パソコンの残骸が自宅に溜まっているまさに墓標.

2025.04.29

Logging

おはようございます.自宅には歴代のパソコンの残骸が溜まっているのでこれどうにかしたいなって思っています.この高知県にもパソコンの廃棄する企業が現れたのだけども場所が自宅を会社に改装した企業なんです.

高知県に有りがちですが、会社にするのならやっぱりテナントを借りた方が良いと思います.特に一般のお客さんとの商売する会社は自宅と会社は分けた方が良いと思っている.

逆にしなくても大丈夫そうなのはリモートワークを主としている会社だと思います.ただそれでも今どきの若者世代は住所などを検索したりするので会社の住所が自宅だと抵抗があるかもしれない.

中小企業や零細企業はそういうのはどこの県にもあると思いますがテナントやレンタルオフィスの住所指している方が印象は良い気がしています.

因みに個人事業主は自宅の住所でも良いと思います.理由は個人事業主だからと身も蓋もない回答だけども….

トイウコトデ、企業の会社が自宅の住所を指していてパソコンの廃棄をどうしようか迷っている話でした.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

テナント, トイウコトデ, パソコン, リモートワーク, レンタルオフィス, 中小企業, 住所, 印象, 回答, 廃棄, 抵抗, 歴代, 残骸, , 自宅, 若者世代, , , 零細企業, 高知県,

高知県の景気回復してる?してない?

2016.06.19

Logging


高知県の景気回復してる?してない?
高知のテナントの空き率は、一年前からほぼ変わっていないようにも
思われます。ちなみに、高知県のはりまや橋に隣接するビルの空き率を
みると、高知県がどうなっているか分かりやすいです。
バブル崩壊後はほぼ空きぐらいまでに
なっていたのですが、この頃、少し空き率が減ってきてます。
おそらく今後も高知県の景気は
あまり変わらないのではないだろうかと言う印象です。
もう少し県外から大きな企業が高知県に参入してもらわないと
良い流れにならないと思います。
やはり景気は回復して欲しいですね。
貧乏県から脱出してほしいのですが・・・コレばかりは
一人の力だけでは、どうにもならないだろうと思いますね。
いろいろな力のある人達が活躍や協力などをしないと
高知県の景気や雇用は回復しないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

コレ, テナント, バブル崩壊後, はりまや橋, ビル, 一人, 企業, 協力, 印象, 少し空き率, 岩波新書, 景気, 格差社会, 活躍, 県外, 空き率, 良い流れ, 貧乏県, 雇用, 高知県,