時代は変わってきているのかも、10代、20代の若者が今、何考えてるのか知りたい。

20170411

文字数[566文字] この記事は1分42秒で読めます.

Logging

時代が変わってきているのかも、10代、20代の若者が今、何考えてるのか知りたい。 特に将来や仕事感にかんして、いまの若者たちが どういう感覚を平均的に持っているのか知りたい。 政治の流れを見ていくと アメリカと同じような雇用形態が日本でも王道になる のは、そんなに遠くない未来のように感じます。 数年でフリーランスなんてゴロゴロといるような世界になり 一応、それを取りまとめる機関なども出てくるだろうなと。 それって良いことかといえば、自分の考えでは あまり良いことではないと考えています。何故なら このフリーランスという仕組みは、流行する前からフリーランスを していた人の単価が下がることにもなりますし、 企業の中で使われるフリーランスというのは、派遣の代替えのような 仕組みかなと感じます。それが良いのか悪いのかで言えば よろしくないと、結局、安倍政権は大企業よりの政治主導で 国民の所得をあげようとはしていない。 またメディアをうまく使っている所など 特に好きではない・・・が!! 流れはそういう流れになってきている。 それが現実です、特に地方はその流れがあとから来るので 実感が持てないかと思いますが、流れ徐々に変わってきています。



901番目の投稿です/328 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

B01MUVQ9JZ, アメリカ, かんし, フリーランス, メディア, 仕組み, 代替え, 単価, 安倍政権, 所得, 政治主導, 時代, 未来, 派遣, 流れ, 王道, 若者, 若者たち, 雇用形態,