Logging

次の一手を惜しみなく話すのが。

次の一手を惜しみなく話すのが一流で 次の一手を話さないのが二流。 もっと言うと次の一手のその先を考えているのが一流で 次の一手しか考えていないのが二流なのかな。 最近、いろいろな記事を読んでいて 一流は次の一手を結構惜しみなく話している。 将棋などでは次の一手を相手に話すことは 殆ど無いと思いますが、その他の業界・・・。 例えばIT業界などは次の一手を惜しみなく話している。 話すことによって流れを作るという事もあるだろうけど 実際、話した所でそのレベルについて行ける人が 殆どいないのが現状だと思います。 [技術格差] この頃、思うのはIT技術者の技術格差が 起こり始めている。例えば、人工知能の開発を 行なっている技術はA級だとすると その人工知能の開発用ツールを使って 開発をする人達はB級、そのまた下に APIサービスを使って開発する技術が B級ないしC級だという位置づけ。 今後、15年もすればC級技術者は IT業界からお払い箱になる可能性が高く B級技術者だといえども安泰だとはいえないのでは 無いだろうか。なぜ、そう言えるのか。 自分が思うに人工知能がコーディングする ような時代がおそらく到来すると思っています。 人工知能(AI)がコーディングすることが 可能かどうかで言えば可能なのでは? そうなってしまえばB級ないしC級の技術者は 職を失ってしまう可能性だってありえると思います。 そろそろ、IT技術者は次の一手を 考えておかないといけないのかも、知れないなと ヒシヒシと感じます。 ※あまり真に受けられても困り者ですが(゚Д゚)でも 無いとは言い難いかなと(´Д`)







    ハンターハンターはやっぱ見てしまってる。前のページ

    何を考えているのか分からない人々。私?俺?自分?ですか?次のページ

    関連記事

    1. Logging

      春の暖かさ感じない無いまま、梅雨を迎えそうな高知。

      春の暖かさ感じない無いまま、梅雨を迎えそうな高知、そん…

    2. Logging

      年齢=彼女いない歴はヤバイのか。

      年齢=彼女いない歴はヤバイのか(彼女いない歴年齢やばい)(タイムライ…

    3. Logging

      今頃、javaの大切さを知ることになる。

      java言語が理解できたらお仕事の幅は結構広がるし、そもそもプログラ…

    4. Logging

      ユーモアが聞いている曲

      https://www.youtube.com/watch?v=UP-…

    5. Logging

      神童とIBM

      頭が良いと言われているひとは世界で数%しかいないと前から言って…

    6. Logging

      基本情報技術者試験に申し込みを行いました( ゚д゚ )。

      基本情報技術者試験に申し込みを行いました( ゚д゚ )。受けて受か…

    2016年6月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP