- ホーム
-
記録
- 間違いを間違いだと指摘しない会社は駄目になる。
間違いを間違いだと指摘しない会社は駄目になる。

間違いを間違いだと指摘しない会社は駄目になる。
社員のミスは会社のミス、ミスが有った時、それを的確に指摘するのは
上司の役割だということ。
それをせずに、そのまま放置するのは
会社が駄目になる。そのことを理解していない人は危うい。
ケアレスミスなどは誰にでも起こること、
特にひとりで確認する場合や納期が迫っているとケアレスミスが
発生する。そういう最中にミスを指摘せずに
そのまま進行して責任は作った本人の責任だと考えるのは会社として危うい。
ひとりで仕事を行う場合は
自分自身が責任者であるから、自分のミスで終わるが
会社の場合、一社員が行なったミスの責任を負うのは
その人ではない、よく勘違いして自分が原因を作ったので
辞めるという人がいるが、それは間違いである。
ひとりの責任ではなくミスを指摘しない人が一番の問題なのである。
日本では諭すという言葉があるが、はっきり言って仕事で諭していたら
ミスは消えない。いまの会社はこのミスを解消しない限り大きな成長はないと
思っています。ミスは誰にでも起こること、それをそのままにせず、対応できるか
どうかが要になるのではないかと思う、今日このごろです。
後手後手に回る、いまの仕事の体制では問題は解消されない。
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- 記録
- B01KUQ14PI, ケアレスミス, ひとり, 一社員, 今日このごろ, 仕事, 会社, 体制, 使い方, 問題, 後手後手, 最中, 納期, 責任, 責任者, 間違い, 限り大きな成長
関連記事
-
記録
六本木を中心に開催されるテクノロジーアート展を観に行きたいけど予算…
-
記録
笑いの源はなんだろう?人はこういうときに何故か笑う。自虐的な笑い、見…
-
記録
東京、出張が決まる前に先輩のひとりが去っていた。最後に自分に声をかけ…
-
記録
初詣に行ってきたのだけど生年月日のおみくじが驚愕!!何だか恐…
-
記録
https://youtu.be/Lmf5DtrBJS0幻想はこんな…
-
記録
眠気眼(ねむけまなこ)でIT記事を読んでいると深夜、W…
アーカイブ