@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

お金の本 図解だからわかると貧乏人はお金持ちをパラめくして
2025.06.21
おはようございます.「お金の本 図解だからわかる」と「貧乏人はお金持ち」を電子書籍で読んでみて率直にひろゆき氏が書いた「お金の本 図解だからわかる」が読みやすい、逆に貧乏人はお金持ちは読みづらい、何故か過去の歴史のウンチクが多く内容が残らないと思う人が多いのではないかなと思いました.
書いている内容はわかるだけど、明確なアドバイスを書いているのはひろゆき氏のゴースト?が書いたものが良さげかと思います.
それぞれの本の内容をAIに解説してもらいました、気になる人は手にとって見てください.
「お金の本 図解だからわかる」は、ひろゆき(西村博之)氏が著者のお金に関する本です。正式なタイトルは「図解だからわかる お金の本 ー 死ぬまでお金にこまらない!」です。
この本は、以下のような特徴と内容を持っています。
- 図解で分かりやすい: タイトルの通り、図やイラストを多く用いて、お金に関する知識や考え方を直感的に理解できるように工夫されています。
- ひろゆき流のお金とのつきあい方: 2ちゃんねるやニコニコ動画、4chanの管理人として知られるひろゆき氏が、自身の経験に基づいた「お金に困らないための考え方」や「頭のいいお金とのつきあい方」について解説しています。
- 実践的な内容: 「お金の無駄遣いを減らす」「生活レベルを上げない」「ストレス解消にお金を使わない」「自己投資をする」「競争相手のいない分野で稼ぐ」といった、具体的な行動や考え方が提示されています。
- 現代のお金と社会の変化に対応: 生命保険、株、宝くじ、リボ払い、ソシャゲ、結婚、生活保護などのコスパをひろゆき氏の視点から一刀両断し、これからの時代のお金の稼ぎ方、貯め方、使い方について触れています。
- 「幸せ」とお金の関係: 本書で一貫して主張されているのは、「幸せになるにはお金を使わないこと」や「楽しいの最大化を目指すより不安や不幸をどれだけ減らせるかが重要」といった考え方です。
この本は、お金の運用的な話だけでなく、お金とは何か、お金との付き合い方や心掛けといった基本的ながらも大切な話がシンプルで端的に語られており、お金の知識を体系的に学びたい人や、ひろゆき氏の考え方に触れてみたい人におすすめの一冊と言えるでしょう。
橘玲さんの「貧乏はお金持ち」は、グローバル資本主義が進む現代において、会社に依存せず、「雇われない生き方」で経済的自由を掴むための具体的な戦略とファイナンスの技術について書かれた本です。
主な内容は以下の通りです。
- サラリーマンの「楽園」の終焉: 現代のサラリーマンが置かれている厳しい状況、つまり、企業に縛られ、税金や社会保険料で手取りが減っていく現状を指摘しています。
- フリーエージェント化する世界: 終身雇用が崩壊し、誰もがフリーエージェントとして生きる時代が来ていることを示唆しています。
- 「マイクロ法人」の活用: 本書の中で最も特徴的なのが「マイクロ法人」の活用法です。一人社長の小さな会社を設立することで、税制上の優遇措置を受けたり、国の制度の「歪み」を合法的に利用して富を築く方法が解説されています。
- サラリーマンでは決してできなかった税金の最適化(所得税と法人税の仕組みの違いを利用)
- まとまった資金を無税で運用する方法
- 低金利で融資を受ける方法
- ファイナンスの知識の重要性: 自分の人生を自分で選択し、自由に生きるためには、お金に関する知識(ファイナンス)が不可欠であると説いています。
- 「国家を道具として使う」という発想: 国家の制度や法律を「道具」として活用し、自身の経済的な利益を最大化するという、従来の常識を覆す視点を提示しています。
本書のターゲット層と評判:
- 会社に依存しない生き方を模索している人、独立や起業を考えている人、税金や社会保険料の負担に疑問を感じている人などに響く内容です。
- 税制や会計に関する専門的な内容も含まれるため、予備知識がないと難しく感じる部分もあるという意見もあります。しかし、サザエさん一家を例に出すなど、分かりやすく解説されている箇所も多く、税理士の知識がなくても理解できるよう工夫されています。
- 出版されてから時間が経っているため、税制などの情報が古くなっている部分もありますが、2024年には「新・貧乏はお金持ち」としてアップデート版も出ており、最新の状況に合わせた内容が加筆されています。
要するに、「貧乏はお金持ち」は、現代社会の経済システムを深く理解し、その中でいかに賢く生き、自由な人生を築いていくかを、大胆かつ具体的な方法で提案する一冊と言えるでしょう。
因みにどちらも自分がメンタルが沈んでいる時に購入した本で積本でした、メンタル沈んでいる時はこういう本がメンタルの栄養剤になるだと思います.あと、AIが解説した内容は概ね合っていますが概ね止まりですがまぁ無いよりはある方が良いと思い記載しています.
あと自己啓発ではないけど、自己啓発的な感じなので試して失敗しないように!
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
!」, アップデート, あと, アドバイス, イラスト, うんちく, おすすめ, お金, グローバル, ゴースト, コスパ, こと, サザエさん, サラリーマン, サン, システム, シンプル, ストレス, ソシャゲ, それぞれ, ターゲット, タイトル, ため, チャン, どちら, どれ, ひろ, ファイナンス, フリーエージェント, マイクロ, メンタル, もの, ゆき, よう, リボ, レベル, 一刀両断, 一家, 一貫, 不可欠, 不安, 不幸, 世界, 主張, 主義, 予備, 人生, 仕組み, 以下, 企業, 会社, 会計, 体系, 使い方, 依存, 保護, 保険, 優遇, 具体, 内容, 出版, 分野, 利用, 利益, 制度, 加筆, 動画, 博之, 合法, 啓発, 図解, 国家, 基本, 変化, 大切, 大胆, 失敗, 宝くじ, 実践, 対応, 専門, 崩壊, 工夫, 常識, 幸せ, 従来, 心掛け, 情報, 意見, 感じ, 戦略, 所得, 手取り, 技術, 投資, 指摘, 措置, 提案, 提示, 方法, 明日, 明確, 時代, 時間, 書籍, 最大, 最新, 最適, 本書, 栄養剤, 楽園, 模索, 正式, 歪み, 歴史, 法人, 法律, 活用, 無税, 無駄遣い, 特徴, 状況, 独立, 率直, 現代, 現状, 理解, 生き方, 生命, 生活, 疑問, 発想, 直感, 相手, 知識, 示唆, 社会, 社長, 税制, 税理士, 税金, 端的, 競争, 箇所, 管理, 終焉, 終身, 経済, 経験, 結婚, 考え方, 自分, 自己, 自由, 自身, 著者, 融資, 行動, 西村, 視点, 解消, 解説, 記載, 設立, 評判, 負担, 貧乏, 貧乏人, 資本, 資金, 購入, 起業, 通り, 運用, 過去, 道具, 違い, 選択, 部分, 重要, 金利, 金持ち, 関係, 雇用, 電子,

共同幻想には国家、仕事、お金、法律などなどがある。
2021.08.25
2日続けて晴れ間があり、そろそろ雨も開けそうな予感さえしますが、今日は午後から雨模様です。因みにピンポイント天気が結構な確率で当たることに気付いてそればかり見ています。因みにiPhoneの純正の天気予報もかなりの確率で当たります。当たらないのがYahoo!雨レーダーです。どんどん予測がヅレます。
さて、タイトル通り「共同幻想には国家、仕事、お金、法律などなどがある。」の事を書いてみようと思います、この頃、フリーランスという無職でこれっといった仕事をせずに家にいると(※仕事は探していますよ)、国家、仕事、お金、法律などなど共同幻想の事を考えることが多くなりました。
共同幻想とは大勢の人が共有している幻想であり思想であり世間一般にいう常識です。もし宇宙人が地球に来たらクエッションマークになってしまうものです。例えばお金を見てたらこんなもので物が購入できるのかと驚くかもしれませんし、そもそも宇宙人にはお金という概念すらないかもしれません。これは地球人の共同幻想なのです、人が勝手に決めてやめられない物なのかもしれないです。
この事に関してはサピエンス全史にも書かれています。
世界中がユートピアになれば国家、仕事、お金という幻想はいらなくなる可能性はあります。例えばロボットが人の代わりに労働をしてくれるようになると人は労働という仕事を奪われてしまいます。徐々にすべての労働をロボットに奪われるとお金の循環も変わってくるようになり、いずれお金は価値のないものに変わってしまうかもしれません。そうなると国家は機能しなくなり、最後に残るのは法律だけではないでしょうか?人が死ななくなると法律すら機能しなくなるかもしれません。
これから先、こういった共同幻想が徐々に崩壊していく世の中になりつつあるような気がします。あと100年後には共同幻想の一つは消えていっているでしょう。
と・・・この頃、考えを巡らすことが多いので何か前より意欲的になれない自分がいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, iPhone, Yahoo, お金, かなり, クエッション, こと, これっと, それ, タイトル, つれ, ピンポイント, フリー, マーク, もの, ランス, レーダー, 一般, 世間, 予報, 予感, 予測, 事, 人, 今日, 仕事, 共同, 共有, 午後, 国家, 地球, 大勢, 天気, 宇宙人, 家, 常識, 幻想, 思想, 晴れ間, 概念, 法律, 無職, 物, 確率, 純正, 結構, 購入, 雨, 雨模様, 頃,

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさない?
2021.05.13
インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさないと思っている方も多いと思いますが、それは少し間違いで自分でシェアした内容は結構、自分は覚えていて意味はそれなりにあるかなと思っています。それが「いいね」されなくても自分の記憶には短期的でも残っているのならばそれは良いことだと思います。
これから先、人工知能が人よりもある部分では人を超越する存在になることは間違いなく事ですが、それでも人は自ら学ぶという事はこれからも当分は続くと思います。ちなみにNeuralink(ニューラリンク)で直接、脳に情報を書き込めることが可能になれば学習方法は劇的変化すると思いますが、それにはあと数十年後の話だと思います。早くてもあと10年は待たないといけないと思っています。可能になっても法律で規制される可能性はあるからです。
サルの脳にチップ、念じるだけでゲームをプレー マスク氏所有の米企業が主張
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, Neuralink, アウトプット, インプット, ゲーム, こと, これ, サル, シェア, それ, それなり, チップ, ニューラ, プレー, マスク, リンク, 主張, 事, 人, 人工, 先, 内容, 可能, 可能性, 変化, 存在, 学習, 少し, 当分, 情報, 意味, 所有, 数十, 方, 方法, 法律, 知能, 米企業, 脳, 自分, 規制, 記憶, 話, 超越, 部分,
SNSと10年ぐらいか?
2020.09.06
ググれば答えがヒットし、質問すれば誰かがネットで答えてくれる社会にここ数年間でなって、それがライフ(人生)にも影響してきているような気がする。ネットでは、お金を稼がないといけないように煽りかけ情報弱者に情報商材を売りつける人達が増えてきているように思える。
もうネットはリアルとの境目が消えていて、リアルの延長線上にネットがある、そしてSNS(ソーシャルメディア)が浸透し誰もが意見することが増え、マジョリティーやマイノリティーの意見、どちらも同じ音量で聞こえるようになってしまい、時として法律などを改正するまでのちからを持つようになってきている。
そんな中、ふと思うのだけど?
これからは個人の時代だというけれど、おそらく個人の時代に待っているのは今まで以上に厳しい格差や現実だと思います。フリーランスなんて収入が得れなくなれば無職と変わらないわけだからね。個の時代というのは自己責任の時代だということ何だと・・・。それに賛同しているひとが増えているようですが、うまく行くのは一握りのひとだけだと自分は思います。
たぶん、がらりと世の中の価値観を変えていくと思います(空気感で)。古い会社なども消えていく可能性が高いです、とくにデスクワークの会社。いまのこの流れに乗れない会社は消えていくと思います。労働を主とした会社はそれほど影響はないとは思いますが、デスクワークは乗り遅れたら、それほど持たない気がします。古い昭和の考えで運営している会社は消えていくと思います。
良くも悪くもこれからは厳しい時代になると思います。
纏まってない記事だけども、何が言いたいかはわかったかと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, SNS, お金, ここ, こと, これ, ソーシャル, それ, ちから, どちら, ネット, ヒット, ひと, フリー, マイノリティー, マジョリティー, メディア, ライブ, ランス, リアル, わけ, 中, 人, 人生, 以上, 何, 個, 個人, 収入, 商材, 境目, 延長, 弱者, 影響, 情報, 意見, 改正, 数, 時代, 格差, 気, 法律, 浸透, 無職, 現実, 社会, 答え, 線上, 自己, 誰, 誰か, 責任, 賛同, 質問, 音量,
大人未満こども以上!?
2020.07.21
半生ぐらい生きていますが、頭の中身は中学生から変わっていません。未だにお仕事って何のためにしているのだろうか?
本当は皆助け合えばお金なんていらないし、法律なんていらないじゃないかなと。頭の中、お花畑で出来ています?。実際、社会は良い人もいるし悪い人もいるからねぇ?って事は知っています。
性善説を信じる人は基本、良い人だと。なぜ法律なんてものが出来たかといえば性善説では生活が出来ないからだと。なので実際、人は性悪説が正しいのかもしれませんね。
助け合わないひとがいるからお金というものが出来たのだと、そのお金のためにお仕事をしています、昔から労働してもデスクワークしてても自分はお仕事って何のためにしているのだろうかという疑問を持って生きてきました。
例えば自分はズーム会議やスカイプ会議が超苦手です、意識しまくり系なので緊張して頭が真っ白になり終わったあとは自信が喪失します。これも仕事だと思っているのですが、その場を楽しむという事は他の人みたいに出来ないのです。会議中は『早く終わって』が脳内を駆け巡ります。こんな駄目な大人も中にいます。こういう駄目な大人もいると思えば、社会に出て落ち込んでも、こんな人でも生きているだと思えば、貴方なんて落ち込む必要はありません。そういう嫌な事をしていると仕事って何やねんと疑問を持ちつつお仕事しています。
因みに重要なスカイプ会議の日、自分は嫌だったのでズル休みしました?、そんな人間です。場数を踏むと慣れるといいますがそれは皆ではないことを強く主張したいですね。いくら挑んでも自分のように落ち込む人もいます。
なので、頑張っても無理だったら諦めても逃げても良いじゃないかな。ひとから認められるために生きているわけでもなく、社会に貢献しなくても良いじゃないかなと思います。本当に社会に貢献しているならば、自分を助けてくれる男前な大人が現れるはずですが、実際はそんなひとはあまりいないのが現実です。
なので大人未満こども以上でも良いじゃないかなと思いますし、お仕事を一番に考えなくても良いのです。そんな事よりも気楽に生きることが大事です。そして自分がトライしたいことに挑むことが大事です。人生長そうで短いから。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, お仕事, お花畑, お金, こども, これ, ズーム, スカイプ, ため, デスク, ひと, もの, ワーク, 中, 中学生, 中身, 事, 人, 仕事, 他, 会議, 何, 労働, 半生, 喪失, 基本, 場, 大人, 実際, 性善, 性悪説, 意識, 昔, 本当, 法律, 生活, 疑問, 皆, 真っ白, 社会, 系, 緊張, 自信, 自分, 苦手, 頭,
21lessons{レッスン}を読了?
2020.05.03
アマゾンの朗読サービスで21lessonsを読了。普通に読めば結構な時間を費やしそうだけど、3日か4日で朗読が完了した。朗読は途中から2倍速再生で聞いたのだけど情報は聞き取れたので、これからこの方法(2倍速)で朗読本は読んでいこうと思います。肝心の感想だけどサピエンス全史の方が面白いかなと思います。
この本はどちらかと言うと客観的には見ているもののユヴァル・ノア・ハラリ氏の宗教観やジェンダー感が繰り返し書かれているところが多かった、ユヴァル・ノア・ハラリ氏は世界の殆どのことは虚構なのだと言っている。これは間違っていないと思います、法律やマネーなんていうのは良い例で人々がルールを信じているから成り立つものだから。
これからどう生きていけば良いのかなどは明確な答えはユヴァル・ノア・ハラリ氏は言っていないものの、これからは人工知能などやバイオテクノロジーの進化により今までとは予想もしない世界になることだけは間違いないようです。
長生きすればその恩恵を受けれるかもしれない。
尚、客観的に21lessonsを解説しているサイトが合ったので紹介します。
21レッスン『図解』きょん
https://note.com/my_kyon_note/n/n88e9db42abf5
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 21, 3, 4, lessons, アマゾン, こと, これ, サービス, サピエンス, ジェンダー, ところ, どちらか, のあ, バイオテクノロジー, ハラリ, マネー, もの, ユヴァル, ルール, レッスン, 世界, 予想, 人々, 人工, 例, 倍速, 全史, 再生, 完了, 宗教観, 情報, 感, 感想, 方, 方法, 明確, 時間, 普通, 朗読, 本, 殆ど, 法律, 知能, 答え, 結構, 肝心, 虚構, 読了, 途中, 進化,
地元(高知県)の話でごめんなさいradiko.jp(ラジコ)
2020.03.19
ついにFM(エフエム)高知がラジコで視聴可能になりました。いつから聴けるようになっていたかは、不明ですが聴けるようになってよかったなと思います。RKC高知はちょっと聞かないので、FM高知(HI-SIX)で音楽が聞けるようになったのはとても良いなと思います。子供部屋のおじさん、おばさんにも朗報かと思います。ちなみに自分、まだお仕事が決まっていませんのでお仕事探しとウォーキング、プログラミングのループで生きています。
なのでこれでちょっと気分転換が出来そうな気がします。そういや高知の商店街ではラジオが流れているですが、あれと今回のFM高知のラジコ進出は関係あるのかな?、放送の法律が変わったことが影響しているのかも。
手続きが簡単になったんだろうなきっと。いまNHKがインターネットでライブ放送の試験を行っていますが、6時のニュースは今の所、ライブ放送されていないのは何故なんだろうかと思っているのと同じような感じで、ラジコのFM高知も何か規制とかあるのかな。
それにしてもFM高知がネットで聴けるまで…かなり時間がかかったな。自分が記事を書いてから数年もの月日が流れたわけですからね。でも良かったです!
聞きたい方はこちらのリンクからどうぞ。
http://radiko.jp/#!/live/HI-SIX (有料会員で無いと県外の放送は聴けません=高知県からネットに繋いでいる方は視聴出来ますよ)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, fm, HI-SIX, jp, NHK, Radiko, RKC, あれ, いつ, いま, インターネット, ウォーキング, エフエム, おじさん, おばさん, お仕事, こと, これ, ニュース, プログラミング, ライブ, ラジオ, ラジコ, ループ, 不明, 今, 今回, 何故, 可能, 商店街, 地元, 子供部屋, 影響, 感じ, 所, 手続き, 放送, 朗報, 気, 気分, 法律, 簡単, 自分, 視聴, 試験, 話, 転換, 進出, 関係, 音楽, 高知, 高知県,
お金を燃やすとどうなるか?
2020.01.13
日本の場合、他人のお金を燃やすとそれは罪になります。
これは当たり前なので、まぁそうだろうという考えなのですが、
自分のお金を燃やすとどうなるかというと、答えは違うんですね。
自分の紙幣を故意に燃やすことは罪になりませんが、硬貨を燃やす(溶かす)と
これは罪になります。燃やす以外にも硬貨を曲げたり加工したりすることは
違法です。YOUTUBEで硬貨を曲げたりする行為をアップすると罪に
なりますのでくれぐれもUPしないように、これは日本の法律ではそうなっているので他の国は違うかもしれません。
日本の憲法はかなり古い物が多いです、それを今でも殆ど法律は改正しないで
使用されています。だからトンチンカンな法律は結構ありそれを
悪用する人もいるでしょう。
ちなみにテクノロジーが進んでいるので、自分はそれに対応する法律の
改正などは行ったほうが良いと思いますし、何年間に一回は
見直しを行うことは大事だと考えています。
日本の場合、一度決まると見直しがなかなかされないのが
変だと思います。世の中変わっていっているからそれに合わさないと
やはり時代遅れの法律になってしまう気がします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
UP, youtube, アップ, お金, かなり, くれぐれ, こと, これ, それ, テクノロジー, 一, 人, 今, 他, 他人, 以外, 何年間, 使用, 加工, 国, 場合, 大事, 対応, 当たり前, 悪用, 憲法, 改正, 故意, 日本, 殆ど, 法律, 物, 硬貨, 答え, 紙幣, 罪, 自分, 行為, 違法,
3%の人のために今まで踊らされていた?
2017.09.23
炎上を行っているのは国民の3%。
その人のためにCMなど停止したり芸能人を引退に追いやったり、
法律の改正されていたと思うとやるせない気持ちなります。
自分が当初から言っていたことは
やはり正しかったのだなとも思えたのですけど・・やはり
この事をもっと早く国民に知らせるべきことかなと思いましたね。
これからは企業もネットで炎上しようが
CMを続けるべきだとじぶんは思います、一部の過敏な人たちの為に
CMを停止するなどする必要はないかと思います。
ネットの炎上により法律が変わっていき
規制規制で生きにくい社会になる一歩手前で
このような調査結果が文化庁から出たこと良いことかなと思いますが
逆に言えば今までそれ上手く使って法改正していた安倍政権。
地方置き去りの弱者に対する改正法案がかなりあるなと感じます。
都心では何とか成ることでも地方では何ともならないことがある事を理解しないと
今後、国がめちゃくちゃになる気がします。
地方置き去りの政治は危ういと思います。
たぶんオリンピックが終わった後から、景気は失速すると
その保険にJA改革があるだろうけれど、どうなることやら・・・。
安倍政権はおそらくオバマ政権と同じで
国民ビックデータの情報を駆使して国民の不満を操作しているので
何とかなっているだろう。また国民に対してネット広告やLINEなどを使い情報発信を
行っているのは、ある意味、洗脳。
じぶんが賢いと思っている人はやられる、
逆に自分は馬鹿だと思っているひとの方がよほど賢明だと思います。
他人に馬鹿にされている人が言っている事が正解だったということは
良くあることです。
主張する3%の国民と主張しない97%の国民。
どちらが正しいわけではないと自分は思っていますが、ただ過敏に
反応する事もないのではないかなとも思っています。3%の意見が正しくない
わけでもないですが、この頃、数と勢いだけで議論もせず改正法案が
可決されるのは後々、しっぺ返しが来るだろうと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, CM, かなり, こと, これ, じぶん, それ, ため, ネット, 一, 一部, 事, 人, 今後, 企業, 何, 停止, 国, 国民, 地方, 安倍, 引退, 弱者, 当初, 必要, 手前, 改正, 政権, 文化庁, 気, 気持ち, 法律, 法改正, 法案, 炎上, 為, 理解, 社会, 結果, 置き去り, 自分, 芸能人, 規制, 調査, 逆, 過敏, 都心,
まだまだご認識。
2015.09.22
ある人が統合失調症のことをリツイートしていましたが
やはり無知だなと感じました。
精神疾患と言われているひとは、何処かおかしいから
精神疾患になるのではないです。
精神疾患になる原因のほどんどがストレスです。
いじめなどによる強いストレスを抱え込んで
精神疾患になるひとが多いのです。
また、昔は治らないと言われていた
精神疾患(統合失調症などや抑うつ)でも
社会復帰することは十分に可能です。
このサイト(下記参照)にも書いているように病気を発症したから
その後も同じように症状が続いているかといえば
違います。むしろ、その後の偏見などそういうものに
苦しんでいる人のほうが多いのです。
これはメディアなどの取り上げ方が悪い。
だから、何ら変わらない人たちが法律で優遇されたりするから
こういう偏見や誤解を生むのです。
ほんとうに保護が必要な人は少数です。
ちなみに統合失調症は発症後
1週間から1ヶ月の薬の投与を
行うと70%のひとは、通常の状態に戻ります。
(※一年間は投与が必要、その後、再発防止のため
薬を継続的に飲まなければならない事が多い。)
まえの職場で疾患のひとがいましたが、やはり古い接し方や考えの人が
多いように感じました。疾患の人はお酒を飲むことができない
ひとが多いです。付き合いが悪いからではないのです。
薬との併用で飲めないことがあるのです。
高知県ではお酒が飲めないと何かにつけて
言う人がいますが、それは間違いだとも思いますし
ちょっとした違いに、「特別な扱い」するのは
大きな間違いです。
http://www.atarimae.jp/column/togo/01/index.html
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イジメ, お酒, どんど, なるひと, ひとは, メディア, 下記参照, 付き合い, 何かにつけて, 併用, 偏見, 再発防止, 古い接し方, 少数, 強いストレス, 抑うつ, 投与, 気遣い, 法律, 精神疾患, 統合失調症, 誤解, 高知県,