Logging

冒険の書を電子書籍で購入してみた。#孫泰蔵 #AI時代

おはようございます、冒険の書が売れているから購入するに至ったわけではなく。孫さんの談話をYOUTUBEで聞いてみたら読んでみたくなったので購入しました。ひとつ不服があります、Kindleアプリで読む際に背景色が変えれないのは自分としてはちょっと困ります。いつもは黒背景に白字で読んでいるのだけど、背景色が白で文字が黒というのは、長時間読むのに目が疲れるという問題があります。

さて冒険の書とはどんな内容なのかというと、連続起業家の孫泰蔵が最先端AIに触れて生まれた80の問いに答えることで、混迷する世界、AIの未来に必要な気づきを提供しています。本書は、才能や能力が迷信であり、学びや仕事に遊びを取り戻すことが重要であることを示し、リスキリングが本当に必要なのか、自分らしく生きる方法は何か、世界を改善する方法は何かといった悩みを抱える人たちに向けて指針を与えます。章立てには、「学校ってなんだ?」「なぜ学校に行くのか?」「なぜ大人は勉強しなければならないのか?」「好きなことだけしてはいけないのはなぜか?」「これからどうするべきか?」というテーマが含まれています。本書は、学んだ知識や成功体験を捨てることが重要であり、自立とは頼れる人を増やすことであることを示しています。

実際、じっくり読むと発見があり良い本だなぁと思えるかもです。

【孫泰蔵のAI未来予測】報酬の高い仕事から奪われる/AI時代のアンラーニングのコツ/子どもと大人の区別は必要?/AIは能力主義の最終形態【Book Digest『冒険の書 AI時代のアンラーニング』】







    ネトフリでもアマプラでもスキップとローファー。前のページ

    WordPressをnoteへ移行出来る機能が付いたけど。 #試してみた次のページ

    関連記事

    1. Logging

      VirtualBoxで共有フォルダ設定とApacheが表示されるまで。

      前処理としてこのコマンドを打つ。yum -y groupin…

    2. Logging

      まともな考えが消えかけている。

      暑い日々が続きますね、高知県では今日は雨か曇りらしいです。久し…

    3. Logging

      ラプラスの魔女を観ましたよ。原作をおそらく・・・。

      ラプラスの魔女を観ましたよ。感想はどんなに頑張っても良いとは言えな…

    4. Logging

      プログラムを始めるきっかけになったアルゴリズム。

      プログラムを始めるきっかけになったのは、高校時代にひょんなことから情…

    5. Logging

      意識高い系と意識高い人

      意識高い系と意識高い人の違い。意識高い系は気持ち悪いと記事には直球ス…

    6. Logging

      「2030年世界はこう変わる」をパラ読みして。

      「2030年世界はこう変わる」をパラ読みしてこう変わるじゃなくて、こ…

    2023年4月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP