@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
PHPとVS2015をJSONで連携する。第二弾
文字数[1026文字] この記事は1分17秒で読めます.
Imports System.Net
Public Class Form1
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
Dim sTargetUrl As String = "http://zip358.com/tool/2015-12-01-smp/index.php"
Dim objWeb As WebClient = New WebClient()
Dim bResult As Byte() = objWeb.DownloadData(sTargetUrl)
Dim sJson As String = System.Text.Encoding.UTF8.GetString(bResult)
Dim json_obj As Object = JsonConvert.DeserializeObject(sJson)
RichTextBox1.Text = json_obj("1")("id") & json_obj("1")("name")
End Sub
End Class
PHP側
<?php
$hoge = array();
$a = 'jsonキタ━(゚∀゚)━!name';
for ($i = 1; $i < 100; $i++)$hoge[$i] = array("id"=>$i,"name"=>$a);
//echo $hoge[$i]["name"];}
header('Content-type: application/json;charset=UTF-8');
echo json_encode($hoge, JSON_UNESCAPED_UNICODE);
以前、PHPとVS2015をJSONで連携する。という記事を
掲載したと思いますが、第二弾として、配列化して取得する方法を
記載したいと思います。
今回使う吐き出し側は以前と変わっていませんが
取り出し側が以前と少し変わってStringで返ってきたjsonデータを
デシリアライズしてから、Objectに流し込んでます。
下記のような結果が得られます。(画像参照)
601番目の投稿です/308 回表示されています.
中の人🏠️
AIによるおすすめ記事
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, Content-type, Dim bResult As Byte, Dim json_obj As Object, Dim objWeb As WebClient, Dim sJson As String, Dim sTargetUrl As String, e As EventArgs, echo json_encode, End Class, Handles Button1.Click, Imports System.Net, JsonConvert.DeserializeObject, New WebClient, objWeb.DownloadData, Private Sub Button1_Click, Public Class Form1, RichTextBox1.Text, sender As Object, System.Text.Encoding.UTF8.GetString, VS2015, デシリアライズ,

コメントを残す