今日は清々しい朝ですね、久しぶりに高知県、晴れましたね。
さて、遅いぐらいだけどES2015(ES6)が使い出せそう。js(java script)の話。田舎では古いブラウザを使用している人が、いたりしてIE(インターネットエクスプローラー)をたまに使用している。だけど今回、 WindowsがWindows11にアップグレードされる事により、IEは廃止されるので堂々とES2015(ES6)以降の技術が使用できるようになる。これで現場は結構、自由に動けるようになるとおもいます。
それぐらいIEは一昔前のものだと思っています・・・。さらばIE!!
ES6ではやっとclassが使用できるようになっているので開発者としては、とても便利ですよ。今までfunctionで書いていたものをclassで置き換えたいぐらいです!!因みにclassの中の関数にはfunctionと記載すると動かないので関数名だけを記載しましょう・・・。
また、ES6対応のブラウザ一覧表はこちらから参照してください。
http://kangax.github.io/compat-table/es6/
最後にサンプルとしてコードを記載します。
https://zip358.com/tool/demo42/
class main{
constructor(foo){
this.name = foo;
}
view() {
document.getElementById("demo42").innerHTML = this.name;
}
}
const m = new main("ES6");
m.view();