Logging

LaravelのファザードとDDD設計というもの。

おはようございます、Laravelのファザードを使用すると自分で作ったクラスファイルを共通のものとして使用できたりします。これは便利ですよね、設定はQiitaとかでググると使用方法が出てくるのでここでは割愛してリンクだけ載せておきます。

https://qiita.com/minato-naka/items/095f2a1beec1d09f423e

これとDDD設計を駆使すればもっと奥の深いLaravel使いになれるでしょうけれど、自分はまだ見習い戦士レベルなのでDDD設計に関しては読めるだけで、あれをこうしてあーしてすれば良いじゃないとまでは言えないですね。この頃、思うのですがITの話って抽象的な話になってきますよね、昔はそれが理解不能でしたがこの頃、それが何となく理解出来る様になってきました。

抽象的な話って会話の前後を汲み取って、こういう事だろうという事を考えないといけない部分もあります。抽象的な話は何となく理解出来ているのですが、抽象的な問いに関しては未だにどう返せば良いのか分からず言葉が詰まることがありますね。

ちなみに自分がIT就職活動していた時に、この抽象的な問いによく出会いました。どう答えても間違いじゃない。答えが何通りもある答えに言葉を詰まらすより、自分が思っていることや考えていることを意思表現した方が良いです。余程、変な回答をしない限り面接官が受け流してくれます。

最後に丸コピみたいなコードを記載して今回の記事は〆とします。

\ClassA::methodA();







    リアルなお仕事図鑑という本があれば買うかも。前のページ

    挿絵を入れていこうという試みをしています。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      NewsPicksのSNSアイコンの配置が気になるのは自分だけではないと思うのだけども?

      高知県ではどんより曇り空の朝で若干テンション下がりますよね。今日も良…

    2. Logging

      人工知能は今のところ人知を超えたモノにはならない。

      人工知能は今のところ人知を超えたモノにはならない訳。前にも少し書い…

    3. Logging

      高知県の映画館は意外にシビア。

      高知県の映画館は意外にシビアだと思います。客の入らない映画はどんどん…

    4. Logging

      無駄づくりを黙々と楽しんでいる?方。書籍化されたあの人。

      無駄づくりを黙々と楽しんでいる?方、そして書籍化されたあの人。あの人…

    5. Logging

      座る立つを繰り返して。

      座る立つを繰り返していたのですが、この頃お腰の痛みがなくなりか…

    2023年8月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP