プログラミングとは自己満足の世界?

東京に旅行にいってた時の話。
昼飯を食べに、ある定食屋に入った。
席に座って数分後に向かい側の席の中年男性2人組のひとりが
発した言葉・・・・。
「プログラミングって結局、自己満足の世界なんだって」
この言葉は確かにそうだと言えるけど・・・
良い意味で、いっているとは思えなかった。
結局、仕事ってのは自己満足の世界なんだってと言ったほうが
まだ良いのではないか。自己満足で需要と供給があるから世の中まわっている
のだから。自己満足が増せば増すほど良いものが生まれるともいえる?。
自己満足が満たされるには基本に周りから認められたり
人に喜んでもらえなければ自己を満たすことはできない。
妥協すればするほど良いものは生まれないともいえる。
その自己満足をどこで妥協するかは人それぞれ違うともいえる。
結局、自己満足でしか良いものは生まれない。
適当にやってたら適当な結果しか返ってこないのだからと
自分は、その時そう思った。
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- 記録
- ひとり, プログラミング, 世の中, 世界, 中年男性2人組, 人それぞれ, 供給, 向かい側, 基本, 定食屋, 席, 数分後, 旅行, 昼飯, 結局, 自己満足, 良いもの, 良い意味, 言葉, 需要
関連記事
-
記録
映画、「何者」を観てきましので映画の感想を残しときます。映画、「何…
-
記録
メタルギアソリッド5:ファントムペインのプレイデモ動画(予告)を見て…
-
記録
じぶんが何人か欲しい。ひとりではいろいろとアレヤコレヤと出来ない。ひ…
-
記録
Linuxでプロセス残すなら【nohup コマンド &…
-
記録
続けることに意味があるのか?どうかはわからないけれど、続けることで…
-
記録
https://www.youtube.com/watch?v=h…
アーカイブ