- ホーム
-
記録
- SNSの普及で他人が近く感じる人が増えている。
SNSの普及で他人が近く感じる人が増えている。

SNSの普及で他人が近く感じる人が増えている。
原因は簡単にいえば一方的な思い込み。
芸能人とかもSNSで発信しているけど
あまり良くない気がする、最近あった事件のような
出来事が、また起こってもおかしくはないわけです。
何故、このような事件が起きるのかと言えば
やはり原因はSNSなわけです。
SNSで発信していることが、その人の全ての像だと
勘違いして、本当は何も知らないのに
一方的に好意を持ったり、一方的に妬んだりする。
あまりネットで自分が順風満帆に生きているとか
アピールしない方が良い、それを妬んだりする人が
中にはいる。また、ブログやSNSで発信する場合、
記事を読み返すことも大事。
読み手にはどう受け取るのか、そういう事も
考えて発信しないといけない気がする。
先日、そういうTL(タイムライン)を目にすることがあったので
記載した次第です。
ほんと、この頃、SNSであなたの事は知ってる気に
なっている人が増えてますよね。
「知らないでしょ・・・」、友達でも友人でも家族でも
ない人たちが、何を知っているというのでしょうか。
もう一度、モラルに立ち返り考えて欲しいものですね。
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- 記録
- SNS, あなた, ソーシャル・リテラシー, タイムライン, ネット時代, モラル, 事件, 他人, 出来事, 原因, 好意, 思い込み, 情報倫理, 普及, 次第, 芸能人, 読み手
関連記事
-
記録
こんにちは、先日、SF映画、アダム&アダムをネトフリで観まし…
-
記録
https://www.youtube.com/watch…
-
記録
午前5時,時点のアクセス数と昨日のアクセス数(ベスト)です。昨日、3…
-
記録
エヴェレスト神々の山嶺(エベレストかみがみのいただき)を観に行きまし…
-
記録
https://www.youtube.com/watch?v=D…
-
記録
「難しい人が簡単な問題を難しく考えるから答えも難しくなる。」あるT…
アーカイブ