SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?を視聴して。

20170507

文字数[726文字] この記事は1分54秒で読めます.

Logging

1時間ほどある動画ですけど 聞いて損はないなと思いますし、考えは違えども ここで話されている人の共通点はじぶんの考え方をちゃんと持っていて それを伝える力があるということです。平たく言えば信念を持っている人だと 思います。ネットでバッシングを受けたりしたら、どうするか? というような質問の三宅慎吾氏の発言が面白かった、「私は弱い人間ですから」 「そういうものは見ません」「無視する」「自分の信念を貫く」という様な 若干相矛盾した答えでしたが、これはある意味、納得でした。 そして動画を通して倫理というのは、とても難しい事なんだということも 痛感しましたし、ニューズピックスが情報を発信できるプラットフォームを立ち上げて、 後は発信者におまかせには出来なかった現実やその対応策などなども 面白かったですね。SNSの恐いところは同調する人々の中でいられるという 事なんじゃないかなと思います。反対意見を排除するという事が 出来てしまうというのが、SNSの恐さだと思います。 自分の趣味趣向でフォローしてしまうというのも その一例かなと、じぶんも怪しいそうな垢やBOT以外はなるべく 受けいれているのですが、それでもやはり趣味趣向に偏っている所が あります。日本のメディアだけフォローしていると、やはり見えないじゃないかな と思います。なので視点を変えて日本で起きた大きな事件などを 海外ではどのように伝えてくるかなども大事になると感じます。 今では翻訳機能の精度が昔よりも良くなっているので海外記事の情報に 目を通すことも大事なのかなと感じました。  



919番目の投稿です/325 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

B06WGLRVHX, SNS, おまかせ, じぶん, ニューズピックス, バッシング, プラットフォーム, 一例, 三宅慎吾, 信念, 倫理, 共通点, 対応策, 情報参謀術, 海外, 発信者, 翻訳機能, 趣味趣向,