@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
小 中 大
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

配列で返して変数で受け取る事を分割代入というであってる.
おはようございます.配列で返して変数で受け取る事を分割代入という…どんなコードか具体的に書いたのが下記です.
<?php
function getArray(): array {
return [10, 20];
}
[$x, $y] = getArray();
echo "x: " . $x . "\n";
echo "y: " . $y . "\n";
// 要素数が合わない場合
function getMoreArray(): array {
return [100, 200, 300];
}
[$p, $q] = getMoreArray(); // $q には 200 が代入され、300 は無視される
echo "p: " . $p . "\n";
echo "q: " . $q . "\n";
[$m, , $n] = getMoreArray(); // カンマで要素をスキップ
echo "m: " . $m . "\n";
echo "n: " . $n . "\n";
// 連想配列のようなキー指定も可能 (PHP 7.1以降)
function getAssocArray(): array {
return ['name' => '太郎', 'age' => 30];
}
['name' => $userName, 'age' => $userAge] = getAssocArray();
echo "名前: " . $userName . "\n";
echo "年齢: " . $userAge . "\n";
?>
最初、凄くこれに違和感を覚えたのを覚えています.理由はカッコカッコで括ってあるから、なんだか配列を連想するのですよね.とても便利ですけどね、因みにPHP言語でも比較的に新しいバージョンだったら使用できます.
尚、PHPバージョン7.1以下だった場合はlistを使用すると同じようなことになります.
<?php
function getArray(): array {
return [10, 20];
}
list($x, $y) = getArray();
echo "x: " . $x . "\n";
echo "y: " . $y . "\n";
// 要素数が合わない場合
function getMoreArray(): array {
return [100, 200, 300];
}
list($p, $q) = getMoreArray(); // $q には 200 が代入され、300 は無視される
echo "p: " . $p . "\n";
echo "q: " . $q . "\n";
list($m, , $n) = getMoreArray(); // カンマで要素をスキップ
echo "m: " . $m . "\n";
echo "n: " . $n . "\n";
?>
それにしても分割代入って呼び名、直ぐに忘れそう・・・.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, $代, カッコカッコ, カンマ, キー指定, コード, スキップ, バージョン以下, 分割代, 分割代入, 呼び名, 変数, 太郎, 新しいバージョン, 最初, 要素, 言語, 連想配列, 違和感, 配列,