人工知能の進化は止まりそうにない2018。

20181013

文字数[423文字] この記事は1分32秒で読めます.

Logging

人工知能の進化でもなくならない仕事は人工知能を構築するエンジニアぐらいものだ。 クリエティブな仕事や介護分野もいまのところ、すぐには人工知能やロボットに 置き換わらないらしいけれど、銀行などはネットバンキングに置き換わり 窓口業務などは縮小していくらしい。 大きな資金のある銀行からこういう事は始まる。 でも、実際なくなるだろうか? ネットが使用できるミレミアム世代なら何となく老後はそうなるだろうと 思うのだけど、今の世代にそれはないだろう。 自動運転車が山道をスイスイと走れるかといえば そうではないように、今すぐに置き換わりはしないだろうけど 徐々に置き換わっていくことは間違いない、正直なところ 数年先が予想しにくい。 逆にあと30年先のほうが予想できるのではないかと思う。 AIやロボットが仕事を奪い、自動運転車が町中を絶えず走り回っている社会に なるだろう、ただ今後、5?10年先に起きることを予想する方が 実は難しい気がします。



1288番目の投稿です/274 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

エンジニア, ところ, ネットバンキング, ミレミアム世代, ロボット, 人口減少日本, 人工知能, 介護分野, 仕事, 山道, 年表, 町中, 窓口業務, 老後, 自動運転車, 講談社現代新書, 進化, 銀行,