記録

若いのに凄いなと思います。まずは、やってみるという事が大事だと感じました。

今日のお題は「やってみるという事が大事」です。 つい最近、高知県の情報を収集できるアプリ、スマとさが、ありんど高知から 発表されました。こういうのが、個人(チーム)でも作れるようになり 配信できるようになったというのは良いことだと思います。若干、ハイブリッドで 開発したほうが良かったんじゃないかなぁと思う部分もあるのですが それでも開発して配信まで漕ぎ着けています。 こういうのって企業だったら、提案した時点で案を潰されたりします。 収益化になるか分からないだとか言うことで、 なかなか、アプリ開発に至らないだろうと・・・・。 まんまとスキを突いて高知県の情報アプリがリリースされた わけです・・・。企業は迷っているうちに これから、どんどん隙アプリがリリースされるじゃないかなと思ってます。 特に田舎には、この隙がまだまだ有りそうな気がします。 特にWEBやITでは高知県は、まだまだ隙があります。 自分がやりたいことでも、まだまだ案があったりします。 ちなみに、そろそろほっとこうちさんは、WEBメディアとして 進出しても良い頃なんじゃないかなと思ってます。 そのうち、ありんど高知さんが無料で紙媒体に進出しかねない 気がします。ほっとこうちさんは、勿体無い事をしている気がする ですね、まず、紙媒体というベースがあるのだから WEBもしっかりしていれば今以上に売上アップになると 思います。WEBで無料で配信して紙媒体で 同じ内容のものを販売してもガクッと売上が下がることは 無いと思います。逆に売上がアップする可能性のほうが 高いのではないかなと感じます。 WEBで収益化を目指すなら、広告を掲載すれば 元が取れそうです。 若干、話が逸れましたが 若い人の集団は、やってみるという事が素早く出来て 柔軟だなぁと感じました。トイウコトデ、柔軟に行動するという事は 良いんじゃないかなと感じます。 PAKUTASO/ぱくたそ フリー写真素材







    彼は「Where there's a will, there's a way.:意志あるところに道は開ける。」と言った。前のページ

    ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。次のページ

    関連記事

    1. 記録

      明けましておめでとう御座います。新年も宜しくお願い致します。#2022

      2022年になりましたね。明けましておめでとうございます、皆様にとっ…

    2. 記録

      ダウンロードマーケットっていうサイトが存在している。

      この頃、自分がブログで言っている天気予報がことごとく外れています。…

    3. 記録

      非効率と効率どっちが良い?

      この頃、ダサいタイトルロゴばかり連発しています。そんな自分が非効率…

    4. 記録

      md5でいいのかそれで?。 #wp #phpcode

      おはようございます、いきなり寒くなりましたね。朝起きるのに勢いが必要…

    5. 記録

      高知県津野町の天狗高原へ行ってきた( ゚д゚ )。

      高知県津野町の天狗高原へ行ってきた( ゚д゚ )。お一人様で。津野町…

    6. 記録

      MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。

      MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ…

    2016年7月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP