記録

理解している人は話が分かりやすい。

  昨日、じぶんがTensorflowをつかってやったのはCNN技術ということらしい。 (ツイートしたあの画像!!) 頭のいいひとがやっているのはDCGANという事に取り組んでいる人達が多いのか? CNNはあるモノ(与えられた要素)からそれが何かを判別することに使う。 DCGANは無い状態からそれに近いものを生成する技術。 この動画を見て、そういう感じじゃないのかということを表面上理解したのだけど これをコーディングするのはどうすれば良いかはクエッションマークだらけ。
TensorFlow勉強会(5) DCGAN – How does it work?
何故、阿呆なじぶんが機械学習を勉強しているのかということは昨日書いたから 割愛します。そんな自分が昨日、いろいろな人のTensorflow講義をYOUTUBEで見ていたところ 頭のいいひとの方が分かりやすい言葉で教えていることのほうが多いなという事が印象に残りました。 逆にじぶんが理解していない人は専門用語がだらっと多い気がしました。 今回、グーグル社の中井さんが解説しているCNNとDCGANの内容が素人でも わかりやすく解説しているなという印象を受けました。 Tensorflow勉強会というチャネルは結構良質な内容かなと思います。 どちらかと言えば触りの内容が多いのですけど、WEBで調べる時に大事になるキーなどを 知る事になり良かったです。 ただ、動画は分かりやすいのですが 阿呆でもわかりやすく解説している専門書は今の所まだ無い。 逆に言えばプログラムは分かるけれど、これとコレの基礎を勉強しなさいという 機械学習超入門書がほしいところ、たぶんパラメータ投げればTensorflowが 勝手にレスポンスを返してくれるからっていうのは誰しも分かっている人は大半だと 思うのですね。問題はもっと噛み砕いて解説している超入門書が欲しいです。 誰か出さないかなぁ・・・。

超それ!機械学習、 TensorFlow!!前のページ

テンソルフロー的な画像解析。次のページ

関連記事

  1. 記録

    文字化けがモヤモヤした件:Unicodeめ!!とか機種依存文字とかの話。

    文字化けがモヤモヤした件:Unicodeめ!!とか機種依存文…

  2. 記録

    兎にも角にも

    人工知能で効率化を行う、何でも良いから人工知能の技術で解決できるだろ…

  3. 記録

    AI(人工知能)の予測:コロナ

    AI(人工知能)の予測とリアルな結果が日を追うごとに正しい近寄った予…

  4. abendstimmung agriculture back light cereal

    記録

    cronの設定数に制限があるさくらサーバーとかで制限以上に使う方法(´Д`)

    cronの設定数に制限があるさくらサーバーとかで制限数以上(cron…

  5. 記録

    FF14をプレイしています。土日祝の朝頃から

    先日からFF14をプレイしています、まだFF14の中でもソロです、ヘ…

  6. 記録

    2010年:ウォール・ストリート(映画)を改めて。

    2010年版:ウォール・ストリート(映画)を改めて休みの日でも観て…

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP