Logging

ネットワークが重いのか処理が重いのかわからない。

ネットワークが重いのか処理が重いのかわからない。 この頃、家でPCを立ち上げてウェブを閲覧していると表示が結構重い。 表示速度が遅いのは離脱率に繋がるというのは本当だろうなと感じます。 表示が遅いと何故、イラってなる時があるのだろうか。 一昔前は表示が遅くても待っていた気がします。 特にネットが定額制ではない時は、ページが表示されるまで 待っていた気がしますね。あの時はウェブページが新鮮でした。 どんな事を書いているのだろうかとか、どんなデザインなんだろうかとか そういうのもわくわくでしたけど、その心はどこへ行ってしまったのだろうか? 高校時代?ぐらいからネットが家でも出来るようになったのですが 旧SQUAREのゲームサイトやソニーのサイトを見て どうやってこんな動的なサイトを作っているのかというのが その当時、自分にとっては興味があり、そして新鮮な感じでした。 この頃からプログラミングと言うものを興味を持ち始めたキッカケでした。 高校時代、プログラミングのクラブに在籍しつつ、帰宅部でもありましたが プログラミングは部活で覚え、高校時代のプログラミング授業は勉強することなく いつも満点か90点ぐらいは取っていたという変な学歴があります。 変なものでこれを今でも職業としてます。 もし職を変えたとしても家ではコードを書いていることは間違いないと 思います。じぶんが職業としてコードを書いていなかった頃から 独学でコードを書いていましたから、おそらく歳を重ねてもコードを書いているかなと思います。 ちなみに自分はタイピングが遅いので いかにコードを書かなくて追加機能を付けることが出来るのかという事に 着目点をこの頃置いています。 ということで? そろそろPCをおにゅうにしたいのですが、 この調子だと・・・来年かもな。  







    思想の話。前のページ

    Bitcoinに関しての持論です。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      LLサイズ

      LLサイズなんて昔はタブダブだったのに今は丁度いい着心地です。えぇお…

    2. Logging

      結局、できずじまい。って本(イラスト)なんか自分に。

      結局、できずじまい。ヨシタケ シンスケ(著者)。ある人のツイートか…

    3. Logging

      インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさない?

      インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさないと思っている方も多…

    4. glass covered building

      Logging

      よもやよもやだ、アンリアルエンジン、凄いわ。これ!

      おはようございます。月曜日の朝は鬱っぽい…。前にも少し書いた…

    5. Logging

      #映画レビュー #3Dアニメ STAND BY ME ドラえもんを観ました。

      STAND BY ME ドラえもんを観ました。いい大人がドラえもんな…

    2017年8月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP