@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

久しぶりに個人の収益とかのお話です.結論から述べると収益は以前から比べて
2025.02.05
おはようございます.久しぶりに個人の収益とかのお話です、結論から述べると収益は以前から比べて少し鈍化していますが一応、収益は発生しているけど銀行に収益が振り込まれない月が発生していて前のように、毎月のクレジット支払いとの相殺することも今はないです.いろいろと試行錯誤はしているもののこれと言った打開策を見出していない感じです.

この頃、少し弱気な自分がいます.このままこんな感じの収益しか得れないのかなぁなどと思う時があります.そろそろ花開いても良いじゃないかなぁなどと思う.アクセス数もそんなに悪くはないのに何故なのかなと思う所があります.恐らくなんだけど安い広告しか出てないのかも知れない、そして広告の制御が自分でうまく出来ていない感じもします.それが一つの原因なのかも.
あと一つは一度急落してから再度もとのページランクに戻るのは至難だったりします.理由は色々あるけど一番はそのジャンルページを格下げなどを検索会社がすると元の状態に戻るのは検索会社さんの方針を変えない限り底は上がらないので微妙です.
因みに、この頃このサイトでは技術ネタが少なくなったのは生成AIの肥やしにされるのはヤダからと言う理由とは別に生成AI使えば大体生成AIで完結するようになってきたので技術ネタではもうググらないと言う理由です.これからはサイトの魅力が大事になりそう、そうまさにキャラ作りできているサイトなどはリピーターが増えそうな気がします.
生成AIに質問すると定量的な答えが返ってくるものの何か個性が足りないのですね、これから個性を持ったAI(人工知能)なども生まれてくるかも知れないけれどもそれはまだ少し先の未来かと思います.
なのでこれからは技術ネタより個性が光るサイトが発掘されそうな気がします.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
キャラ, ググ, クレジット, ヤダ, リピーター, 人工知能, 個性, 再度もと, 制御, 収益, 打開策, 方針, 未来, 毎月, 生成, 答え, 結論, 試行錯誤, 銀行, 限り底,

sonyのwh-1000xm4の使用感、むふむふ、ふむふむ!これは!!
2022.03.27
先週の土曜日にsonyのwh-1000xm4を購入しました、その使用感を一週間ほど経過したので書いていきます。まず、音ですよね😌。今まで安いヘッドホンばかり使用していたので全然違います。重低音感が半端ないです。ヘッドホンからの音漏れもなくとても良い感じですね。因みに自分はiPhoneに専用のアプリをインストールして使用しています、またiPhoneの音制御を外して聞いています。
次にフィット感と本体の質感はどうなのかなって言えば、こちらも良い感じです。長時間、ヘッドホンしていても耳が痛くならないです。ずっと着けていても大丈夫ですが難聴になるかもしれないと思い、数時間に一回は装着を外しています。それぐらい大丈夫です。質感はスルっとしていてしっとり感があります。夏に長時間使用していると汗をかきそうかなと思う所があります。
総合的に言えば高い買い物でしたが買ってよかったです。ただ今年の後半にはwh-1000xm5が発売されそうな気がします。今まで二年スパンで新しい機種が登場しているので・・・それを考慮して検討してみてはと思っております。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 1000, 4, iPhone, SONY, wh-, xM, アプリ, インストール, こちら, これ, する, それ, ふ, フィット, ヘッドホン, 一, 今年, 使用, 使用感, 先週, 制御, 半端, 土曜日, 夏, 専用, 後半, 感, 感じ, 所, 数, 本体, 次, 汗, 経過, 耳, 自分, 装着, 買い物, 質感, 購入, 重低音, 長時間, 難聴, 音,

Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしています。
2021.11.09
Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしていますが、こちらでアプリのお披露目をする事は考えていません。自分の本名のドメインで紹介することになると思います。一度、桁読み漢字変換はfulluter言語で作ったことがあるのですが、リリースはしていません。今回は作ってリリースまで行いたいと思っています。それ程、難しいことはないと思っているので、リリースは数週間で出来ると思います(審査も含めて)。
何故、Kotlin言語でアプリを開発しようと思ったか?、簡単に言えばiosにも移植出来るとのことなのでKotlin言語を選びました、そしてそれなりに勉強になるかなぁと思ったからです。動画を見てもらえれば分かる通り、いきなり動的な処理で制御しています。たぶん、いろいろな事を飛ばして勉強しています。参考書も持っていないのでサイトとYOUTUBEで調べつつ理解していこうと今、奮闘中です。今回書いた、ソースコードも調べたものです。
package com.example
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.os.Bundle
import android.text.Editable
import android.widget.EditText
import android.text.TextWatcher
import android.util.Log
import android.widget.TextView
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
var editText = findViewById<EditText>(R.id.editTextTextN1)
var textview = findViewById<TextView>(R.id.textView)
editText.addTextChangedListener(object : TextWatcher {
override fun beforeTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, count: Int, after: Int) {
}
override fun afterTextChanged(s: Editable?) {
}
override fun onTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, before: Int, count: Int) {
Log.d("テキストが入力されました","$s")
textview.text = s.toString()
}
}
)
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
fulluter, iOS, Kotlin, youtube, アプリ, いろいろ, お披露目, コード, こちら, こと, サイト, ソース, ドメイン, リリース, 一度, 事, 今, 今回, 何故, 使用, 処理, 制御, 勉強, 動画, 参考書, 変換, 奮闘, 審査, 数, 本名, 桁, 漢字, 理解, 移植, 簡単, 紹介, 自分, 言語, 調べ, 通り, 開発,

ココ最近の人工知能(AI)の衝撃(IMPACT)。
2021.07.30
何でもかんでも人工知能(AI)ですね(*´ω`*)、こんな事まで人工知能がしてしまうのかと思うことがこの頃、増えてきて人工知能は切っても切れない関係になってきたと感じます。例えばイーロン・マスク率いるスペースX社のロケットには人工知能が搭載されていて離着陸の制御を人工知能が行っています、世界の迷惑者のコロコロ助ウィルスの製薬開発にも人工知能は大きな力になっています。そんな感じで人工知能は至るところに人工知能が浸透してきています。
一番、身近に触れる人工知能はおそらくグーグル検索だと思います(BERT)、この検索機能にも人工知能の力が取り入れられているのだとか、そして今では文脈を評価できるようになっているのだと。これには衝撃が走りました、、、?。
今までのSEOが通じなくなってきていて、どちらかと言えば文章がしっかりしていて尚且、正確性が評価の基準になりつつあります。要するに本物志向になってきています。人の作ったフェイクニュースなどや価値のない記事は評価されにくくなってきているという事です。代わりに人工知能が作ったフェイクニュースなどは大きな力を持ち出しています。人ができることは信頼性のあるオリジナルの記事を量産することにしか勝ち目がないのではないでしょうか?。ともあれここ数年の人工知能の進化と浸透は凄いなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, BERT, IMPACT, SEO, イーロン, ウィルス, グーグル, ココ, こと, これ, ころ, コロ助, スペース, ところ, どちらか, マスク, ロケット, 一, 世界, 事, 人工, 今, 制御, 力, 基準, 志向, 感じ, 搭載, 文章, 文脈, 最近, 本物, 検索, 機能, 正確性, 浸透, 知能, 社, 衝撃, 製薬, 評価, 身近, 迷惑, 開発, 関係, 離着陸, 頃,
大暴落ワラワラなんて言えない
2020.02.27
リーマンショック級の大暴落らしいです、自分も投資信託しているので痛手がありますが、何とか 今の所プラスを維持していますが、今後このままコロナの影響でマイナスになる可能性はあります。下げが止まらない中でもまぁ良いやと思っていてます。いま殆どがプログラムで市場が制御されていているから、落ちる時は結構落ちるという感じはあります。
トランプ氏が再選しなければ暴落からまたプラスへと転じると思っている。万が一、トランプ氏が再選したとしても、このまま景気後退期が続けば間違いなくやめないといけない事になるだろうと。ちなみに自分の予想はまだこの暴落は続くと思っています。中国が打撃を受けただけでこれだけ、景気が減速するという事はかなり問題だと世界各国が認識したと思うので、これから製造分野も分散型な生産構造にシフトしていくのではないかなと思います。
最終的には全自動化の生産ラインができれば、こういう世界的な暴落は起きなかったのではないかなと思います。それにしてもコロナウィルス、消息の気配がない世界の大陸すべてに蔓延したとの事ですが、これが東京オリンピックにまで影響しオリンピック中止とかになれば、日本かなりの打撃だと感じます。何としても日本はオリンピックを行わないと確実にやばい事になりそうです。
4月までに治療薬が発表されれば良いのだが…一体どうなるだろう。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いま, かなり, このまま, これ, これだけ, コロナ, シフト, ショック, それ, トランプ, プラス, プログラム, まだこ, ライン, リーマン, ワラ, 万が一, 世界, 中, 中国, 予想, 事, 今, 今後, 信託, 全自動化, 再選, 分散, 分野, 制御, 可能性, 各国, 問題, 大暴落, 市場, 影響, 後退期, 感じ, 所, 打撃, 投資, 時, 景気, 暴落, 構造, 殆ど, 減速, 生産, 痛手, 維持, 自分, 製造, 認識,
macOS Sierraをインストールしたら、フンフン言うようになった。
2016.09.23
macOS Sierraをインストールしたら、フンフン言うようになった。
そうなんです、インストールした所、冷却ファンが「ふ??ん!!」って
音が出るようになったのです。CPUを冷やすのに超頑張っているだなと言う事で
あまり性能の良くないMacに最新のmacOSをインストールすることは
オススメしません。
いまのMacBookとか冷却ファンすら着いていないと聞きますが
本当に凄いな、「ブ??ン」って音が鳴り出す事も
無いだろうね。いまの所、自分のMacBook Airは
「フ???ン」って音がなってますが、いずれ「ぶ??ん」って
異音になるだろうな。この対応としては冷却ファンの
回転数の制御とかしてあげれば良いだろうけど、安易に
回転数下げて、発火したら元も子もないので、
いまの所、このまま放置してます。
そういう症状が出た方は自分以外にも
たぶん、いるだろうなと確信しています!!
追記:
突然直りました(´∀`)。なんだったんだろうか。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
A4 SX-A402, B000G1T6MQ, CPU, ELECOM, MacBook Air, macOS Sierra, ゲルクール ノートPC冷却シート, ふ, 冷却ファン, 制御, 回転数, 性能, 所, 異音, 症状, 自分以外, 追記, 音がな,