notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ

2025.05.04

Logging

おはようございます.notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ(本当に凄い)です.notebooklmとは何かをGiminiを解説してもらった.

NotebookLMは、Googleが開発したAIを活用した情報整理ツールです。アップロードしたドキュメントに基づいて、AIが要約、説明、回答を生成することで、ユーザーの情報整理、理解、分析を支援します。まるで、自分専用のAIアシスタントを作るようなイメージです。

トイウワケデ、AIアシスタントなんだけど、今回、音声(日本語)機能が追加.この音声機能で自分が書いた記事を要約してもらった.出力結果はこちら、聞いてもらったら分かると思うのですがAI同士が自分が書いた記事に対して2つのAIが対話していてまるでラジオのMCのような感じです.

砂浜美術館Tシャツアート展とスマえき体験
notebooklmで生成しました!

若干、音声の抑揚が変なところがあるモノの完璧に会話が成り立っているところが本当に凄い.これ無料使用出来るらしいけど、この機能の有料版使おうかなって思っていますが下記の懸念もあるので考え中です.

これを使用してYOUTUBEにUPしたら面白そうだなと思ったけれども、最初は新鮮さがあるけど徐々に飽きられそうだと思いました.やっぱり人には勝てないのかも知れない.人と区別がつかない状態になってから使用するのはありかも知れないな.

結構悩むところですね.生成AIの有料版、結構高いので未だに無料版で使用しているというのが庶民の現状だと思います.お金に余裕がありnotebooklmが面白そうだなとか便利そうと感じた方は課金もありかもですねー.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アシスタント, トイウワケデ, ドキュメント, ノートブックエルエム, ポッドキャスト風, ラジオ, 会話, 出力結果, 区別, 同士, 回答, 庶民, 懸念, 抑揚, 未だ, 生成, 若干, 要約, 課金, 音声,

先日作成した自分の声の音声合成で記事を読んでもらうことにしました.

2024.11.29

Logging

おはようございます.先日作成した自分の声の音声合成で記事を読んでもらうことにしました.そしてYOUTUBEも音声合成を使って再度始めようかなと思っています.

これで詰まることなく会話が出来るのでとても良い.あとは音声合成の雑音(ノイズ)を除去出来れば言うことはなさそうです.いやーとても便利ですね.

強いて言えば記事を書いたら自動でそのテキストを元に音声合成が生成出来れば言うことはないですが、そこだけは今のところ手動で対応しています.

因みにAivisSpeechのAPIが開発中らしいので今後に期待ですね.とは言ってもAPIなので恐らく課金になるのかと思っています.

追伸:ノイズを除去出来ました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AivisSpeech, API, youtube, テキスト, ところ手動, ノイズ, 会話, , 再度, , 期待, 自分, 良い.あと, 記事, 課金, 追伸, 開発中, 雑音, 音声合成,

わが家にnasuneとtorneがやって来た話と混合分波器の話.

2024.09.06

Logging

おはようございます.先日のお昼にわが家にnasuneがやって来ました.これでTVの録画が見れるようになるんだなぁと思ったのもつかの間.入力端子が一本しかなくこれでは地上デジタルとBSのどちらかしか見れないのかと...確かにそのままでは地上デジタルかBSどちらかしか見れない.

見れるようにするには混合分波器が必用だということで、そんな事だったらnasuneじゃなくて他の端末でもっと安い奴があった(ピクセラ Xit AirBox).あちらも地上デジタルとBSが見れるようになっていたのだけども背面の端子が一つしかなかったのでどちらかしか見れないのだと思っていた訳だけども違ってた.

それが分かった時には開封していたので時すでに遅し状態です.一万円差は大きい一万円有ればゲームソフト一本買えるわけなんだからね😇.

因みにプレイステーションでtorneアプリをダウンロードしてnasuneの設定をしないといけない.あとプレイステーションでTVを見るにはtorneアプリに課金しなくてはならないらしいけど、自分はPCで見るので課金はせずにsMedio TV Suite for Windowsというものに以前課金していたのでそれで上手く見えている.

※TVはリアルタイムで観ないけどたまに見るんです.だからnasuneを購入しました.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

bs, nasune, torneアプリ, TV, つかの間, ピクセラ Xit AirBox, プレイステーション, リアルタイム, わが家, 入力端子, 地上デジタル, 地上デジタルかBSどちらか, 必用, 混合分波器, 端子, 端末, 背面, , 課金, 録画,

みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。

2016.12.18

Logging


みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。
12月15日にリリースされたスパーマリオランのアプリがかなり評価が悪いです。
実際、無料なのでプレイしてみた。
1?3までは無料で遊べるけれど、それ以降はお金を払ってくださいという・・・課金システム!!
※1?4は20秒間無料。
これは酷評を書かれても仕方がない、こんなのだったら最初から有料で売ったほうが良い気がします。
そして不満なのはジャンブ以外はオート操作ということです。
おそらくオートランがココまで叩かれるとは思っていなかった
と開発者は思うと思います。寝ずに開発した?オートランが正直なところ、マリオの楽しみを消している、おそらくスマホ世代はオートランではなくても操作可能だと思います。
オートラン機能を外して有料で売り出したらかなりヒットしたと思いますが、自分がプレイしてみた感想から
言えば、ポケモンGOみたいなヒットにはならないだろうと思います。知名度がかなりあるのでDL数は、そこそこ
ダウンロードされるとは思いますが、今のままではガッカリ度の方が強い気がします。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 12, 15, 20, , 4, DL, go, アプリ, オート, オラン, お金, かなり, ココ, こと, これ, システム, ジャンプ, スパー, スマホ, それ, ダウンロード, ところ, ヒット, プレイ, ポケモン, まり, マリオ, みんな, らん, リリース, 不満, 世代, 可能, 実際, 感想, 操作, , 最初, 有料, 楽しみ, 機能, 正直, , 無料, 知名, 自分, 評価, 課金, 酷評, 開発, 開発者,

ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。

2016.07.28

Logging


先日、熱いので涼みに電気店へ行ってきました。何やら店員さんとおじさんがホームページ作成ソフトのことで押問答をしていました。
今日のお題は「ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。」です。
昔に比べて無料でお手軽に出来ることが増えてきているけれど、無料には大体、落とし穴があって実際、使ってみるとやはり無料だなと感じるところが多い。
無料で利益をあげるひと。
WEBのサイトをテンプレートを無料で配布している人がいる。
無料だけど、必ずテンプレートの中に配布元のリンク先がある。
配布元から言えばSEO対策にもなるし、そのリンクへ行くと広告などが必ず貼っているので、クリックすると配布元の収入になったりする。よく出来た循環だと思う。
無料で良い物を提供するー>間接的な収入で利益を上げる。WEBだけでは無く。アプリも同じで無料で提供して課金制で収入を上げる方法、この方法もWEBの広告で儲けるのとよく似ている。
どちらも無料でユーザーが使用できるけれど何処かで利益をあげていたりするですね。
こういう循環はWEB広告が登場したあたりから
増えてきているように思えます。
昔からあった手法がITやWEBにも適応されたのだと思うのです・・・。
[画像提供元]フリー写真素材ぱくたそ?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, SEO, web, アプリ, クリック, こと, サイト, ソフト, テンプレート, ところ, どちら, ひと, ホームページ, ユーザー, リンク, るー, , , 今日, 作成, 先日, 利益, 単価, 収入, 大体, 実際, 対策, 広告, 店員, 循環, 技術, 押問答, 提供, 方法, , , 無料, , 落とし穴, 課金, 配布, 配布元, 電気店, ,