また、Composerをインストールしてみたよ。

20171006

文字数[636文字] この記事は1分48秒で読めます.

Logging

一昔前のファミコンゲームみたいな、コンポーザー(Composer)を インストールしてみた。これ必要なんだ。 ネットでゴロゴロとインストール仕方が転がっているけれども その方法は使わないで、こういう方法でインストールしてみた。
https://getcomposer.org/installer
上記のURLをLinux系ならwgetとかでダウンロードする。 WindowsならそのままブラウザでURL叩けばファイルが落ちてきます。 そのファイルを任意の場所にアップロードし、下記のコマンドを叩けば インストールが可能かと思います。ちなみにXサーバとかなら PHPバージョンとかを気にしないといけませんので、 そこら辺はググってください。
php composer installer
これだけでインストールが始まります。 インストール後、composer.pharとかいうファイルが出来上がっています
composer -v
  ので、コンポーザーと呪文詠唱すると 上記のような画面が現れるという・・・。 あとは煮るなり焼くなりしてあげてください。 ちなみにネットでゴロゴロ出回っているインストール方法は こちらです。パイプ使ってやってんだね。
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
ちなみに普通のレンタルサーバにはwgetとか入っていないので curlコマンドでインストールしてあげてください。



1080番目の投稿です/262 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

AM, composer.phar, curlコマンド, Linuxコマンドポケットリファレンス, php composer installer, php installer, wget, インストール, インストール仕方, インストール方法, コンポーザー, そこら辺, ネット, パイプ, ファイル, ファミコンゲーム, ブラウザ, レンタルサーバ, 上記, 改訂,