持論:エイプリルフールですが。

20170401

文字数[391文字] この記事は0分29秒で読めます.

Logging

昨日、会議があり会社の経営方針が 何となくわかり考え方も何となくわかり それはそれもそうだよなと現実論だなと。 だだ、それが良いのか悪いのかで言えば 右でも左でもないところなんだと思う。 じぶんの言っていることは絵空事なのかなと 生産性を上げないといけないじゃないかというのが 自分の持論なのだ。 みんなで出来ることはみんなでやる。 仕事を増えても生産性が同じなら結局のところ 何も変わらないのではないだろうかと思う。 少ない人数で回し利益を上げていく それはそれで良いかもしれない。 3年間の利益を見ても浮き沈みはあるものの 安定した経営なんだと思う。 維持しているというのは凄いことなんだと思う。 仕事は増えているし安定した利益を上げている。 唯、じぶんはドライな所があるので 果たしてそれで良いのかということを思う。 たぶん今期が正念場なんだろうなと会議を通して感じました。



891番目の投稿です/341 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

エイプリルフール, じぶん, ところ, みんな, 今期, 仕事, 会議, 凄いこと, 利益, , 少ない人数, 持論, 正念場, 浮き沈み, 現実論, 生産性, 経営方針, 結局, 絵空事, 考え方,