これを使うと面白いことが出来る出来そう。file_get_contents('php://input');

20160507

文字数[707文字] この記事は1分53秒で読めます.

Logging

これを使うと面白いことが出来る出来そう。 file_get_contents(‘php://input’);を使用すると面白いことが PHPで出来るかもしれない。 file_get_contents(‘php://input’);って何かというとPOSTしたデータの 生データを取ってくるというものです。 ちなみに最近LINE BOTを作っている人のソースコードを 見て知りました。 生データではなくPOSTのデータを 取りたい場合は下記のように記述することで ガガッとデータを取ることも出来ますよ。
    $hoge = array();
    foreach ($_POST as $key => $value) {
        $hoge[$key] = $value;
    }
また、巷ではチャットBOTが流行中ですけど 正直なところ、あまり興味がわかないです。 プログラムの記述はやはりAPIなので 最終的に投げたり、返ってきたデータを ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)したりするという 物なので・・・。 出来たら自分の場合、飽きちゃうですよね。 APIでも難しそうな人工知能APIも 基本的には同じ原理かなと思ってますが ハードルが少し高いですね。 そんなのより、実はmailとShell+PHPで ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)するのが なんだか楽しいかもと思ってます。 mailで投げたらTwitterに投稿するとか、 mailでキーワード投げたら検索結果が返ってくるとか、 そういう何とも無駄なものを作りたい欲求が 高まってます。    



565番目の投稿です/366 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

$_POST as, AM, file_get_contents, foreach, hoge, input, key, LINE BOT, mail, php, value, ガガッとデータ, ゴニョゴニョ, ソースコード, チャットBOT, ハードル, 人工知能API, 生データ, 面白いこと,