@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

AIで今後どうなるだろうな.自然言語処理で指示出し出来てきた今日.
2025.07.01
おはようございます.何だか梅雨明けした休日にGeminiCliでコードを生成しています.仕事ではまだ自分はChatに分からない事を質問するぐらいの事しかしていないのだけども絶対にCliなどで作業すると時間短縮になるのは間違いです(仕事でも導入しているのですが自分は使用していない).
休日に作業するときはコパイロットとGeminiを使用して開発しているのです、どちらも無料版なのだけど自分は無料板で事足りています.
因みにコパイロットとGemini、どちらが優秀かという問いに関しては今のところコパイロットの方が優秀なソースコードを書いてくれるというイメージが強いです.有料版ではカーソルやデビィンなどが優秀らしいけども余裕資金があんま無いので試していない.
お金に余裕があればいろいろと試したいことはあります.例えばグラボ(グラフィックボード)を取り替えて機械学習の学習をローカルで試してみたいなどがあります.
この頃思うのだけど、何かとこの業界は移り変わりが激しいのと新しい技術を学ぶときにたまに技術投資が必要になります.昔はオープンソース的な感じだったけどこのIT業界ビックテックはお金を取り出して来ています.
その中でMETA社?だけがオープンソースでいろいろと提供してくれていてとても有り難いです.それでもやっぱそれを動かす端末の推奨環境という物があるので古いPCだと動かなかったりします.
今後、Llm(大規模言語モデル)は容量が小さくなっていくということとローカル端末で動かすのが当たり前になる時代が来るそうです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あんま, イメージ, オープン, お金, カーソル, グラフィック, グラボ, コード, こと, コパイロット, ソース, そう, それ, たま, デビィン, とき, ところ, どちら, ビックテック, ボード, みたい, モデル, ローカル, 今後, 仕事, 休日, 余裕, 作業, 使用, 優秀, 問い, 学習, 容量, 導入, 当たり前, 必要, 感じ, 技術, 投資, 推奨, 提供, 明け, 明日, 時代, 時間, 有料, 梅雨, 業界, 機械, 無料, 環境, 生成, 短縮, 移り変わり, 端末, 絶対, 自分, 規模, 言語, 資金, 質問, 開発, 間違い,
曲がり角ではなくまがり道?
2016.10.14
曲がり角ではなくまがり道?
曲がり角とは人生の転換期のことを指すことばです。
あまり良い意味では使わないですね・・・。
まがり道・・・とは、人生、順風満帆に行っていないひとが
使う言葉でもなく、そうではなくて転職を繰り返している人のことを
指します。まさに自分にぴったりな言葉。
「人生、まがり道・・・な俺!!」
転職を繰り返して思ったことがあります。
これで良かったじゃないのかなということ、転職を
繰り返しているので同世代に比べると
あまり給料面では良くないのですが、嫌な仕事をずるずると
続けているよりはストレスフリーになっていると感じます。
人生一度きりしかないですね。自分は結婚しているわけでもなく
子供がいるわけでもないので、こんな事が言えるわけですが
もう一度、人生を歩めるとしたらどうするという問いには
やはりこう答えます。
おそらく、悩んだすえ自分は「まがり道」を選択すると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01I3A5L0W, ことば, ストレス, つくりかた, ひと, まがり道, 人生, 人生一度, 同世代, 問い, 曲がり角, 給料面, 良い意味, 言葉, 転換期, 転職,
MySQL知っている人にはとっては常識的なことだけど初心者は知らないこと。
2016.08.26
MySQL知っている人にはとっては常識的なことだけど初心者は知らないこと。
ググればあるレベルなことを書いてみることにする。
アップデートやインサートをする場合、デリートもそうだけど
自分自身(テーブル)を呼び出せない罠・・・・。
すこし考えれば当たり前だけど、初心者はどうして出来ないかと
悩んでしまう人も中に入ると思います。
なぜ、出来ないかというと今からアップデートやインサートを
するテーブルに問い合わせするということは、矛盾することになるから
そういう事は出来ないようにMYSQLはなっています。
もしそういう事をしたいのならテンポラリテーブルを作って
そのテーブルを呼び出して処理することをお勧めします。
じゃ他のテーブルなら呼び出せるのという問いですが
呼び出すことは可能です。MYSQL5以上なら
サブクエリー(副問合せ)が可能です。
自分がやっていることが副問合せになっているかどうか
コレが副問合せということかは分かりませんが
呼び出すことが可能ですw
こんな感じでUpdateやInsertが可能です。
update tbl set hoge=(select hogeko from tbl2 where hogeko=1) where hoge>7;
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, Insert, MYSQL, MYSQL5以上, select hogeko from tbl2 where hogeko, update tbl set hoge, where hoge>, アップデート, インサート, サブクエリー, すこし, デリート, テンポラリテーブル, 初心者, 副問合せ, 問い, 基礎, 改訂版,
基本情報技術者試験の参考書を買って読まない。
2016.03.07
基本情報技術者試験の参考書を買って読まないでいた過去の自分。
今回の試験勉強では読んでみようと思っています。
いままで、基本情報技術者の勉強というものを
しないで受けていた事が多い自分ですが
今回は出来るだけ勉強して受けようと思っています。
ITパスポートは一週間勉強して合格したので
今回の基本情報技術者は2週間は勉強したいと
思います。毎日、30分?1時間ぐらい勉強するつもりでいます。
基本的に勉強するの苦手です。
生まれてこの方、まいにち勉強をしたことがない・・・です。
一夜漬けで生きてきた性分なので・・・。
国家資格だから一応頑張らないといけない。
ちなみに一応、全然基本情報の知識がない
わけでもないです。ITパスポートは
簡単に合格しました、それぐらいのレベルは
備えています。そこから午後の試験を
どう乗り越えるのかということが自分の一番の課題です。
読解力がないので、すごく厳しいのです。
質問の意味を捉えるのが非常に難しいのです・・・。
問いの意味を明確に書いていると良いのですが
読みながら問いに答えるというのは面倒くいのです。。。。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ITパスポート, それぐらい, まいにち勉強, やさしい講座, 一夜漬け, 参考書, 問い, 国家資格, 基本情報技術者試験, 性分, 意味, 知識, 試験勉強, 読解力, 課題, 質問, 面倒くい,