@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

よさこい祭り動画検索サイトに今ごろ本腰とテコ入れを行うことに.
2025.06.29
おはようございます.よさこい祭り動画検索サイトに今ごろ本腰とテコ入れを行うことにして先日しごと終わってから対応を行っていました.自分には三本の柱があってその中の一本によさこい祭り動画検索サイトが存在します.
ただ、三本の柱で一番ぐらぐら揺れるよさこい祭り動画検索サイトを何とかアクセス数を増やしたいなと思いいろいろとアクセス数を増やす為の対策を現在試みています.
三本の柱で一番稼ぎが少ないので回転数を上げていろいろとアイデアを取り入れて改善していこうと思っています.
殆どの試みはSNSを使用したものになりますが、数撃ちゃ当たる的に対応を行い、また、よさこい祭り動画検索サイトのデザインも簡素化してなるべく表示を早く表示するように対応を行っています.
因みにEC管理サイトの構築はまだ表面上だけで進んでいませんが気長にお待ち下さい.収益化が出来そうなものから改善や何やらしているので後回しになっているだけです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイデア, アクセス, お待ち, こと, ごろ, サイト, そう, テコ入れ, デザイン, もの, よう, 一番, 使用, 先日, 動画, 収益, 回転, 存在, 対応, 対策, 後回し, 改善, 明日, 本腰, 検索, 構築, 殆ど, 気長, 現在, 祭り, 稼ぎ, 管理, 簡素, 自分, 表示, 表面, 試み,

目が覚めてから大体1時間ぐらいPCを付けてぼーっとしている時間がある
2025.06.27
おはようございます.昨日はデススト2の発売日でした、まだ購入はしていません.
さて自分には目が覚めてから大体1時間ぐらいPCを付けてぼーっとしている時間がある、だいぶ前からだけど目が覚めてはいるけど、脳が回転していない時間帯があってその時間帯に何かしても頭に入ってこないので、ブログを書いたりXを見たりして早朝を過ごしている.
一時間ぐらい経過すると犬の散歩に連れて行く、そこで寝ぼけている脳が通常モードに切り替わる感じです.朝活している訳でもないだけども朝にタスクを消化している感じですね.
本なんかは朝食後、目を通したりしています.
リモートワークなので通勤がないので、朝食後から仕事までの時間を使えるのはメリットですね.こういう時間の使い道をリモートワークではない人が出来るようになるまでには、あと10年以上掛かると思います.
10年も経過すると自動運転車が普及しているようになると思うのでそれまではリモートワークの特権かと思います.
因みに自分は4時起きが基本です、寝るのもその分早いのです、7時間は睡眠時間に当てています.こういうリズムになったのは結構、犬の散歩という事柄が大きく影響しています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, それ, タスク, デススト, ブログ, メリット, モード, よう, リズム, リモート, ワーク, 事柄, 仕事, 以上, 使い道, 回転, 基本, 大体, 影響, 感じ, 散歩, 早朝, 明日, 昨日, 時間, 普及, 朝食, 消化, 特権, 発売, 睡眠, 経過, 自分, 自動, 購入, 通勤, 通常, 運転,

アナログ時計をTOPページに追加しました.ソースコードはこちら.
2025.03.26
おはようございます.アナログ時計をTOPページに追加しました.ソースコードはこちらに記載していきます.尚、ソースコードは生成AI、Grokを使用して制作しました.
<div class="clock">
<div class="hand hour-hand"></div>
<div class="hand minute-hand"></div>
<div class="hand second-hand"></div>
<div class="center-clock"></div>
</div>
.clock {
/* width: 200px;
height: 200px;
border: 2px solid rgb(226, 226, 226); */
border-radius: 50%;
}
.hand {
position: absolute;
bottom: 50%;
left: 50%;
transform-origin: bottom;
background: #333!important;
}
.hour-hand {
width: 4px;
height: 60px;
background: #333!important;;
}
.minute-hand {
width: 3px;
height: 80px;
background: #666!important;;
}
.second-hand {
width: 2px;
height: 90px;
background: rgb(94, 93, 93)!important;;
}
.center-clock {
width: 10px;
height: 10px;
background: rgb(95, 95, 95)!important;;
border-radius: 50%;
position: absolute;
top: 50%;
left: 50%;
transform: translate(-50%, -50%);
z-index: 4;
}
function updateClock() {
const now = new Date();
const hours = now.getHours();
const minutes = now.getMinutes();
const seconds = now.getSeconds();
// 角度の計算
const hourDeg = (hours % 12 + minutes / 60) * 30; // 12時間で360度
const minuteDeg = (minutes + seconds / 60) * 6; // 60分で360度
const secondDeg = seconds * 6; // 60秒で360度
// 針の回転
document.querySelector('.hour-hand').style.transform = `translateX(-50%) rotate(${hourDeg}deg)`;
document.querySelector('.minute-hand').style.transform = `translateX(-50%) rotate(${minuteDeg}deg)`;
document.querySelector('.second-hand').style.transform = `translateX(-50%) rotate(${secondDeg}deg)`;
}
// 初回実行
updateClock();
// 1秒ごとに更新
setInterval(updateClock, 1000);
生成AIが最初登場した時はここまで出来なかったので一回目の指示でちゃんとしたものを制作していけるようになったというのは正直なところ驚きです.やっぱり指数関数的に人工知能は成長するのかなとたまに思うことがありますが、それと相反する思いも持っています.
相反するとは、あと5年ぐらいで人工知能も頭打ちになるじゃないかなとも思っています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, アナログ時計, ソースコード, ところ, 人工知能, 分, 初回実行, 回転, 年, 度, 指数, 指示, 最初, 生成, 秒, 秒ごと, 角度, 計算, 針, 頭打ち,

マウスが半壊れとツイートしたら誰かさんがマウスを?
2021.11.03
今日は雲のない超快晴ですね。こんなに快晴だったら県外にでも遊びに行きたい気分なのですが、働いていないので旅行もいけません。いや、本当は全然余裕で行けるのだけどやっぱコロナで尻込みしてしまいます。
さて昨日、マウスが半壊れとツイートしたら誰かさんがマウス代を寄付してくれることもなく、広告がいつも以上に回転したということも無かったのですが、始めてのデイトレでちょっと収入が入ったのでその収入でマウスとキーボードを新調することに決めました。
マウスは600円ちょっとキーボードは1000円ちょっとです。因みにマウスは無線でキーボードは有線です。コスパ最強なのかどうなのかは、商品が届いたらレビューしたいなと思っています。そして本当はキーボード高くて良いものにしたいし、マウスも良いものにしたいと思っていますが、何せ収入がゼロに等しいので・・・。
今期は税金が返ってくるかもしれませんというか、恐らくこのまま行けば返ってきます。税金で引かれた分は確定申告すると全額返ってくると思います。何せ103万円の壁を超えていないのですから・・・。
でも確定申告までにはお仕事先が決まれば良いのになと思っています。
以上、現場からでした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, 600, いつも, キーボード, きま, コスパ, こと, コロナ, ゼロ, ツイート, デイトレ, マウス, もの, レビュー, 今日, 今期, 余裕, 半, 収入, 商品, 回転, 寄付, 広告, 快晴, 新調, 旅行, 昨日, 最強, 有線, 本当, 気分, 無線, 県外, 税金, 誰か, 超, 雲,

頭の回転が速いなと思った、地頭がいい人の動画。
2021.02.14
貞山放送のテツオさんを以前、このブログでも紹介させてもらっただけどやっぱこの人、頭の回転が速いなと思いました。動画を撮っている途中に、トラブルが起こっても冷静にお話ができるひとは、すごいかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お話, てつお, トラブル, ひとは, ブログ, 人, 以前, 冷静, 動画, 回転, 地頭, 放送, 紹介, 貞山, 途中, 頭,
なぁなぁや。
2015.09.24
https://twitter.com/zip358com/status/646796712590241792
シルバーウィークが終わり
本日、仕事をしてきたわけですが・・・。
休み明けは、何だか調子が良くない、頭の回転が遅い
気がする。お昼休みは車でほぼ寝てました。
この頃、会社ではなく車の中で爆睡してます。
iPhoneのタイマーを使っているので
安心して爆睡できますが・・・・。
大体、タイマーより3分ぐらい先に目が醒めます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ゴーンガールを観てきましたので感想なんかを記載します。
2014.12.23
ゴーンガールを観てきましたので感想なんかを記載します、知能犯的な要素、盛りだくさんな映画でしたがオチが物足りないかなという感じがしました。内容のほうですが何となくセブンの要素を思わせるつくりになっていましたね。悲惨からいえばセブンを超えていない感じがしますが、十分に楽しめる映画になっていると思います。
ちなみにAタイプかBタイプかといえばAタイプの要素が強いかもしれないと思いますとか言いながらBタイプの要素もあると思います。賢いタイプか賢くないタイプどちらが好きですかという質問されたら、断然賢い人のほうが好きですと答えます。強いて言うなら頭の回転が速い人のほうが好きです(学校時代、勉強が出来た人とかより頭の回転が速い人が良いです=勉強ができる人になるかもしれませんがちょっと違うですね。)、ちなみに自分の言葉の意図する裏までわかってくれると楽ですよね。TU-KA-で話ができる人のほうが良いです、基本的にしゃべるのが下手です。誤解されるような事を口走ってしまったなぁって思う時もありますが、基本的に誤解されるような言葉をその時に訂正することはないです、何故ないのかと言うと訂正することによって更なる誤解を招くおそれがあるので、その場では訂正しません。時間を置いてから訂正できる場合は訂正します。出来ない場合は訂正しないで機会を待ちます。
映画、ゴーンガールと話の内容がずれましたが結論から言えば結構楽しめる映画になっていると思います。映画を見ない人がゴーンガールをみるとそれなりに楽しめると思います。いつも思うのですがデヴィッド・フィンチャー監督は次のシーンへ移る見せ方がとても違和感がなくて上手いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Aタイプ, Bタイプ, TU-KA-, おそれ, ゴーンガール, セブン, タイプどちら, つくり, デヴィッド・フィンチャー監督, 勉強, 回転, 大事, 始末, 感想, 知能犯的, 要素, 見せ方, 言葉, 賢いタイプ, 速い人, 違和感,