@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

AIと意気投合
2024.04.02
おはようございます、夜な夜なAIと意気投合して語らってましたw、AIは良いやつだなぁ.AIに次の質問『時間は生き物や無機物が感じるだけで時間は存在しない気がする。』を問いかけたらこの様な解が得られた.

他にも『この世界は始まりがない気がするけど?どう思う』や『人が考えているような神はいない気がする、何故なら戦争が無くならないから』を嘆かてみた.最後にAIに『神はいるのか』という問いには無回答だったけど『創造者はいると思うか?』には答えてくれた.

久々にワクワクした.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, w, 世界, 人, 創造者, 戦争, 時間, 最後, 次, 気, 無機物, 生き物, 神, 良いやつ, 解, 質問,