会社なのである程度安心感もあると思います。
こういうサービスを自前する場合、クレジット決済会社と提携(審査あり)したり、ブログに購読機能を作るのに費用発生するので、かなりアクセス数の高い人ではないとペイ出来ないと思います。
コードクはワードプレスで運用していてnoteに移れないぐらいどっぷり大量の記事を持っている人は、コードクは購読機能を追加する選択肢としては「有り」だと思います。
自分のブログは一見さんが多いので、今のところ取り入れるつもりはないですがブログを停止してNoteへ移行する可能性は少しあります。ただ、猫も杓子も状態のNoteへ移行しても難しそうなので当分、ブログは続けると思いますが、新たなテキストプラットホームが登場したらそちらへ移行する可能性はあります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
codoc, note, アカウント, かなりアクセス数, クレジット決済会社, コードク, ツール, テキストプラットホーム, プラグイン, ワードプレス, 一見さん, 審査, 提携, 杓子, 猫, 程度安心感, 費用, 購読機能, 選択肢,

TwitterとMastodonに同時配信するツールを作成
おはようございます。先日、Twitter民がAPI制限で表示がされない問題が起きていた時に、TwitterとMastodonに同時配信するツールを作っていました。普通につぶやくのは前にコードを作っていましたので、それを流用して簡単に出来るなぁなどと思いながら作っていたら画像も添付した状態でつぶやきたいという欲が出てきて沼にハマりました。
Twitterの方は画像添付のつぶやきも簡単にできたものの、Mastodonで沼にハマりました。PHPにはcurlのメソッドがあります、これを使用してAPIに指示を出す感じです。ドキュメントにはヘッダーとともに必須項目を送信すればトゥート(つぶやける)できるよと記載されていたのだけど、実際はユーザーエージェントの値も送信しないと上手く動作しない仕様になっていました。
これはちょっと酷くない?と思いながら数時間悩み、その後、パラメーターの文字化けするという問題に沼にハマりここで数分悩んでいました。結局、全て自己解決したのですが調べても生成AIを頼っても答えが出ない場合は、今までの自分の知識や経験がある方が優位だなって感じました。
トイウコトデ、Qiitaでも掲載したのですがこちらでも解決策を記載します。
<?php
class Mastodon
{
const host = "mstdn.jp";
const endpoint1 = "/api/v1/statuses";
const endpoint2 = "/api/v1/media";
public function toot($text){
$data = array('file' => new CURLFile("/var/www/html/t_m/image.png", 'image/png', "image.png"));
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, "https://" . self::host . self::endpoint2);
curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $data);
curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, ['User-Agent: ' . $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], 'Content-Type: multipart/form-data', 'Authorization: Bearer ' . MSTDN_ACCESSTOKEN]);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, FALSE);
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYHOST, FALSE);
$response = json_decode(@curl_exec($ch));
curl_close($ch);
if (isset($response->id)) {
$postdata = [
"visibility" => "public",
"media_ids" => [$response->id],
"status" => strip_tags($text),
];
$data = json_encode($postdata);
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, "https://" . self::host . self::endpoint1);
curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $data);
curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, ['User-Agent: ' . $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], 'Content-Type: application/json', 'Authorization: Bearer ' . MSTDN_ACCESSTOKEN]);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYHOST, false);
$response = @curl_exec($ch);
curl_close($ch);
}
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
'User-Agent', API, application, array, Authorization, Bearer, Content-type, curl, false, isset, json_decode, mastodon, multipart, qiita, quot, Twitter, VERIFYHOST, トイウコトデ, トゥート, ユーザーエージェント,

電子積本と電子積みゲーが山程ある。#積み本
おはようございます、またまた電子積本と電子積みゲーが山程あります。なんとか時間を作って読みたいのだけど時間がないだよね。時間がないわけではなくて読む時間が勿体ないと思っているので、積本をアレクサに読み上げてもらうことにして消化していきます。
朗読本はありますが、そうではなくてアレクサの読み上げ機能を使用して読み上げてもらうことに.。アレクサの読み上げで問題なのがひとを”にん”と読み上げたりするのが致命的なところがあるのだけど、そろそろそんなアレクサの読み上げも生成AIなど事もあってバージョンアップしそうな気がします。
そんな訳でアレクサにまたまた読み上げてもらいます(過去の記事参照)。
今までAzはそんなにアレクサに力を入れていなかったと思いますが、恐らく大きなバージョンアップがそろそろ有りそうです。
電子積みゲーに関しては、自分の手でこなさないとイケないので休日に時間を作って、せめてFF7Rだけは最後までクリアしないとなって思っています。そうしないと次期FF7Rがプレイできないから。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Az, FF7R, アレクサ, イケ, にん, バージョン, バージョンアップ, ひと, 休日, 勿体, 最後, 朗読本, 次期FF7R, 生成AI, 積本, 記事参照, 訳, 過去, 電子積みゲー, 電子積本,