@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
jsって言ってるアレ、そうアレ。
文字数[563文字] この記事は1分42秒で読めます.
この投稿は1年以上前に公開されました。 現在の情報とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

この頃、知ったんだけど配列とかも参照渡しなんだね・・親切だけどココは
親切にしてほしくないところかな。
$(function(){
var FUSION= function(yabai){
var fooooooooo = yabai;
fooooooooo[0]++;
fooooooooo[1]++;
fooooooooo[2]++;
},
FUSION2= function(yabai2){
var YaYaYaaaaaaaaa = yabai2 ;
console.log(YaYaYaaaaaaaaa);
return ;
},
t=[1,2,3];
FUSION(t);
FUSION2(t);
});
上記の記述で参照渡し可能になります。
オブジェクト渡しで参照渡しになるのは何となく理解できるものの
配列も参照渡しになっちゃうのはどうかと。
じぶんとしては参照渡し行ってほしくないだよね。
でもjavascriptの場合、参照渡しになっちゃう事を覚えておいたほうが
良さげです。逆にうまく使えれば参照渡し役に立つかもしれないだろうけど。
1118番目の投稿です/375 回表示されています.
中の人🏠️
AIによるおすすめ記事
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
最近よく読まれている記事(過去3ヶ月)
タグ
AM, console.log, function, FUSION2, Informatics&, javascript, var fooooooooo, var FUSION, var YaYaYaaaaaaaaa, yabai2, アレ, オブジェクト渡し, じぶん, プログラミング, 参照渡し, 参照渡し役, 徹底マスター, 配列, 開発技法,
コメントを残す