レンタルサーバーでデスクトップ通知はPush7がおすすめ.

2024.10.01

Logging

おはようございます.今日から10月ですね~.この頃はクーラーを夜な夜な付けることもなくなり快適な生活を送っています.夏は好きですけど今年の夏は暑かった.

さてレンタルサーバーでデスクトップ通知はPush7がおすすめです、今のところプッシュ通知を行っている日本企業はここしか知りません.おそらく海外で同じようなAPIサービスはあると思います.

因みにこのサービス、無料版では購買者に一括送信しか出来ませんが980円支払えば個別送信することも可能です.自分がいま作っているサービスは「npush」というものです.このサービスはNHKの番組表から自分が見たい番組をチェックすると前の日にデスクトップ通知が送信されるというもの.あまり需要がなさそうだけど、自分には必要なものなので運用しようと思っています.まずは自分だけ使う感じで他のユーザーさんは番組検索機能だけ開放します.ただし番組表は東京だけですけどね.

技術的な話.デスクトップ通知などはレンタルサーバーが開放されているポートだけでは機能しません.なので、APIサービスを使用せずに制作したい場合はAWSやVPSサーバーなどを使用することをおすすめします.今回、使用したAPIサービスでPushするPHPコードを抜粋して貼っときます.あくまでもテスト用なので、ここから改修が必要になります.また、個別送信したい方は新たにパラメーターを付与してください.詳しくは公式ページのドキュメントを参照くださいませ.

        $apiurl = "https://api.push7.jp/api/v1/";
        $appno = config('app.push7no');
        $apikey = config('app.push7apikey');
        $icon_url = 'https://dashboard.push7.jp/uploads/example.png.webp';
        
        // 送信データ
        $data = array(
            'title' => "通知タイトル", // 通知タイトル
            'body' => "通知テキスト", // 通知テキスト。記事タイトルなど
            'icon' => $icon_url, // アイコンファイル
            'url' => "https://example.com/", // リンク先。記事URLなど
            'apikey' => $apikey
        );
        
        // JSON形式に変換
        $json_data = json_encode($data);
        
        // cURLセッションを初期化
        $ch = curl_init($apiurl . $appno . '/send');
        
        // オプションをセット
        curl_setopt($ch, CURLOPT_POST, true); // POSTメソッドを使用
        curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, array('Content-Type: application/json')); // ヘッダーにJSON形式を指定
        curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true); // レスポンスを文字列で返す
        curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $json_data); // POSTデータをセット
        
        // 実行してレスポンスを取得
        $response = curl_exec($ch);
        
        // エラーチェック
        if (curl_errno($ch)) {
            $error_msg = curl_error($ch);
            log::error("cURLエラー: " . $error_msg); // エラーログ
        } else {
            // レスポンスをデコード
            $response_data = json_decode($response, true);
            log::info($response_data); // レスポンスをログに記録
        }
        
        // cURLセッションを終了
        curl_close($ch);

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

application, array, config, Content-type, curl_errno, cURLエラー, cURLセッション, else, Error, json_decode, json_encode, log, npush, quot, response, true, アイコンファイル, エラーログ, デコード, パラメーター,

Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.

2024.06.26

Logging

おはようございます、Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.これを使用するとChatとかお手軽で出来ます.あとは管理画面にログインしている人に通知することなどが、VPSサーバーなどでは簡単に出来るようになる.今までと言えばSocket.ioなどを使用して何かしていたと思うけどそういう事をせずに出来てしまうところが良いですね.

実際、業務でプルリクエストしているので技術的なことは書かないですが、通知が飛ぶまで結構かかっている4日ぐらい試行錯誤して通知が飛ぶようになった.Laravel11から始めたひとはドキュメント通り行ったら上手く行くかも知れないけど、もともとLaravel6ぐらいだったものがアップグレードしてLaravel11になったものなので、色々と苦難の道でした.

最終的にジョブ、イベント、リスナー、プロバイダなどの理解も何となくから少し脱出出来た気がする.

Getting Started with Laravel Reverb

この苦難の道から脱出した方法だけ書き残しておきます.まずLaravel11のドキュメントに沿って試してみた、次にenvやconfigなどを変更してみた.上手く行かなかったので「Laravel11 Reverb」でYOUTUBEで検索してみることに、そこで少し進展がありその後envなどを再設定してみたところ通知が飛ぶようになった.結構長かった.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

chat, config, env, Laravel1, Laravel11, Laravel11 Reverb, Reverb, Socket.io, VPSサーバー, youtube, アップグレード, ジョブ, ドキュメント, ドキュメント通り, ひと, プル, プロバイダ, もともとLaravel, リスナー, 苦難,

ssh:複数のgithubを使いたい人へ.熨斗🚧.

2024.04.29

Logging

おはようございます、githubを複数持っている方、例えば仕事用と個人開発用を分けたい方などもいると思います.恐らくそういう人はPCのアカウントを分けて使用しているひとが一般的だと思います.自分もそんな感じです.ただ、自分の場合は、もともと個人用で使っていたものを職場環境にしていて過去のリポジトリとかが残っている.それを切り離したいなって思って先日、パブリック以外は個人開発用に移行しました.

その手順を記載します.

前提条件として、アカウントは2つもしくは複数持っていることを前提とし公開鍵暗号、秘密鍵が作れる設定できることを前提条件とします😌.

  1. ~/.ssh/configに下記のように設定します[OSにより参照部分は変えてください]
  2. バッチでgitを切り替えるようにしておく.
  3. クローンなどでsshを使用する場合は下記のようにしてクローンする.
Host github.com.yamada123
    HostName github.com 
    User git
    Port 22
    IdentityFile c:\Users\yamada\.ssh\yamada123\id_rsa
    TCPKeepAlive yes
    IdentitiesOnly yes
  Host github.com.yamada456
    HostName github.com 
    User git
    Port 22
    IdentityFile c:\Users\yamada\.ssh\yamada456\id_rsa
    TCPKeepAlive yes
    IdentitiesOnly yes
#yamada123とyamada456それぞれバッチファイルを作成.
git config --global user.name "yamada123" #githubのアカウント名
git config --global user.email "mail123@example.com" #githubのメールアドレス
git clone git@github.com.yamada123:yamada123/RepositoryName.git .

トイウコトデ、説明はあまりしていませんがこれで切り替えて取り扱いが可能です.因みにもともと使用していたRepositoryを移行するにはこれだけではうまく行きませんがエラーに答えが書いています.ので、そのコマンドを打ってください.まずは現在の/.git/を削除して・・・割愛.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

config, git, git clone git@github.com, github, global user.email, global user.name, Host github.com, HostName github.com, quot;mail123@example.com&quot, Repository, RepositoryName.git, SSH, sshyamada123id_rsa, sshyamada456id_rsa, Usersyamada, クローン, トイウコトデ, バッチ, リポジトリ, 割愛,

PayjpとLaravel

2024.02.16

Logging

おはようございます、Pay.jpで商品支払いとサブスクリプションに対応したコードを書いたので記載しときます。なお、似たようなコードがネットに落ちていると思いますがどうしても似通ってしまいますね。因みにサブスクリプションの場合、Pay.jpの管理画面からサブスクリプション(プラン)の作成して名前付けしないといけません。

また、クレジットカードの記入画面はリファレンスのサンプルから作るのが早いかなって思います。そしてクレジットカードのデモ用コードもPay.jpのリファレンスかドキュメントに記載していますので、そちらを参考にしてください。

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Illuminate\Http\Request;
use Payjp\Payjp;
use Payjp\Charge;
use Payjp\Customer;
use Payjp\Subscription;

class PaymentController extends Controller
{
    //
    public function index()
    {
        return view('payment.index');
    }

    public function payment(Request $request)
    {
        Payjp::setApiKey(config('app.secret_key'));
        // クレカトークンが送られる(tok_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
        $token = $request->input('tokenId');
        $result = Charge::create(array(
            "card" => $token,
            "amount" => 3500,
            "currency" => 'jpy',
            'description' => 'ABC商品',
            'product' => 'ABC',
            'metadata' => [
                'user_id'  => '123',
                'user_name'  => 'あいうえお',
                'email' => 'mail@abc.com'
            ]
        ));
        return back();
    }

    public function subindex()
    {
        return view('payment.subscription');
    }

    public function subscription(Request $request)
    {
        $token = $request->input('tokenId');
        Payjp::setApiKey(config('app.secret_key'));
        // 顧客情報の登録
        $customer = Customer::create(array(
            'email' => 'mail@abc.com',
            'card' => $token, // クライアントから受け取ったトークンを記載します。
            'metadata' => [
                'user_id'  => '123',
                'user_name'  => 'あいうえお',
                'email' => 'mail@example.com'
            ]
        ));

        // 課金処理
        $charge = Subscription::create(array(
            'customer' => $customer->id,
            'plan' => 'plan01', // あらかじめpay.jp側に登録しておいた値。
            'metadata' => [
                'user_id'  => '123',
                'user_name'  => 'あいうえお',
                'email' => 'mail@example.com'
            ]
        ));
        return back();
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

array, Charge, config, create, Customer, index, input, lt, mail@example.com, namespace AppHttpControllers, PayJP, payment.subscription, request, setApiKey, subindex, subscription, use IlluminateHttpRequest, use PayjpSubscription, サブスクリプション, リファレンス,

Laravelでの.envファイルの重要性。 #重宝

2023.02.09

Logging

おはようございます、laravel使っていますか?

Laravelでのenvファイルの重要性というタイトルに釣られた方、スミマセン🙇。

envファイルを使用すると、機能のONOFFなどに使用することも出来たりデフォルトで使われている通りDBの接続設定などにも使用されていますよね。

envの良い所はバックエンド側、フロント側ともどちらでも呼び出しが簡単なところです。下記の関数を呼び出せば値を取得することが出来ます。

config('app.name')

詳しく知りたい方はググるといろいろな説明が出てきます。たぶん、これがわかり易いかもということでリンクを一つ貼っときます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

app.name&#39, config, env, envファイル, Laravel, onoff, スミマセン, タイトル, デフォルト, バックエンド側, フロント側, 下記, , 接続設定, 機能, 説明, 通りDB, 重要性, 関数,

Oh My Posh[オゥマイポッシュ]というツールの導入の仕方。

2023.02.04

Logging

おはようございます、寝不足気味の中の人です。

今日はOh My Posh[オゥマイポッシュ]というツールの導入の仕方を書いていきます。これを導入することによりPowerShellのGUIが良くなります。直感的に階層などがわかり易くなったり、メモリやCPU率などやGitブランチをどれを選択しているのかなどまで、表示してくれます。

導入仕方ですが超簡単ともいかないですが・・・まぁ普通に導入出来ると思います。

①PowerShellを開き次のコマンドを打つ。

winget install JanDeDobbeleer.OhMyPosh -s winget

②PowerShellを再起動する(閉じて開く)。

③PowerShellで次のコマンドを打つ。

Get-PoshThemes
oh-my-posh get shell
New-Item -Path $PROFILE -Type File -Force

④ノートパッドが開くので下記の文字を入力しテーマ設定(保存)をする。

oh-my-posh init pwsh --config 'C:/Users\ユーザー名/AppData/Local/Programs/oh-my-posh/themes/aliens.omp.json' | Invoke-Expression

⑤PowerShellを再起動する(閉じて開く)。

⑥たぶん文字化けしている所があるので下記から公式フォントをダウンロードして設定をする。設定の仕方は割愛します。ウィンドウズフォントの設定などでググると手順がわかります。

https://www.nerdfonts.com/

⑦PowerShellの設定から限定値>外観>フォントフェイス、ダウンロードしてきたフォント名に合わします。

⑧PowerShellを再起動する(閉じて開く)、これで文字化け解消されます。

⑨VScodeを使用している方は設定を開きフォント名を直記入します。

これでこんな感じのビジュアルに変わると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AppData, config, Force, Get-PoshThemes, Gitブランチ, GUI, Invoke-Expression, local, Oh My Posh, path, powershell, Programs, shell, themes, users, VScode, winget, オゥマイポッシュ, ノートパッド, フォントフェイス,

お天気APIを試してみました。#超簡単コード

2022.11.21

Logging

おはようございます、今日は天気APIの話なので天気のお話はしませんが…。

さて、超簡単コードを記載しています。下記のソースコードとオープンウェザーマップのAPIKEYがあれば、誰でもプログラマーです。という事を言えば後ろから蹴られそうですが…。先ずは簡単なコードを見て勉強するのが大事かなって思います。

お天気APIを試してみました。#超簡単コード
API

いきなり難しいことを身に着けようと思っても、三日坊主になって先に進まないのが世の常ですw。なので、簡単なコードで楽しんで勉強するほうが大事かなって。

<?php
require "./assets/config.php";
$lat = "33.55972";
$lon = "133.53111";
$lang = "ja";
$url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?units=metric&lang={$lang}&lat={$lat}&lon={$lon}&appid=".APIKEY;
$hasWeatherdata = json_decode(@file_get_contents($url));
print($hasWeatherdata->weather[0]->description);
print("<img src='./assets/images/". $hasWeatherdata->weather[0]->icon .".png.webp'>");
print((int)($hasWeatherdata->main->temp) . "℃");

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 133.53111, 33.55972, API, APIKEY, assets, com, config, ea, https, ja, lang, lat, lon, lt, php, quot, require, url, , watch, www, Xn-VCyGQ, youtube, ウェザー, お話, コード, こと, ソース, プログラマー, マップ, 三日坊主, 下記, 世の常, , 今日, 勉強, 大事, 天気, 後ろ, 簡単, 記載, , , 超簡単,

Apacheとnginxが共存しているレンタルサーバーが多いわけ!。

2022.02.20

Logging

おはよう御座います。
今日はお天気だけど少し寒さがある朝でした。

Apachenginxが共存しているレンタルサーバーはあると思います。

Nginx Tutorial | Learn Nginx Fundamentals | Deploy a Web Application Using Nginx | Edureka

何故🤔そうなのか、答えは簡単。昔のレンタルサーバーはApacheが本流でした。なので、.htaccessにコンフィグ設定を書いていました。そして今日、Nginxが本流になりましてお客様のコンフィグ設定があるが為、ApacheとNginxを共存しなくてはならなく成り、NginxとApacheが共存していると言うことです。

技術的な仕組み(ApacheとNginxの共存方法)を社長兼エンジニアに聞いたところ、リバースプロキシサーバーで動かしているそうです。なるほど~って長年の疑問がスッと消えた瞬間でした👍。

因みにこの頃、自分もnginxを使用するようになりましたが、config(コンフィグ)の書き方が全然違うので未だにググりながら設定してます。設定の仕方は違うけどApacheもnginxも考え方は同じなので慣れれば何とかなると思います。慣れたのでApacheに戻りました😁。

  	server {
	    	listen 443 ssl;
	    	server_name example.com;
		root /var/html/example.com;
		ssl on;
		ssl_certificate /etc/letsencrypt/example.com/fullchain.pem;
		ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/example.com/privkey.pem;

		location /tool/sample-x/ {
			index index.php index.html;
			if (!-f $request_filename){
				rewrite ^(.*)$ /tool/sample-x/index.php;
			}
		}
	}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$request_filename, Apache, config, example.com, fullchain.pem, htaccess, index.php, letsencrypt, location, nginx, Rewrite, root, sample-x, SERVER, ssl_certificate, tool, コンフィグ, リバースプロキシサーバー, 本流,

jQuery独自プラグイン基本サンプル2

2019.01.19

Logging

忘れやすい自分のためにメモとして残しときます。

(function($){
    $.fn.smp = function (options) {
        var config = {
            text:"おいら"
        };
        var cfg = $.extend({}, config, options);
        cfg.text = cfg.text + "のお金";
        return $(this).html(cfg.text);
    };
})(jQuery);
$("#hoge1").smp({text:"ぼく"});
$("#hoge2").smp();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, cfg, config, extend, fn, function, hoge, html, jquery, options, return, smp, Text, this, var, おいら, お金, サンプル, ため, プラグイン, ぼく, メモ, 基本, 自分,

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?

2016.07.14

Logging

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?
どうしたら良いのかを記述しときます。
\fuel\app\config\config.phpに記述されている’base_url’の所を
base_url’ ?=>’http://任意.com/’,かbase_url’ ?=>’任意の階層’にします。
オプションでいろいろと変更できる点はありますが、今回はスルーします。
FuelPHPの日本公式サイトを参照
次にルートの直下に.htaccessを作成し下記の内容を記述しアップロードを行なってください。

RewriteEngine on 
RewriteBase /public 
RewriteRule (.*) /public/$1

この段階ではルートにアクセスしても表示されません。表示させるためには
\public.htaccessの.htaccessファイルを一部変更してあげる必要があります。
まず、RewriteBase /publicを追加しOptions +FollowSymLinks -Indexesと
記載されている部分をコメントアウトする必要があります。
これらの事をするとルートURLでFuelPHPの初期の表示がされるようになります。

いろいろなサイトを拝見しましたが、結構設定を変更しないといけないよと書かれていますが、実際はコレだけの設定変更で表示することは可能です。ちなみに余談ですがオプション値のココだけは変更したら良いかなという
所を記載します。

	/**
	 * Localization & internationalization settings
	 */
	 'language'           => 'ja', // Default language
	 'language_fallback'  => 'ja', // Fallback language when file isn't available for default language
	 'locale'             => 'ja_JP.UTF-8', // PHP set_locale() setting, null to not set
	/**
	 * Internal string encoding charset
	 */
	 'encoding'  => 'UTF-8',
	/**
	 * DateTime settings
	 *
	 * server_gmt_offset	in seconds the server offset from gmt timestamp when time() is used
	 * default_timezone		optional, if you want to change the server's default timezone
	 */
	 'server_gmt_offset'  => 0,
	 'default_timezone'   => 'Asia/Tokyo',

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, App, base, com, config, fuel, FuelPHP, htaccess, http, ON, php, public, Rewrite, RewriteBase, RewriteEngine, RewriteRule, url, アクセス, アップロード, いろいろ, オプション, サーバー, サイト, さくら, スルー, ため, ファイル, ルート, レンタル, 一部, 下記, 今回, 任意, 作成, 公式, 共有, 内容, 参照, 変更, 必要, , 日本, 段階, , 直下, 表示, 記述, 階層,

Gitサーバを構築するという事になり。

2016.01.04

Logging


大晦日から元旦かけて、会社でGitサーバを構築するいう事になり勉強をしていました。
Gitサーバを立ち上げようと発案したのは自分、じぶんが発案者なので
勉強するのも道理だろうとGitサーバを勉強しました。
結論から言えば出来たのですが、いまいち完璧に
理屈がわかったのではなく、こうすればMacでもWindowsでも
動くという事がわかっただけです。
ちなみに構築方法はそのうち掲載します・・・・うそ。
ってそれほど難しい話ではなかったので掲載します。

#------------Git------------------------
yum -y install git
git config --global core.quotepath false
git config --global color.diff auto
git config --global color.status auto
git config --global color.branch auto
cd /var/wwww/html
git init --shared=true
git status
git add .
git commit -m 'new'
git config --bool core.bare true
git config --get-all core.bare
#-------------Key-------------------
ssh-keygen -t rsa
cd /root/.ssh
cp id_rsa /var/www/html

まず、初めにGitサーバをインストールします。
だいたい、初期の状態でインストールされています。
次にGit(ギット)のコンフィグの設定を行い、リポジトリを作成したい
階層まで行きリポジトリを作成します。addし後にコミットして完了です。
こちらがリモートリポジトリになります。
そしてローカル側にもGitをインストールします。
例えば、sourcetreeなどをWindowsにインストールします。
(※GUIでインストールを行ってください。CUIではなく:真ん中の選択肢を押下?)
まず最初に先ほど作成したsshのkey(秘密鍵?公開鍵?=id_rsa)を
ローカルにダウンロードします、その後、puttygen.exeなどを使いppkに
変換を行います。(ppk変換方法はこちら
次にsourcetreeの初期設定としてkeyの登録を行います。
先ほどppkに変換したファイルを参照します(ツール→オプション)。


参照後、新規/クローンを選択しリモートリポジトリとローカルリポジトリ作成場所を
選択してクローンの作成を行います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-y, auto, branch, color, config, diff, false, git, global, install, Mac, quotepath, status, Windows, yum, いまいち, ウソ, うち, サーバ, じぶん, , 会社, 元旦, 勉強, 大晦日, 完璧, 掲載, 方法, 構築, 理屈, 発案, 発案者, 結論, 自分, , 道理,

さくらのVPSを使ってみた。標準OSインストールは初心者におすすめ。

2015.04.04

Logging

さくらVPSを使ってみた。さくらVPSをレンタルして標準OSインストールしてみました。インストール後、root権限でログインしてApacheをインストール(yum install httpd )してみたら、そのままの状態でWEBが表示された・・・・。ポートの開放とかの設定はしなくても良かったです。標準OSのセキュリティの設定でゴニョゴニョされていて特にWEBで使う分にはiptablesを触らなくても良さそうでした。インストール後、phpをインストールしてhttpdのconfig設定を変更して再起動すればphpが実行できる環境になりますから、あとはMysqlをインストールしたい方は、インストールしてゴニョゴニョ設定するだけでWEB環境を整います。あとは、ftpを使用したい方はインストール(yum install vsftpd)すれば良いだけです。FTP経由かSSH経由でコードをアップロードすればサイトを構築できてしまいます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Apache, config, FTP, httpd, install, iptables, MYSQL, OS, php, root, SSH, VPS, vsftpd, web, yum, アップロード, あと, いま, インストール, おすすめ, コード, ゴニョゴニョ, サイト, さくら, さくらの, セキュリティ, そのまま, ポート, レンタル, ログイン, 使用, 再起動, , 初心者, 変更, 実行, , 構築, 標準, 権限, 状態, 環境, 経由, 表示, 設定, 開放,