記事の検閲はこの日本でも行われているだろうな.

2025.09.06

Logging

おはようございます.記事の検閲はこの日本でも行われている、公にはそれは知られてはいない気がしますが.さてネット検閲の厳しい国の代表的な国が中国です、国に文句が言えないらしいぐらい厳しいらしいですね、実際どうなのかは分からないですが.

国の検閲が厳しいものでも他の国に旅行に行くことが出来る世の中です、世界を見ると自分の国がどんな国なのか分かると思います.そして、徐々に世の中は変わっていくと思うので検閲の厳しい国でも変わっていくと思っています.

何故そう思うかと言えば、囚われた国家(映画)のように物事が徐々に動いてくのだろうと思うからです、なので何れ100年、200年と時が経つと世界は大きく変わっていくと思っています.

何故、検閲のことを書こうかと思ったかはこの頃、日本もなんかきな臭い感じがするからです.そうなった時、日本も検閲が厳しくなると思います.

参考までに検閲の情報を添付しときますね.

インターネット検閲が厳しい国は、国際的な人権団体や調査機関が発表する報告書によって評価されています。最新の情報を基に、特に検閲が厳しいとされている国々をいくつか挙げます。

インターネット検閲が特に厳しいとされる国々

  • 中国: 中国は「金盾(グレート・ファイアウォール)」と呼ばれる大規模な検閲システムを運用しており、Facebook、X(旧Twitter)、Google、YouTubeなど、多くの海外サービスへのアクセスを厳しく制限しています。また、言論統制や監視も厳格に行われています。
  • イラン: 反体制的な情報や西側諸国のコンテンツを厳しく検閲しており、特定のウェブサイトやSNSへのアクセスを遮断しています。VPNも頻繁にブロックされます。
  • ミャンマー: 軍事政権がインターネットを厳しく管理しており、SNSの遮断や通信の制限が行われています。
  • ロシア: ウクライナ侵攻以降、特に検閲が強化されました。独立系メディアのウェブサイトやSNSへのアクセスを制限し、政府に不都合な情報を削除するよう事業者に要求しています。
  • 北朝鮮: 一般国民はインターネットに自由にアクセスすることができず、政府が管理する国内ネットワークのみが利用可能です。

これらの国々では、単に特定のウェブサイトをブロックするだけでなく、オンラインでの言論や活動そのものを監視し、ユーザーの権利を侵害するような措置がとられている点が共通しています。

なお、これらのランキングは調査機関によって異なる場合があります。国際的なNGOである「フリーダム・ハウス」や「国境なき記者団」などが毎年発表する報告書は、世界のネット検閲状況を把握する上で重要な情報源となります。

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, いくつ, イラン, インターネット, ウェブサイト, ウクライナ, オンライン, グレート・ファイアウォール, こと, これら, コンテンツ, サービス, システム, そのもの, それ, ネット, ネットワーク, フリーダム・ハウス, ブロック, ミャンマー, メディア, もの, ユーザー, よう, ランキング, ロシア, 一般, 不都合, 世の中, 世界, 中国, 事業, 人権, 代表, 以降, 体制, 何れ, 侵害, 侵攻, 共通, 利用, 制限, 削除, 北朝鮮, 厳格, 参考, 可能, 団体, 国々, 国内, 国境, 国家, 国民, 国際, 報告, 場合, 多く, 強化, 情報, 感じ, 把握, 措置, 政府, 政権, 文句, 旅行, 日本, 明日, 映画, 最新, 検閲, 権利, 機関, 毎年, 活動, 海外, 添付, 物事, 特定, 状況, 独立, 発表, 監視, 管理, 統制, 自分, 自由, 西側, 要求, 規模, 言論, 記事, 記者, 評価, 調査, 諸国, 軍事, 通信, 運用, 遮断, 重要, 頻繁,

東証システム障害の考察してみた。#東証システム障害考察

2020.10.02

Logging

7時4分にアラートが上がっていた?が、現場がアラートに気が付かず、後続の処理が流れ売上の前処理バッチ処理が走った時点なのかな。そこでようやく現場がアラートが出ていることに気づく、この時点でベンダーに現場が支持を仰いだのか、マニュアル通りフェイルオーバーしたんだろう。フェイルオーバーさせたけど失敗。メモリリークがおそらく原因でサーバーの切り替えが出来なかった。ここでベンダーに支持を仰いだ可能性もありそう。そしてベンダーがここらへんから介入して監視端末のログなどを調査したら、メモリリークのエラーログを確認したんだと思う。

※失敗したジョブがどこかに格納されるだろう?。フェイルオーバーさせるより後続の処理をストップさせて、ベンダーに支持を仰いだ方が良かったのかもしれないなと。でも現場は混乱していただろう。

メモリーリークが起きていたと思うと実際は前処理バッチ処理をして失敗していたんだろう。遮断して本日の東証での取引は出来ないようにしたのは正解だと思う。

メモリリークの原因は、メモリの物理的破損だったのでメモリが悪いと判断した。メモリエラーが監視端末のログにクリティカルなエラーとして表示されていたのかは不明だけど、おそらく見落としだと思う。

7時時点で相場や売上の前処理を取り込むのなら、何だか整合性がつきそうです。おそらく手動で前処理が走るのではなく全自動で前処理が走るシステムだったんだろう。従業員が端末の監視も7時からだったのかな?

資料が時系列で書かれていないので良く分からないけど、自分なりに東証システム障害を考察してみた。

現場のヒューマンエラーも疑われるけど、末端の従業員は下請け業者何だろうな?。ベンダーは常時、東証システムの現場にいたのか?とかいろいろな事が問われるかもしれないよな。

おそらく本日から正常に東証は取引できると思います。メモリを取っ替えだろうしメモリチェックもしているだろうし。

最後に頑張れ東証システムの現場!!
末端が解雇されないことを切に願う、これで直ぐに切られたら次の職には絶対につけなくなるよ。でも末端が悪いという事ならば数年後、数ヶ月後にはクビになる可能性は高いかもな。

ちなみに上記が昨日のツイートまとめになります。

https://twitter.com/zip358com/status/1311620709412605952

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, 7, アラート, エラー, オーバー, ここ, ここら, こと, サーバー, システム, ジョブ, ストップ, バッチ, フェイル, べん, ベンダー, マニュアル, メモリ, メモリー, リーク, ログ, 介入, 処理, 前処理, 原因, 取引, 可能性, 失敗, 実際, 後続, 支持, , 時点, 本日, 東証, 格納, , 混乱, 現場, 監視, 確認, 端末, 考察, 調査, 遮断, 障害,

言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。

2020.07.06

Logging

言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。最初に解決方法を教えます。緩衝しているであろう電波の遮断とブルートゥースを再接続することで解決するということです。ぐぐるとその情報が上位に表示されるので間違いでしょう。あのSONYのサイトでも同じ解決方法ですからね。

確かにそれは解決方法として間違っていないようにも思うのだけど、PCとヘッドホンをミリ秒単位?でブルートゥースは通信を行っていると思うです、大体、音飛びする時の音って情報量が多い音源のような気がします。シンセサイザーみたいな音源だと比較的に音飛びが発生する確率が上昇するような気がするのですが、皆さんどうでしょうか?

ブルートゥースで音楽聞かないひとには分からないかもしれないけれど、ノイズや音飛びは結構、イラってする事があります。特にそれが頻発したらヘッドホンを買い換えようと考えるぐらい思うのですから、本当に音を気にする人は有線ヘッドホンを使っていると思うのですが…。

パソコンで作業をしながらって人は有線は結構邪魔な存在です。因みに少し前までは有線で頑張っていましたが無線(ブルートゥース)に切り替えました。ブルートゥースヘッドホンは充電式なので就寝前に充電すれば問題なく一日使えます。そろそろ1万円代のブルートゥースヘッドホンに変えようかなとか思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

bluetooth, PC, SONY, イラ, こと, サイト, シンセサイザー, それ, ノイズ, ひと, ブルートゥース, ヘッド, ヘッドホン, ミリ, 上位, 上昇, , , 単位, 大体, 情報, 接続, 方法, , 最初, 有線, 本当, , 発生, 皆さん, 確率, , 緩衝, 表示, 解決, 通信, 遮断, 電波, , 音楽, 音源, 音飛び, 頻発,