
FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?
どうしたら良いのかを記述しときます。
\fuel\app\config\config.phpに記述されている’base_url’の所を
base_url’ ?=>’http://任意.com/’,かbase_url’ ?=>’任意の階層’にします。
オプションでいろいろと変更できる点はありますが、今回はスルーします。
(FuelPHPの日本公式サイトを参照)
次にルートの直下に.htaccessを作成し下記の内容を記述しアップロードを行なってください。
RewriteEngine on
RewriteBase /public
RewriteRule (.*) /public/$1
この段階ではルートにアクセスしても表示されません。表示させるためには
\public.htaccessの.htaccessファイルを一部変更してあげる必要があります。
まず、RewriteBase /publicを追加しOptions +FollowSymLinks -Indexesと
記載されている部分をコメントアウトする必要があります。
これらの事をするとルートURLでFuelPHPの初期の表示がされるようになります。
いろいろなサイトを拝見しましたが、結構設定を変更しないといけないよと書かれていますが、実際はコレだけの設定変更で表示することは可能です。ちなみに余談ですがオプション値のココだけは変更したら良いかなという
所を記載します。
/**
* Localization & internationalization settings
*/
'language' => 'ja', // Default language
'language_fallback' => 'ja', // Fallback language when file isn't available for default language
'locale' => 'ja_JP.UTF-8', // PHP set_locale() setting, null to not set
/**
* Internal string encoding charset
*/
'encoding' => 'UTF-8',
/**
* DateTime settings
*
* server_gmt_offset in seconds the server offset from gmt timestamp when time() is used
* default_timezone optional, if you want to change the server's default timezone
*/
'server_gmt_offset' => 0,
'default_timezone' => 'Asia/Tokyo',