@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
使わないうちに書き方が変わっていましたMySQL。
文字数[744文字] この記事は1分56秒で読めます.

MySQLなんて全然、PHPで呼び出すコードをココ数年書かなくても何も困ること無く生きてきた自分です。その間にもPHPのバージョンが更新されていました。最近使わなかったMySQLでも触ってみようかなとググると目から鱗!!。いつの間にか書き方が微妙に変わってましてDBに接続したりクエリを呼び出したりするのが何だか前より楽になっているような気がします。前のことを殆ど忘れてしまったのでどうこう言えないのですが、何だかこの書き方は覚えやすいなと思います。ちなみに自分はいろいろと浅く広くいろいろな言語に手を出しているので・・・これと言って超強みはないのですが、DB周りは本当に触る機会がなくてあんまり無いですが、DBを使ったものをなにか作りたいなと思っています。
 
function selctsql(){
	$mysqli = new mysqli("host","user","pass","DBname");
	if ($mysqli->connect_error){
	  print("接続失敗:" . $mysqli->connect_error);
	  exit();
	}
	$result = $mysqli->query("SELECT * FROM test ORDER BY id DESC");
	if($result){
	  //1行ずつ取り出し
	  while($row = $result->fetch_object()){
		//エスケープして表示
		$hoge[0] = $row->qur1;
		$hoge[1] = $row->qur2;
	  }
	}
	return $hoge;
}
                              
                          
            217番目の投稿です/323 回表示されています.
中の人🏠️
AIによるおすすめ記事
						
						著者名 
						@taoka_toshiaki					
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
				高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
				SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, connect_error, dbname, exit, fetch_object, FROM test ORDER BY id DESC, function selctsql, hoge, mysqli, new mysqli, query, qur1, qur2, result, return, row, select, クエリ, バージョン, 接続失敗, 書き方,
コメントを残す