HTTP1.0の場合、PHPファイルとか外部からダウンロード可能ってご存知ですか?

20170802

文字数[565文字] この記事は1分42秒で読めます.

Logging

HTTP1.0の場合、PHPファイルとか外部からダウンロード可能ってご存知ですか? サーバー環境がそうなっていればPHPのファイルなんてあるツールを使用すれば 根こそぎダウンロードが可能なのです。 「怖や怖や・・・」 ネットの脆弱性とか、知らないひとが大半だと思います。 じぶんも知っている人からすれば知らない方に分類されると思いますが、 知れば知るほどネットをしたくなくなりますよね。 ネットは便利な半面・・・ 脅威がいっぱいあるですってことだけは 日頃から認識していたほうが良いのかもしれないです。 脆弱性の対応の本などが出版されていますが 逆に言えば脆弱性を突く方法を教えているようなものですからね。 自分は今までそういう本は避けてきましたが この頃、読み始めました・・自分の場合、こういう脆弱性が在るだと 言う事を知識として持っておくことは、何か起きた時に役に立ちますからね。 ちなみにchromeブラウザのアドレスバーに chrome://net-internalsと入力するとサーバー環境がHTTPのバージョンが 何か分かったりします。 HTTP1.0の場合、PHPファイルとか簡単にダウンロード出来てしまうだろうけど それはグレーなのかそうではないのかは自分は知らないですが やらないことの方が賢明だと思います。



1007番目の投稿です/482 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

chromeブラウザ, HTTP1.0, net-internals, PHPファイル, Real World HTTP, アドレスバー, インターネット, ウェブ技術, ご存知, サーバー環境, じぶん, バージョン, 半面, 外部, , 根こそぎダウンロード, 脅威, 脆弱性,