Qiitaは、プログラマのための 技術情報共有サービスです。まんま(´Д`)
2015.01.25
Qiitaは、プログラマのための 技術情報共有サービスです。そのまんまのサイトです、勉強のためにアカウントを取得しています(http://qiita.com/zip358というアカウントを取得済)。いろいろなWEB系に関するプログラムの技が勉強できたりします。こういうのでプログラム情報共有サイトで有名ドコロはwonderfl.netやjsdo.itがいうものが人気が高いです。
ちょっと今、水面下でひとつウェブサービスをゴニョゴニョと制作しています。まだ全然作れていないのですけど4月か5月あたりに世に出せたらよい感じかなと思っています。少しづつ制作しているのでそのぐらいかかると思っています。その制作するサービスの広告掲載方法にあるボットサービスの処理方法が良かったので考え方をパクらせてもらうことにします事をメモ書き程度に残しておきます。ただ広告掲載の審査に通るかが問題になりそうです・・・・。Amazonってこの頃シビアになってきたので・・・・。
あと話しが変わりまして、落書きと言うなの絵の随時更新はいったん中止します、更新自体は随時更新のままですがある程度、絵も書いたので今後は適度に更新していきます(´Д`)mのでよろしくです。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
jsdo.it, qiita, wonderfl.net, アカウント, ゴニョゴニョ, ひとつウェブサービス, プログラマ, プログラム, プログラム情報共有サイト, ボットサービス, まんま, メモ書き程度, 少しづつ, 広告掲載, 広告掲載方法, 技術情報共有, 有名ドコロ, 水面下, 落書き, 随時更新,
び?え?てぃ?バッチ処理、えぇもう披露困憊です(´Д`)。
2015.01.21
バッチ処理ってモノは自分苦手です。生まれてこの方、バッチなんてものを触る機会がなかったのえぇもう披露困憊ですって言うのは嘘ですが、はっきり言って使い分けがイマイチなんですね。この頃、バッチ処理で出来ることはバッチで投げてあるべきだと言う事を認識しました。その方が処理が早いですからね。昨日、バッチ処理のボットさんと一悶着あったので綴ります。ボットと言っている割にはボットサービスを使ったボットかよ!とツッコミどころがありましたが、質問しているとそれなりにバッチ処理を理解しているかなと思ったので深く質問しているうちに自分の書いたバッチ処理が間違いに気づきました。
家に帰ってバッチ処理を見てみると案の定、javascriptの関数名をバッチ処理に書いていたというオチです。まさに何やっているだという感じです。
こういうのあまり参考にならないかもしれませんが掲載しておきます。あるホームページをIEブラウザを開いてある処理を実行したあとブラウザで閉じるというバッチです、今回はある処理に関してのコードは記載しません。尚、ブラウザを開いてから処理が終わるまでの感覚を5秒とします。
start "C:Program FilesInternet Exploreriexplore.exe" "https://google.co.jp" timeout /t 5 taskkill /f /im iexplore.exe exit
※デフォルトでIEが開く状態になっていないとブラウザは閉じません(´Д`)ので注意してください。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, exit, IEブラウザ, im iexplore.exe, javascript, Program FilesInternet Exploreriexplore.exe, t 5, taskkill, timeout, えぇもう披露, えぇもう披露困憊, ツッコミどころ, デフォルト, バッチ処理, ブラウザ, ホームページ, ボット, ボットサービス, 一悶着, 体, 使い分け, 関数名,