記録

SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?を視聴して。

1時間ほどある動画ですけど 聞いて損はないなと思いますし、考えは違えども ここで話されている人の共通点はじぶんの考え方をちゃんと持っていて それを伝える力があるということです。平たく言えば信念を持っている人だと 思います。ネットでバッシングを受けたりしたら、どうするか? というような質問の三宅慎吾氏の発言が面白かった、「私は弱い人間ですから」 「そういうものは見ません」「無視する」「自分の信念を貫く」という様な 若干相矛盾した答えでしたが、これはある意味、納得でした。 そして動画を通して倫理というのは、とても難しい事なんだということも 痛感しましたし、ニューズピックスが情報を発信できるプラットフォームを立ち上げて、 後は発信者におまかせには出来なかった現実やその対応策などなども 面白かったですね。SNSの恐いところは同調する人々の中でいられるという 事なんじゃないかなと思います。反対意見を排除するという事が 出来てしまうというのが、SNSの恐さだと思います。 自分の趣味趣向でフォローしてしまうというのも その一例かなと、じぶんも怪しいそうな垢やBOT以外はなるべく 受けいれているのですが、それでもやはり趣味趣向に偏っている所が あります。日本のメディアだけフォローしていると、やはり見えないじゃないかな と思います。なので視点を変えて日本で起きた大きな事件などを 海外ではどのように伝えてくるかなども大事になると感じます。 今では翻訳機能の精度が昔よりも良くなっているので海外記事の情報に 目を通すことも大事なのかなと感じました。  
SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?

笑いの源。前のページ

改訂新版JavaScript本格入門が良質だった。次のページ

関連記事

  1. 記録

    見様見真似で創ることの大切さ。 #見様見真似

    おはようございます、椅子を新調したいのですが今は無理だなって思ってい…

  2. 記録

    PHPで怒られる怒られない2

    PHPで怒られる怒られないの違いはさて何でしょうか?selfの使…

  3. 記録

    今より未来が好きですね。

    今より未来が好きですね。未来は変わる未来は良くなると思って生き…

  4. 記録

    Yahoo!ニュースをPythonで取得するできました(´・ω・`)v

    早朝、YOUTUBEライブ配信で行ったものはタイトルとリンクが若干異…

  5. 記録

    いいねしてくるYOUTUBERは!?

    TwitterにいいねしてくるYOUTUBERやブロガーを紹介…

  6. 記録

    親同伴。バケモノの子。時代の流れ。

    現代社会の変容とともに、家族観も変化するものは必然です。旧来の伝統…

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP