Logging

コーディングは後継者が分かるように記述するべきか?

コーディングは後継者が分かるように記述するべきか? こういうのが先日、タイムラインに流ました。 会社のコードはある基準値で書かれているような気がします、 逆にオープンソースは好きなコードを書くことが出来るのですね。 会社のコードを見ればどれぐらいのレベルなのかが分かったりします その基準に合わせて書いたほうが無難です。 トイウコトが今までのIT会社の掟みたいだったと思いますが 実際どうなのかと言えば、「間違いじゃない」としか言えないのが 現状かなと思います。ただ、自分としては好きなコードを書くことが 良いかなと思います。ある基準値のコードでコーディングする場合、 コメントを残しておかないといけないのかということだと思います。 コメントは必要なのかどうか? これ常識的にはコメントを残してあげるほうが親切なのだけど 自分基準で考えるとコメントは面倒くさいなと感じます。コメントを 書けば書くほど先頭行がコメント履歴で埋め尽くすことになります。 いまの会社はコーディングに基準がないので どんなコーディングでも良いということ、何だけど 実際、ひとが増えてきたらルールを作らないと駄目になりそうですね。 そうなると面倒くさいコメントというものを記載しないといけなくなるのかもしれません。    







    映画、ダンケルクを観ましたので感想を残しときます。前のページ

    間違いを間違いだと指摘しない会社は駄目になる。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      画像をタイル状に分離して一括ダウンロードさせるジェネレーター

      画像をタイル状に分離して一括ダウンロードさせるジェネレーターを作って…

    2. Logging

      笑いの源。

      笑いの源はなんだろう?人はこういうときに何故か笑う。自虐的な笑い、見…

    3. Logging

      AWAY(アウェイ)、動物視点のゲーム。一見は百聞にしかず!!

      朝は本当に涼しくなってきましたね、何年ぶりだろうか、高知県で秋らしい…

    4. Logging

      今年の何処かで東京いきます!!(´∀`){鳥獣人物戯画}

      今年の何処か、たぶん春頃か梅雨まえに東京国立博物館へ行ってきますヾ(…

    5. Logging

      これから観に行く映画。

      今月中にマエストロとジョーカーゲームを観に行くつもりに…

    6. Logging

      結局、できずじまい。って本(イラスト)なんか自分に。

      結局、できずじまい。ヨシタケ シンスケ(著者)。ある人のツイートか…

    2017年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP