SNSの普及で他人が近く感じる人が増えている。

20160626

文字数[501文字] この記事は1分38秒で読めます.

Logging

SNSの普及で他人が近く感じる人が増えている。 原因は簡単にいえば一方的な思い込み。 芸能人とかもSNSで発信しているけど あまり良くない気がする、最近あった事件のような 出来事が、また起こってもおかしくはないわけです。 何故、このような事件が起きるのかと言えば やはり原因はSNSなわけです。 SNSで発信していることが、その人の全ての像だと 勘違いして、本当は何も知らないのに 一方的に好意を持ったり、一方的に妬んだりする。 あまりネットで自分が順風満帆に生きているとか アピールしない方が良い、それを妬んだりする人が 中にはいる。また、ブログやSNSで発信する場合、 記事を読み返すことも大事。 読み手にはどう受け取るのか、そういう事も 考えて発信しないといけない気がする。 先日、そういうTL(タイムライン)を目にすることがあったので 記載した次第です。 ほんと、この頃、SNSであなたの事は知ってる気に なっている人が増えてますよね。 「知らないでしょ・・・」、友達でも友人でも家族でも ない人たちが、何を知っているというのでしょうか。 もう一度、モラルに立ち返り考えて欲しいものですね。



610番目の投稿です/335 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

SNS, あなた, ソーシャル・リテラシー, タイムライン, ネット時代, モラル, 事件, 他人, 出来事, 原因, 好意, 思い込み, 情報倫理, 普及, 次第, 芸能人, 読み手,