どんより曇り空でお外は寒そうです。そんな中、地球外少年少女を観ましたので感想を残しときます。
子供向けかなと思っていた地球外少年少女をNetflixで見たけどこれ大人が見ても、考えさせられる内容になっています。これからデジタル端末が進化していくと恐らくこんな感じになるだろうなって思える所や月で生まれた子供たちには、地球はどんな存在になりうるのかなど考えさせらた。
因みに地球外少年少女のアニメは都心では劇場でも前篇、後篇に分かれて上映される予定になっていますが、地方在住なのでNetflixで全話一気観したのですが観てよかったです。
尚、地球外少年少女の監督さんは電動電脳コイルのアニメを制作された磯 光雄監督さんみたいです、電脳コイルは、MR(拡張現実)が一般化した世界を描いているらしい、是非、電脳コイルも見てみたいなって思いましたので、これまた本日、Netflixで電脳コイルも少しだけ見てみました。これが15年前に描かれていたなんて凄いな。そろそろ世の中に起こりそうな予言書に思えてならなかったです。
電脳コイルも地球外少年少女も子供に安心して観せれる内容になっていますし、大人が観たらこれから先、5Gとクラウド、スマートグラスの普及によって、まさに電脳コイルの世界感になっていくと自分は思います、そういう視点からみるととても考えさせられるなって思える作品になっています。是非チェックしてみてくださいな😌。