Logging

本質;

このサイト(ブログ)は見たい人が見れば良いと思っています。 誰か一部の人に何かを伝えたいからという想いで このサイトを立ち上げたわけでもないわけです。 (昔、ブログを始めたきっかけは毎日書いたら良いという事をある人に言ったからと記述していますが、それがきっかけで毎日嫌々だけど書いているわけではないですね。大体、嫌なことは続きません。好きだから続けれるだなということがこの頃わかってきました。好きではないものなんてのは収入も発生しなければ続けられないだなと思っています。) 今の自分はとって、このサイトのアクセス数はおまけ、収入もおまけです。 書くということは好きだから出来るわけで 好きだから続けているに過ぎないのです。アクセス数が0になっても おそらく続けていると思います。 書いているけれど、それに対しての反応は 自分にとっては意味がなく、書くという行為が好きなだけで 無責任ですが書いたあとのことは知らないよとも思っています。 その瞬間、思ったことを書いているだけで いまは違うだということが多いです。 やってみると違った。 違ったらその時に修正すると似たようなものです。 物事は至ってシンプルです。 これは今も昔も変わっていない考え方です。 ごちゃごちゃ言ったって行動している人には 勝てないです。勝ちたければ同じように行動することしか 他にないと思っています。







    堪る(たふる)限りの力を尽くして前のページ

    見栄を張ると後から疲れる。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      ロボットの進化が止まらない。進化よ止まれロボット!

      また一週間ほど、雨模様だそうです。先月のブログの収益はジュース3本分…

    2. Logging

      画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かも。

      画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かもしれ…

    3. Logging

      WebでTwitterのスペースを聞く方法は2つぐらいある。

      WebでTwitterのスペースを聞く方法は2つぐらいあります。一つ…

    4. Logging

      URLを変更しないわけ。やめないわけ。

      URLを変更しないわけ。やめないわけ。お金を払っているからそれだ…

    5. Logging

      為になる対談/エンジニアでない人が聞いても為になると思います。

      凄腕エンジニアの堤 修一さんと凄腕エンジニア、個人開発者TAKUYA…

    2016年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP