記録

WEBセキュリティと人為的なバグ。

先日、人為的なミス(コードミス)のため、何度かテスト用のファイルなどが WEB上から吹っ飛んで消えちゃったっていう事象が発生した。 原因は自分のコードの書き方のミスだった・・・。 それに気付くまで謎の事象だった。 最初に自分がまず疑ったのがハッキングだったが サーバ会社からの返答は侵入した痕跡がないとの事で 疑わしきは実行ファイルということだった。 結果、調べていくと実行ファイルのメソッドに 値が入っていなかったため一部のディレクトリを 消して良い所を全部ディレクトリが一括で消していた。 書いたのは自分です。 大体、バグっていうのは書いた本人は気づきにくいもの。 特にエラーがないバグはテストを行った時に出現したりして そのバグ取りに大体、必死になることが多い。 結局、原因を見つけたのは社長だったという話ですが 今回のことで自社のサーバを持つことになったのが 何とも言えないのだ。 今回の原因は過信と浅いネットワーク知識やWEB知識が 問題になったんだろうと思う。そういう事もあって WEBセキュリティ教室という本を購入したが・・・ これが今までのsqlインジェクションとかよりも深い内容の 攻撃手法が書かれていて正直、いまの自分には 半分程度の理解しか得れなかった。  

映画、杉原千畝[スギハラチウネ]を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #杉原千畝前のページ

小説:何者(著)朝井リョウを買ってみた。まだ読んではない。次のページ

関連記事

  1. 記録

    非同期通信の2重ループは素人にはオススメしません。

    非同期通信の2重ループは素人にはオススメしません。そして、2重ループ…

  2. 記録

    サンプルJSプラグイン2、無名関数の引数渡し。

    昨日に続きJQueryのプラグイン作りを行なっています。いろいろと…

  3. selective focus photography of woman holding book

    記録

    𓅓𓇌𓏏𓇋𓎡𓅱𓂋𓇋𓏏𓇋𓄿𓂋𓇌𓎼𓄿𓏏𓍯𓅱

    おはようございます。おはようしか言えません…。田舎県のお給料…

  4. 記録

    ノーコードって流行っているけど。

    https://www.youtube.com/watch?v=p…

  5. 記録

    Excel(API)の関数WEBSERVICEの作り方と考え方。

    おはようございます。昨日の雷はかなりヒヤヒヤドキドキものでした😭(パ…

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP