おはよう御座います。
今日はお天気だけど少し寒さがある朝でした。
Apacheとnginxが共存しているレンタルサーバーは結構ありますよね。例えばXサーバーだったり、さくらレンタルサーバーだったりします。どうしてApacheとnginxが共存させているからと言えば、htaccessファイルを動作させる為だけなんです。Apacheとnginxどちらが表示速度が早いかと言えば、nginxの方なんですけども、nginxだけにするとhtaccessファイルが動作しないからApacheを共存させているのです。
もともとApacheで作られたwebサイトやサービスが殆どだったので、その名残が今でも続いているだけなんですね。本当はnginxで動かしたいというのがレンタルサーバー側の思いでしょうけど、そうするとユーザー側に大きな負担がかかるという問題が発生するので出来ないというのが現状でしょうね。
この頃、自分もnginxを使用するようになりましたが、config(コンフィグ)の書き方が全然違うので未だにググりながら設定してます。設定の仕方は違うけどApacheもnginxも考え方は同じなので慣れれば何とかなると思います。
server {
listen 443 ssl;
server_name example.com;
root /var/html/example.com;
ssl on;
ssl_certificate /etc/letsencrypt/example.com/fullchain.pem;
ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/example.com/privkey.pem;
location /tool/sample-x/ {
index index.php index.html;
if (!-f $request_filename){
rewrite ^(.*)$ /tool/sample-x/index.php;
}
}
}