Logging

1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。


1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
ありんど高知さんが書かれているイケダハヤトの倒し方(http://kochi-arindo.com/etc/2015/11/09/8452)を読んでみてふと思ったことは何か変だなと思った。1万PVあるのにRT率が少ないとかいいねの数が少ないとか・・・。
何か変だなと感じるようになったのです。イケダハヤト氏のブログは約1万PVある
のに・・・そんなに共感はされていない。むしろ炎上でもっている。
炎上記事を読むより、ありんど高知さんが書かれている記事を読むほうが
高知県を再発見できて面白い。特にお店の紹介やイベントものの記事が
充実しているので良い感じです。良い感じなんだけど
PV数は断然、イケダハヤト氏の方が断然多い。
そういう現状を見てしまうと何だかなぁと思ってしまう。
これが差というものなのかなぁと
感じるものの、ありんど高知さんには頑張って欲しいです。
ちなみに、高知県にはありんど高知さんと高知のWEBメディアZEYO
(旧:土佐メディア)二分しているのですが、今のところ、高知新聞にも
紹介されたありんど高知さんに軍配が上がっている模様です。
どちらも食レポとイベントレポが主なのです。
あとはオリジナリティのある記事のカテゴリを掲載すれば
当たれば伸びると思いますが、今のところ独自路線てきな要素が
無いのが、アクセス数が伸び悩んでいるひとつの問題かと思います。
まさに自分のアクセス数を棚に上げて 記事を書いているのですが・・・・。
追記:紙媒体で代表するメディアはほっとこうちさんなんでしょうね。これがWEBにシフトすれば
あっという間に食われてしまいそうです。
何だか、その兆しがあるような気がします。
ちなみに、もうひとつ紙媒体があります。
とさぶしです。こちらはWEBやアプリまで作っています。
こちらも強そうです。無料媒体なのでこちらも注目です。
 







    (´ι _` )アッそうなんだそうなんだPHP fileメソッド前のページ

    グーグルさんが機械学習ライブラリ「TensorFlow」をオープンソースで公開した。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      映画、「君の名は」を観てきましたので #映画レビュー #感想 #君の名は

      映画、「君の名は」を観てきましたので感想なんかを残しときます。仕…

    2. Logging

      また、Composerをインストールしてみたよ。

      一昔前のファミコンゲームみたいな、コンポーザー(Composer)を…

    3. Logging

      今だけなのか今後もなのか?

      個別面談で、こんな事を社長から投げかけられた。「仕事が早い遅い…

    4. Logging

      働き方の考え方が変化している

      いままでは正社員が優遇された会社が多かった。地方はそのような…

    5. Logging

      倉庫作業もオートメーション化?。#リープ・フロッグ現象

      おはようございます、日本も少子高齢社会になりリープ・フロッグ現象にな…

    6. Logging

      はてな🤔自分よりも全然話し出来ているだけど…。境界知能なの?

      境界知能という言葉を知ったのは、今さきほどの事です。おはよう御座いま…

    2015年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP