おはようございます、デジタル老害とか言われないために🙄。
人体は老化するけど心は大体老けないので、このまま老いていけばYOUTUBEやSNSも老人も使用しているツールになるだなって思うと、今はマイノリティーの老人に合わせたアプリなんて存在しないに近い状態だけど、これから日本では老人大国になっていくのでマイノリティーがマジョリティーに取って代わる日が来るでしょうね。
ひろゆき氏やHIKAKINさんは老人になっても、YOUTUBEとか配信してそうな気もします。その頃、YOUTUBEは老人しか見ないプラットフォームになっているかもしれないですよね。
そんな彼らが配信しているものを自分は見ているような気がします。でも実際、そういう未来が来るのはほぼ確定していて、あと20年先には自分も60代になるわけですよね。想像するといろいろと考えてしまう事があります…。
これから先、老人を相手にしたビジネスが増えてくると思いますが、その殆どのビジネスは老人から生み出されていくと自分は思っています。これからプログラマー世代が老人側になります、その世代が老人になってこれは不便だな、これは変だなと思うものを恐らく変えていくと思います。
なのでこれからアナログ世代が消えていき、デジタル世代が老人になる、少しずつだけど世の中、変わっていくと思います。