
その時、どう思ったのかという感想みたいなものです。
Twitterの良さはリアル何気ないことが呟けたりすること、
たまにコレは言い過ぎたという事はツイ消しすることが
出来るので便利かなと思います。
この頃、タイムライン(TL)上でイケダハヤト氏のつぶやきが
流れたりするので、たまに記事を読むことはありますが
この人の言っていることは、全て真に受けてたら駄目です。
良いところだけ取り入れたほうが良い。
特に儲かってるとかいう話、彼はウェルスナビが儲かるとか
言っていますが、実際THEOの方が儲かっているはずです。
そういう感じで本当に儲かっている部分は
あまり公に言わない。本当に儲かっている部分は
うまく隠しているのですよ。
儲けるからくりを全てオープンにする事はまずないでしょう。
ココまではオープンに出来るけどというテレビ番組出てくる
ラーメン屋さんと同じです。秘伝のスープの作り方なんて
教えてくれません。
いまも昔も技は盗むものなのかもしれないなと
思う、今日このごろですが自分は基本的に技はオープンに
していきます。唯、オープンにしたものは過去の遺産みたいなもので
リアルタイムで自分もオープンにすることはないです。
トイウコトデ、やっていることは
イケダハヤト氏とそんなに変わらないなと思いますが
それ程、高いレベルの技術を持ち合わせているわけでもないです。
なのでオープンにしても構わないのだけどね。