記録

WordPressを実践勉強中、ajaxについてうにゃ。

WordPressでajaxを動かそうするとき、WordPressのルールに 則って動かさないと動かないらしい。 なので、このような記述を書かないといけない。 まず、非同期処理の送信先に、admin-ajax.phpというファイルを指定。 そこへPOSTかGETしないといけない。そしてデータとして アクションさせるファンクション名を記述して 上げないといけないらしい。 こんな感じになる。
$( '#submit' ).on( 'click', function(){
    $.ajax({
        type: 'POST',
        url: <?=admin_url('admin-ajax.php')?>,
        data: {
            'action' : 'hoge_f',
        },
        dataType: "json",
        success: function( obj){
            alert( obj );
        }
    });
    return false;
});
次にWPテーマのファンクションファイルに下記を追加記述。
function hoge_f(){
echo json_encode($_POST);
    die();
}
add_action( 'wp_ajax_hoge_f', 'hoge_f' );
add_action( 'wp_ajax_nopriv_hoge_f', 'hoge_f' );
ここでミソなのが、die();という部分、これを除けると0という文字も出力されてしまう。 ちなみにwp_ajaxがログイン時の振る舞い、wp_ajax_noprivがログアウト(=訪問者)時の 振る舞いだそうだ。 この2つの勘所だけ覚えとけばWordPressで非同期処理が 行えるのではないだろうか、もっと詳しく知りたい場合、admin-ajax.phpの中身を 見たらよいのだろうけど、にわかWordPress職人さんはコレだけ 覚えとけば良さそうだと。  







    片言の日本語より。前のページ

    映画、ブレードランナー2049を観てきましたよ。次のページ

    関連記事

    1. 記録

      本:心理のタブー大全を少し読んでみた。

      心理のタブー大全を少し読んでみた。読んでよかったと。人たらしみたい…

    2. 記録

      ちょっとしたツール。

      サイト内の検索をするためのURLを生成してくれるツールを作りま…

    3. 記録

      ブログとYOUTUBERの厳しい現状。

      月1万PV(表示)でも収益はそれほどの額ではない。今日、ブログ…

    4. 記録

      駄目な会社でも会社は続くし良い会社でも会社は潰れる。

      駄目な会社でも会社は続くし良い会社でも会社は潰れる。社員が不満がア…

    5. 記録

      #映画レビュー ジュピター2Dを見て本当は3Dを観たかった。

      ジュピターを観てきましたので感想なんかを残しときます。…

    2017年10月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP