@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
文字数[555文字] この記事は1分42秒で読めます.
高知県のTOHOシネマ.
おはようございます.ゆきてかへらぬは高知県では上映されないみたいなのでとても残念.この頃、高知県の映画館で上映される映画がなんかイマイチ感が強いのは経営的なものが大きな課題になっているのではないかなと思っています.
ちょっとそこは残念.でも、がらがらでもお客さんが一人入れば上映しなくてはならない高知県の映画館の現状ってのは結構大変だと思っています.たぶん、高知県の映画館は赤字経営だと思っています、若い世代のお客さんは年々減少していてお年寄り層は高齢化が進む一方です.
そして高知県は全国一番で県外へ人が出ていきます.高知県には仕事がないのも含め、経営者がどんぶり勘定的な人が多いのか経営が上手くいかない会社が多いのが現状なのかも?.人は良いです、気前の良い人も多いと思っていますが、ちょっと気性が荒いひともいます.
高知県、総合的にみると商売が下手だと思います.全員が下手とは言いませんが下手な人が多いだと思います、あと高知県の地理学要因は結構外せないだと.
そんな高知県のTOHOシネマが閉館しないことを祈りつつ、来月、アニメFlowを見に行きます?.
明日へ続く
3298番目の投稿です/50 回表示されています.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アニメ, イマイチ感, お年寄り層, シネマ, ゆき, 全員, 商売, 地理学要因, 年々, 残念この頃, 気前, 気性, 現状, 県外, 経営, 若い世代, 荒いひと, 課題, 赤字経営, 高知県,