@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

敗者のゲームという本を金高堂で購入
2025.09.30
おはようございます.敗者のゲームという本を金高堂で購入して読み進めていますが、これでインデックス投資を始めてみようとか、そういう訳ではなく.本屋さんで立ち読みしていたらなんか読みやすさと共感に惹かれて購入しました.
まだ3章の冒頭までしか読んでいないけど恐らくこの本は本の帯に書かれていること、辛抱強く遂行することで敗者のゲームが勝者のゲームになるだという事を指しているだと思います.
裏帯に書かれていること言葉は内容はコチラ
- 将来、いつ何に、どの程度の資金が必要になるか、目標を立てる
- その目標を達成するために、必要な積み立て計画と株式・債券の配分比率などの投資の基本方針を決める
- 株と債券を幅広く分散する
- 投資の基本方針を、ブレずに辛抱強く実行する
上記のことを辛抱強くできる人は必ず勝者のゲームになる事を指していると思っています.
3章まで読んで自分が思ったのは1章あたりで書かれている投資信託も長期スパンで見ると成果が出せていないということだけど、これが書かれたのは1980年(初版)です、そして自分が読んでいる8版は2022年の話どちらも賢いAI(人工知能)が登場していなかった時代の話です.なので、ここに大きな見落としがあるのかもと思っています.
それを除くとチャールズ・エリア氏が述べていることはデータと経験に基づいていて今日でも通用する書になっていると思います.なので素人のデイトレードは市場で殆ど勝てないなどは今も同じ割合になっていると思いますし、またプロでもなかなか厳しい市場だと思うので素人は分散投資を行い辛抱強く長い目で見ることの大事さを懇懇と説いている本だと感じました.
これが3章まで読んだ自分の感想ですが、読了したときには違う思いになっているかも知れません.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, あたり, いつ, インデックス, エリア, ゲーム, ここ, コチラ, こと, これ, サン, スパン, それ, ため, チャールズ, データ, ディトレード, とき, どちら, プレ, プロ, 上記, 人工, 今日, 信託, 債券, 共感, 内容, 冒頭, 分散, 初版, 割合, 勝者, 基本, 大事, 実行, 将来, 市場, 必要, 思い, 感想, 成果, 投資, 敗者, 方針, 明日, 時代, 本屋, 株式, 比率, 登場, 目標, 知能, 程度, 積み立て, 立ち読み, 素人, 経験, 自分, 行い, 言葉, 計画, 読了, 資金, 購入, 通用, 遂行, 達成, 配分, 金高, 長期,
言いたいことはコレ(今回は残します)。
2018.07.29
youtube.com/user/reizrider
この人がやっていることは十分というほど
わかるだけど、いっときは自分も人なので憎んでいたりもしたのだけど
数年前からこの人がやっていることが、言い方悪いけど
どうも心に響かなくなった。
彼にも言い分があるから
それを動画というモノを通して伝え続けているだろうけど、
自分の心には伝わらなくなった。
むしろ未だに過去を引きずっているような気がして
何とも言えませんが、勿体無い生き方をしていると
思い始めたのです、今日、書くか書かないかを悩んだ末書いています。
まず、批判のために好きなことを使ってやり返すような行いは
正直良くない、あまり良い結果は出ない悪循環に陥る。
自分はここ数年、ブログで批判しているのは事があまりなくなった。
批判するとやはり返ってきますよ、批判より称賛なのだと思います。
だから是非、頑張ってくださいと記載しました。
基本的にいじめに対して自分は言い返すことも
殆しません。だから良く昔からいじめの対象になっていたと
思います。何故、言い返す事をしないか、
面倒くさいし、どうでも良い対象にいちいち歯向かうのは
時間の無駄、アホくさいということです。
高知県は狭いですし噂は飛び交うでしょうが
自分はあなたの事を恨んでいません。
頑張って良いものを作ってください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
reizrider, user, youtube.com, あなた, イジメ, いっとき, コレ, 勿体無い生き方, 心, 悪循環, 批判, 数年前, 良い対象, 良い結果, 行い, 言い分, 言い方, 過去, 高知県,
映画『神様はバリにいる』をオンデマンドで観ました。(^^) #映画レビュー
2015.07.05
映画『神様はバリにいる』を遅れながらオンデマンドで観ましたので感想を残しときます。どうだろうと、この映画を観ましたけど、観ていくうちにこの映画に引き込まれていく、そんな映画になっています。世の中、縁で回っているという言葉が良いですね。なんか、こうサバサバしている人を見ると良いなと感じます。ごちゃごちゃした世界で生きている人にこの映画を見て欲しいです。こういう人は好きですね、この映画、実在する人物を基にした映画らしくて、映画を観を終わった後、何だかバリに行ってみたい。ANIKI(兄貴)に会ってみたい気がしました。B級風に感じるかもしれませんが、兄貴はA級に好きです。エンディングに流れるBig UP(湘南乃風)という曲も何だか、この映画にあったようなそんな風にも感じたりするから不思議です。ANIKI(兄貴)に言わせれば、これも縁という奴なのかもしれませんね(^。^)。
自分が他人した行いは、必ず自分に返ってきます{経験談}。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ANIKI, A級, Big UP, B級風, オンデマンド, バリ, 世の中, 人物, 他人, 兄貴, 基, 大事, 始末, 感想, 映画レビュー, 湘南乃風, 神様, 経験上, 経験談, 縁, 老化, 行い,