次の一手を惜しみなく話すのが。

2016.06.09

Logging


次の一手を惜しみなく話すのが一流で
次の一手を話さないのが二流。
もっと言うと次の一手のその先を考えているのが一流で
次の一手しか考えていないのが二流なのかな。
最近、いろいろな記事を読んでいて
一流は次の一手を結構惜しみなく話している。
将棋などでは次の一手を相手に話すことは
殆ど無いと思いますが、その他の業界・・・。
例えばIT業界などは次の一手を惜しみなく話している。
話すことによって流れを作るという事もあるだろうけど
実際、話した所でそのレベルについて行ける人が
殆どいないのが現状だと思います。
[技術格差]
この頃、思うのはIT技術者の技術格差が
起こり始めている。例えば、人工知能の開発を
行なっている技術はA級だとすると
その人工知能の開発用ツールを使って
開発をする人達はB級、そのまた下に
APIサービスを使って開発する技術が
B級ないしC級だという位置づけ。
今後、15年もすればC級技術者は
IT業界からお払い箱になる可能性が高く
B級技術者だといえども安泰だとはいえないのでは
無いだろうか。なぜ、そう言えるのか。
自分が思うに人工知能がコーディングする
ような時代がおそらく到来すると思っています。
人工知能(AI)がコーディングすることが
可能かどうかで言えば可能なのでは?
そうなってしまえばB級ないしC級の技術者は
職を失ってしまう可能性だってありえると思います。
そろそろ、IT技術者は次の一手を
考えておかないといけないのかも、知れないなと
ヒシヒシと感じます。
※あまり真に受けられても困り者ですが(゚Д゚)でも
無いとは言い難いかなと(´Д`)

タグ

A級, B級, B級技術者, C級, C級技術者, impress top gear, IT技術者, Python機械学習プログラミング, お払い箱, また下, 一手, 二流, 人工知能, 位置づけ, 困り者, 技術格差, 言い難いかな, 達人データサイエンティスト, 開発,

映画『神様はバリにいる』をオンデマンドで観ました。(^^) #映画レビュー

2015.07.05

Logging


映画『神様はバリにいる』を遅れながらオンデマンドで観ましたので感想を残しときます。どうだろうと、この映画を観ましたけど、観ていくうちにこの映画に引き込まれていく、そんな映画になっています。世の中、縁で回っているという言葉が良いですね。なんか、こうサバサバしている人を見ると良いなと感じます。ごちゃごちゃした世界で生きている人にこの映画を見て欲しいです。こういう人は好きですね、この映画、実在する人物を基にした映画らしくて、映画を観を終わった後、何だかバリに行ってみたい。ANIKI(兄貴)に会ってみたい気がしました。B級風に感じるかもしれませんが、兄貴はA級に好きです。エンディングに流れるBig UP(湘南乃風)という曲も何だか、この映画にあったようなそんな風にも感じたりするから不思議です。ANIKI(兄貴)に言わせれば、これも縁という奴なのかもしれませんね(^。^)。
自分が他人した行いは、必ず自分に返ってきます{経験談}。
 

タグ

ANIKI, A級, Big UP, B級風, オンデマンド, バリ, 世の中, 人物, 他人, 兄貴, , 大事, 始末, 感想, 映画レビュー, 湘南乃風, 神様, 経験上, 経験談, , 老化, 行い,

先日、映画、ルーシーを観てきましたので感想などを(´Д`)

2014.08.31

Logging

先日、映画、ルーシーを観てきましたので感想などを書いときます。この映画、A級とB級の境目みたいな映画です、そして内容が荒唐無稽な感じがしました。最終的なオチは映画、トランセンデンスに似ていましたね。ちなみにオープニングから20分ぐらいは、残酷なシーンが結構あったのでR15じゃないのかと思った限りです。一つだけこの映画を観てよかったかなと思うところがあります、それは今のサイエンス{大きく言えば万物論かな}の考え方です、今の数学は最終的には0と1の考え方に置き換えが出来ます、けれど実際、自分たちのこの世の中{世界}はアナログな世界です。その世界を0と1で表現しようとしても結局、誤差が出てしまうわけです。要するに考え方を根底から変えない限りは、万物論を導き出すのは不可能だと思います。
※0と1が駄目な訳:コンピュータで計算する場合は最終的に0と1で計算する{人間が数字というものを用いた時からこの考え方なんですね}
今、次世代スーパーコンピュータに量子の振る舞いを使用して処理をしようとしているわけですけど、これも結局、0と1の部分を創りだして処理するという手法なので処理速度は上がるものの結局、誤差が出ると思います。要するにいままで使用していなかった揺らぎカオス的揺らぎ:例}の部分を使用しない限り、万物論の答えは導き出せないと思います。言っていることが若干、荒唐無稽なんですけど…。この前、TV番組で、このカオスの事を説明していました、脳というのは基本的にカオスの集約みたいなんですね。自分で判断しているように見えてそれは実はカオス論で証明できるらしいです。
ただ、カオス論でもそうですけど、0と1という表現で計算している限りずっと、その方程式は誤差が生じるわけです{今のサイエンスの根底を変えない限り無理という話:映画}。
まとめ
荒唐無稽な映画でした、飛んでる話が好きな方はお勧めします。

タグ

A級, B級, R15, オープニング, カオス, カオス的揺らぎ, カオス論, サイエンス, トランセンデンス, ルーシー, 万物論, 大事, 始末, 振る舞い, 方程式, 根底, 次世代スーパーコンピュータ, 考え方, 誤差, 量子, 限り,