NHKスペシャルの天使か悪魔か、羽生善治、人工知能を探るが面白そうだったので見た。

20170329

文字数[815文字] この記事は1分1秒で読めます.

Logging

NHKスペシャルの天使か悪魔か、羽生善治、人工知能を探るが面白そうだったので見た。 http://www.nhk.or.jp/special/ai/ 人工知能が職を奪うと警鐘を鳴らすひとがいるなか 人工知能の研究は着々と進んでいる。 じぶんの考えでは人工知能は確実に仕事を奪っていくと思っています。 いままで、人がしていた仕事の大半を人工知能が最終的には 行うようになると思っています。 人工知能のソフトウェアを作るエンジニアは いままで通り人工知能が進化していても無くならないとは 思いますが、最終的に人工知能がコードを書くようになるでしょうから 最終的、プログラマーという職も無くなると思っていますが、まだまだ先の話です。 人工知能が進化していても100年ぐらい先まで プログラマーの職はあるじゃないかなと楽観視しています。 これからは電子書籍だと言われていましたが、いまでも本屋さんは ありますし、新聞は電子ペーパーには未だに置き換わっていません。 だだ、あと数十年先には自分は新聞は電子ペーパーに置き換わると思っています。 いずれ何処かでブレイクスルーが起きる。 例えばWindows95がブレイクスルーだったように これからの時代はPCだというように、 人工知能も誰もが簡単に使用できるようにすれば、 確実にブレイクスルーになります。 いずれ誰かがそういうソフトウェアを世に出すと思います。 そうなると世の中が確実にガラリと変わっていくと思います。 ちなみに番組の内容はアルファGoから始まりアルファGoで 終わると言った内容かな・・・人工知能に倫理観などを教え込むのは かなり重要な事だと感じました・・・ね。 心や感情が必要かどうかは分かりませんが、倫理観と人に無関心でない ようにしないと人類の脅威になることは間違いないと番組を通して 感じました(あまり技術的内容はなかったですが見て良かったです)。  



888番目の投稿です/329 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

B00UAAK07S, NHKスペシャル, Windows95, アルファG, アルファGo, エンジニア, ソフトウェア, ブレイクスルー, プログラマー, 人工知能, 倫理観, 悪魔, 本屋, 楽観視, 羽生善治, , 角川EPUB選書, 誰か, 電子ペーパー,