@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

高知県のTOHOシネマ.
2025.02.20
おはようございます.ゆきてかへらぬは高知県では上映されないみたいなのでとても残念.この頃、高知県の映画館で上映される映画がなんかイマイチ感が強いのは経営的なものが大きな課題になっているのではないかなと思っています.
ちょっとそこは残念.でも、がらがらでもお客さんが一人入れば上映しなくてはならない高知県の映画館の現状ってのは結構大変だと思っています.たぶん、高知県の映画館は赤字経営だと思っています、若い世代のお客さんは年々減少していてお年寄り層は高齢化が進む一方です.
そして高知県は全国一番で県外へ人が出ていきます.高知県には仕事がないのも含め、経営者がどんぶり勘定的な人が多いのか経営が上手くいかない会社が多いのが現状なのかも?.人は良いです、気前の良い人も多いと思っていますが、ちょっと気性が荒いひともいます.
高知県、総合的にみると商売が下手だと思います.全員が下手とは言いませんが下手な人が多いだと思います、あと高知県の地理学要因は結構外せないだと.
そんな高知県のTOHOシネマが閉館しないことを祈りつつ、来月、アニメFlowを見に行きます?.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アニメ, イマイチ感, お年寄り層, シネマ, ゆき, 全員, 商売, 地理学要因, 年々, 残念この頃, 気前, 気性, 現状, 県外, 経営, 若い世代, 荒いひと, 課題, 赤字経営, 高知県,

パソコンで閲覧するというのはエンジニアだけなのかも知れない。
2022.08.12
こんにちは、今日は耳鼻科へ朝行ってきました。
この頃、WEBサービスをいろいろとリリースしたり作ったりしていて、そのサービスの訪問者の8割がモバイルからの訪問者だったりして時代の流れを感じたりしています。因みにこのブログは基本的にモバイルよりパソコンからの訪問者が多かったりします。理由はどちらかと言えばエンジニア向きの記事が多いため、職場などでググると私のホームページが上位に表示される事があるからです。
一般的なサイト(技術ネタを扱っていないようなサイト)はスマホ用のサイトにかなり力を入れた方が良いです。殆どの訪問者はもうパソコンを使用していないです。特に若い世代になるとその傾向が高くなります。また、モバイルでの操作性が良いとリピーターが増えていきます、これが今の自分の課題です、一見さんが多いこと多いこと・・・💦。
これから一番自分がサイトやサービスを作る時に力を入れようと思っているのはデザインです、やはりデザインは人を引き付けたりしますからね。どんなに良いモノを展示していてもサイトがボロボロだったら、その商品は売れません。例えるとボロボロになった店に高級品を置いても誰も買わないのと同じ感覚です。
なので、デザインと操作性に力を入れようと思っています。自分が使って使用しづらい物は大体、誰が使っても使いにくい物だと思います。一番は誰もが直感的に使用できるサイトにする事とが大事になるだと思います。そういう事を考えてデザインをしてくれるデザイナーさんは重宝されます。そして、そういう事を理解しているデザイナーさんは大事です!😌
トイウコトデ、やらないといけない課題が山積みのようにあります。
頑張ろう💪。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Webサービス, エンジニア向き, デザイナーさん, トイウコトデ, パソコン, モバイル, リピーター, 一見さん, 上位, 傾向, 山積み, 感覚, 技術ネタ, 朝, 殆ど, 耳鼻科, 職場, 若い世代, 課題, 高級品,
映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを。
2015.12.13
映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画、感想はかけない。
戦争を知らいない世代として書く言葉が見つからないです。
観てよかったと思いますが、若い世代はあまりいませんでした。
そこが何だか切ないです。
何だか思うですけど、同じ過ちを繰り返さないためにも
若い世代が観るべき映画だと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ